一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

最後までラムズフェルド

2006-11-10 | よしなしごと

(追記あり)

「21世紀最初のこの分かりにくい戦争」 ラムズフェルド長官会見
(2006年11月9日(木)18:15 gooニュース)

・・・大統領はさらに、03年に英国の「意味不明な迷言(Foot in Mouth)大賞」に選ばれて有名になったラムズフェルド氏の発言を引用。「ドンの有名な言葉がある。『世の中には、分かっていると分かっていることがある。分かっていないと分かっていることもある。そして分かっていないと分かっていないことがある(There are known knowns; there are known unknowns; and there are unknown unknowns)』のだと。とすれば長官殿、分かっていると分かっていることが、ひとつあります。つまり、あなたのおかげでアメリカはより強くなり、アメリカは前よりも安全な国になったという事実です」と称えた。

一方でラムズフェルド長官は「この6年間、国防総省に仕えるという予想外の機会を与えてくれた」大統領に感謝。「なかなかの経験でした。『批判されることは、私にとって実に有意義な経験だった。そして批判され足りなくて困るなどという事態には、一度もならなかった』というウィンストン・チャーチルの言葉を思い出します」と笑いを誘った。

長官はさらに「21世紀最初のこの戦争、分かりにくく、なじみのないこの戦争を戦う大統領を、私は尊敬しています。この戦争についてよく知る人は少ない。よく理解されてもいない。人々が理解するには複雑すぎる戦争だ。しかし時間がたてばいずれ、この戦争を戦うあなたの貢献は歴史に刻まれるはずだと確信しています」と述べた。

最後の発言は、ホワイトハウスのHPによると以下のとおりです。

The great respect that I have for your leadership, Mr. President, in this little understood, unfamiliar war, the first war of the 21st century -- it is not well-known, it was not well-understood, it is complex for people to comprehend. And I know, with certainty, that over time the contributions you've made will be recorded by history.  

以前、ラムズフェルドの上の発言などの「名調子」をネタにしたエントリを作ったことがあるのですが(こちら)、辞任会見でも相変わらずの味を出しているようです。
not well-known で not well-understoodな戦争を遂行したことが批判されているのを承知の上でこういう発言をシレッとできるのもひとつの才能ですね。
 


ちなみに引用したチャーチルのセリフは以下のとおり。 

"I have benefitted greatly from criticism, and at no time have I suffered a lack thereof."





※ 今までは配信元の名前が載っていたのですが、「gooニュース」というのはどこと提携しているんでしょうかね。


***************************

(追記)

極東ブログで、NYTラムズフェルドの軍備再編戦略(21世紀型紛争に対応するために重装備の兵器から小回りの効く小型ハイテク兵器に切り替える、その予算捻出のために地上部隊を削減した)自体の誤りを指摘している社説を引用しています。
「そもそも正しくない(正義のない)戦争に突入した」というよりも「出来ることと出来ないことを見誤った(結果正しくない戦争を行ってしまった)」という切り口ですね。
確かに、犠牲者が少ないうちに治安が回復してしまえば、アメリカ国内では反対論は盛り上がらなかったのかも知れません。

ご参考まで。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子母澤寛 『新選組始末記』... | トップ | 佐野洋子『神も仏もありませぬ』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

よしなしごと」カテゴリの最新記事