goo blog サービス終了のお知らせ 

一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

クラインの壺?

2005-03-23 | よしなしごと
解消したはずのトイレ詰まりが、夜になって再発

別に何を流したわけでもないのに・・・
朝方急いでいたので中途半端にスポイトを使ったせいで、つまりが奥の方で引っかかっていたのかもしれない。
朝、スポイトの置き場所を確認したので、マンションのゴミ置き場に取りに行く。


今日は「大」もしていないのになぁ、と考えて、ふと昔の筒井康隆のショートショートを思い出した。

主人公は何日も便秘をしている。しかし食べても食べても腹に溜まる気配すらない。
半年たってさすがに心配になって医者でレントゲンを撮ったところ、腸がクラインの壺のように入れ子になっているのがわかった。
その結果、腸を下った排泄物は肛門から排出されずに、異次元に行ってしまったのでは、というのが医者の見立て。
さすがに気持ち悪いので、腸を押さえて元に戻してもらい、なんとなくさっぱりして家に帰ったところ、家が異次元から戻ってきた半年分のウ●コにつぶされていた。

というもの。


ひょっとしたら僕の腸から配水管に異次元経由でショートカットしたウ●コが詰まりの原因か?


とりあえず明朝の快便・快通を祈ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出口戦略の重要性

2005-03-23 | よしなしごと
今朝は8:30からそこそこ重要な会議

ところが朝トイレに行って用を足したところ、水が流れず、水位がぐんぐん上がってくる

どうやら詰まっているらしい。

しかし我が家には詰まりを直す「スポイト」がない。


仕方がないので近くのコンビニに行くが、置いていない(そんなに売れるもんじゃないもんな・・・)

スーパーが開くのは9時、商店街の荒物屋も確か8時半


このまま放置して出かけるか・・・?

しかし水は便器の喫水線ぎりぎりまで来ている



よし、この際会議は任せよう

ということで、マンションの管理人さんが出勤してくるのを待って、スポイトを借りる事にした。
管理人さんは親切に、水が跳ね返らないように柄に穴をあけたゴミ袋を通して便器を覆うようにするといいなどとアドバイスをしてくれる。

で、

スポイトでひと押ししたら、あっという間に詰まりは解消


ところで、昔のスポイトって、こういう形だったんだけど



今は、洋式便器の穴にフィットするように、こういう形をしているんですね


今は上のタイプは「流し用」らしいです。

こういう地味な商品でも、地道な改良が加えられていることに、ちょっと感動。



会社に行って、お詫びかたがた顛末を説明する。
「まあ、それは仕方がない」と好意的な反応。


皆、出口戦略の重要性は理解してくれているってことですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする