青山潤三の世界・あや子版

あや子が紹介する、青山潤三氏の世界です。ジオログ「青山潤三ネイチャークラブ」もよろしく

陰謀論すれすれの話(予告編)

2023-10-01 22:04:49 | コロナ、ウクライナ問題、身近な自然



マスクは人類の敵



エアコンは地球の敵



集団性自己中が人類を滅ぼす



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



3500円のカメラクラッシュ。まあ、価格からすれば妥当なところでしょう。痛風勃発で七転八倒の苦悶もあるゆえ、ひたすら「中国蝴蝶野外観察図鑑・補遺」の中国語への翻訳の残り1%に取り組んでいます。



並行して、地元新聞社にプレゼンする予定の「近所の森と道端の蝶・福岡編」の新聞連載用原稿書き。それを纏めている過程で、実は非常に興味深い問題に直面していることに気付きました。



以下、某氏への私信。結構気に入ったので、そのままブログに転用します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



70年来の疑問が、ついに解けそうです(というか、これからがスタートですが)。



中学に入学し生物クラブに入ったのが1961年の春、

それ以前、小学校低学年の頃には、秋、庭にやってくるイチモンジセセリとチャバネセセリを眺めて、想いに耽っていました。

似ているけれど、微妙に違う。

春にはいないのに、秋にドッと増える。

子供ながらに興味深々でした(あとウンカやヨコバイも)。



中卒で高校には行かず、バイトしながら美術学校に通っていました。

一時期、昆虫の世界から離れていたのですが、

1970年代半ばから再開、

たまたま千葉の東大演習林で撮影・調査活動を行うチャンスを得、

大学に提出したのが

「水田耕作の発展に伴うイチモンジセセリの生態的変遷」

というテーマでの探索企画。



イチモンジセセリと、

国内同所分布同族種のチャバネセセリ、

国内異所分布同属種のオガサワラセセリ、

との比較を並行して行いながら、

イチモンジセセリの持つアイデンティティを探ろう、という目論見です。



しかし計画は挫折し、

中国に拠点を移して40年、



一昨年、40年ぶりに近所の日本産普通種の観察・撮影に、東京のアパート周辺で取り組み始めました。

でも、なにかおかしい?



その想いは、福岡に移って同様の観察・撮影を続けた結果、さらに強くなっていった、、、、。



そして今、驚愕の事実が判明!!!



・・・・・・・・・・・・



とまあ、予告編です。

、、、そのうち、具体的な事を書いていきます。

(以下の写真を題材に70年間に及ぶ疑問を紐解いていく予定)

壮大な「陰謀論」になるかも知れません(笑)。





イチモンジセセリParnara guttata

近所の道端にて 2023年9月3日





チャバネセセリPelopidas mathias

近所の道端にて 2023年9月26日





オオチャバネセセリPolytremis pellucida

近所の道端にて 2023年9月26日





イチモンジセセリParnara guttata

近所の草地にて 2023年5月9日





チャバネセセリPelopidas mathias

近所の草地にて 2023年5月21日





オオチャバネセセリPolytremis pellucida

近所の草地にて 2023年6月7日



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ここからは、上記とは(ほぼ)無関係の話。



シルビアシジミ、チェックをし続けています。



ずっと同じ所にいます(僕のアパートから5分)。



2か所、ミヤコグサの生える半径1mぐらいの場所にだけ、毎日別の個体が現れます。



写真(少し前の9月18日)は、その発生定位置から3mほど離れた所に生えるイタドリの花で吸蜜する個体。その2m先にはカタバミが生えていて、こちらはヤマトシジミの陣地です。たまたま同じ時に同じ花で遭遇。油断していると、同じ蝶に見えてしまいますね。写真撮って再確認してから、別々だと分かった。区別点の後翅裏面の黒点列の並びは、時に見る角度によってこんがらがってしまう。前翅裏面中室の黒点と前縁近くの小黒点の有無(シルビアでは両方とも欠)に拠るほうが咄嗟のチェックでは分かり易いと思います。





ヤマトシジミPseudozizeeria maha





シルビアシジミZizina othis(Zizina emelina)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする