陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

郡上竿

2008-03-30 21:20:43 | 釣りの話
郡上(ぐじょう)竿
言わずと知れた、岐阜県は郡上八幡で、職漁師達によって使われてきた竿である。
郡上竿とは本来、竹竿だが、その竹竿の調子をカーボンによって再現されたのが、
写真の、宮田作(郡上八幡の宮田釣具店) 郡上アマゴである。
この竿の開発には、故人となられたしまった
釣聖 恩田俊夫氏がテスターとして携わったと聞く。

郡上竿というのは、独特の調子を持っている。
普通の渓流竿の調子は、ごく一般的な7:3調子あるいは極先調子の8:2調子が主流であるが、
郡上竿の調子は、総調子と言われる、握りの手元からグニャっと曲がるタイプの竿だ。
この竿に慣れるのは、ある程度の時間を必要とするかも知れない。
この竿を入手したのは、もう10数年前。
たまたま立ち寄った釣具店に並んでいたのを見て、衝動買いしたものである。
長さは、7.2mと8.1m。
最新の渓流竿と比較すると、非常に重たい。
その独特の調子と合間って、持ち重り感も相当なものがある。
7.2mはともかく、8.1mは一般的ではないだろう。
この竿を一日振り回すには、相当の体力、集中力を要する。
僕が健康な身体を持っていた時期でも、8.1mはかなりキツかった思いがある。
だが現代の竿には無い独特の味がある。
この竿を購入した当時でも、最先端の竿は6~10万の値がしたものだが、
この竿は2万そこそこで購入した記憶がある。
今の身体ではこの竿を使うのは難しいが、一生大事に使っていきたい。

残念ながら、宮田釣具店のご主人は亡くなってしまったらしく、
この郡上アマゴという竿を入手するのは不可能である。

だが郡上八幡では、未だに竹による郡上竿を作っている職人さんが、
たった一人いるらしい。