goo blog サービス終了のお知らせ 

一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

歯石除去

2006-05-30 | おイヌさま

先日犬をワクチンの接種に連れて行ったところ、歯石が溜まっていて歯槽膿漏になりかけなので、歯石除去をしたほうがいい、と言われました。

そんなことあるのか、単なる営業トークじゃないか、という思いを見透かされたように、歯を見せられたら確かに相当鬱血しています。

ということで、週末歯石を取りに獣医さんのところへ。

しかし、犬なのでおとなしく口をあけているわけではなく、麻酔をかけて眠っているうちに歯石を取るとのこと。

食事は前日夜8時まで、水は当日朝8時までと、人間ドックなみ。

で、午前中に持ち込んで、処置+麻酔からの回復を待って夕方引き取りに。

迎えに行くと、犬本人は記憶がないせいか、けっこう平気でいます。

獣医さんの説明によると、一番奥の歯が歯槽膿漏が進行してグラグラしていたので抜歯したとのこと。
抜歯した現物はこちら



予想以上に根っこが浅いですね

ホントに根っこから抜いたのかなとも思うのですが、もともと顎が小さいからこんなもんなんでしょう。
特に小型犬は歯も小さいので歯槽膿漏などに弱いらしいです。

ペットのデンタルケアという概念自体が最近の考えなので、日常のメンテナンスも「毎日歯を磨いてあげる」とか程度しかないそうで、でもそんなの無理だよな・・・

獣医さん曰く、4歳にしては歯石も少ない方だったということなので、また数年したら取りに来ればいいかと思いつつ、会計をしたら

39,375円也

保険がきかないうえに麻酔だ何だということもあるにしても、自転車1台分orz(←まだ引きずってる)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2006-01-01 | おイヌさま

新年あけまして

おめでとうございます


平成18年 元旦

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬を洗う

2005-06-04 | おイヌさま
ここのところしばらくシャンプーをサボっていたら、本人もちょっと居心地悪そうに、身体をこすりつけたりするようになり、これはまずいとシャンプーをした。

お湯をかけていたり、ゴシゴシ洗っている分にはおとなしくしているが、手を離すとブルブルッと身震いする。

※写真か動画を撮ろうとしましたが、手が1本足りない勘定だったので次回以降工夫して挑戦します

もともと体重が2.5kgくらいしかないので、毛がペタッと身体にくっつくと、針金みたいな本体があらわになって、ちょっと情けない。
体温調節が難しそうだな、と妙に同情をしてしまう。

水をふき取って、ドライヤーとブラッシングをして出来上がり。

パピヨンは直毛なので、とても簡単。(トイプードルのような巻き毛は大変だろうな・・・)

本人もどことなく気分よさそうにしている。

やはりこまめに洗ってやった方がいいな、と悦に入っていた。


しかし、しばらくして浴室乾燥機をかけたら、

風呂場が犬臭い

暖まった空気と湿気で増幅されたにしろ、そんなに臭うものか?、と思いながらも風呂掃除をする羽目になる。
おそらく排水口の入り口にたまった抜け毛が臭いの原因で、それを取り除いたら解決したけど、風呂は結局大掃除してしまった。

まあ、風呂場もきれいになったから、結果的にはいいんですけど、思いがけず半日仕事になってしまいました。

*********************************
(若干の訂正)

その後、臭いの原因は、僕自身がシャンプーしたときに「ブルブル」の飛沫を浴びて、身体は流したのですが顔をちゃんと洗っていなかったことにも原因があった(要は臭いのは僕だった?)ということが判明しました。
犬の名誉のために訂正しておきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリミングと散髪

2005-03-06 | おイヌさま
今日は犬のトリミングと僕の散髪。

両方ともすっきり。

パピヨンは毛がカールしていないので、ほとんど手がかからない(のをいいことに手をかけていない?
トリミングはホント久しぶり。
耳のところの飾り毛などを整えてもらった。

一番違いがわかるのが足の先の毛。
ここが伸びていて、外を歩くとクイックルワイパー状によごれを集めてしまうのだが、きれいに切りそろえられた。
足が一回り小さくなった感じ。自分でやってもこうはうまくいかない。



で、人間の散髪。
こっちも、もともと短いのだが、今回は伸びた以上にかなりバサッとカットしてもらった。けっこう爽快感あり

一度短くすると、伸びかけた中途半端なときがいやで、だんだん短くなるような気がする。

明日は朝は寒さが残るらしいから、襟回りが寒いかも・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報犬

2005-01-07 | おイヌさま
毎朝起きると、犬を庭に放す。

散歩代わりの手抜きではあるが、オシッコ・ウンチをすることで縄張りを確認して、本人は満足そう。

普段は庭を一回りして、散歩に歩いている犬に金網越しに唸ってみたりしている。
その間に僕は庭の水遣りなどをする。


ところが最近寒くなってくると、チョコッとオシッコをするだけで、とっとと家の中に入ってきてしまう。

傾向を分析すると、朝の気温が5度以下だと「省略版」になるようだ。

したがって、このときは僕も出かけるときにウールのコートを着ていくようにしている。


甘やかされた犬もたまには役に立つものだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業部長

2004-12-30 | おイヌさま
犬を預けていた実家に引き取りに行った。


さすがに1週間では飼い主のことは忘れないようだ。
嬉しがってぐるぐる駆け回って、挙句の果てにちびったりするのを見ると、やはり可愛いものだ。


最初はいろんなところでウンチやオシッコをして困ったらしいが、
よくなつくし、出かければ玄関で待っているし、夜はおとなしく寝るしと、情が移ったらしい。
ウンチやオシッコもきちんと所定の場所でするようになったとか。


どうもこいつは外面(そとづら)がいい。

他所のヒトには愛想を振りまくし、決してほえたりしない。
子供に触られても尻尾を振るくらい。
なので散歩では人気者。我が家の営業部長の異名を持っている。


しかし、その実、けっこう自己中な奴でもある

たとえばボールを投げると喜んでダッシュして取ってくるのだが、途中でヒトのことをチラッと上目遣いでみると、フイと横に歩いていってこっちに渡さない。
家でも愛想を振りまいてとても可愛いのであるが、意趣返しのように意表をついた場所にウンコをする癖がある。


これは単にしつけに失敗しただけ、とも言えるが・・・


なので、帰り際に「そのうち慣れてくると図々しくなってくるよ」と言おうとしたが、
また預かってもらえなくなえると困るので、黙っておいた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あてつけ

2004-12-17 | おイヌさま
犬の機嫌が悪い

事の発端は、

普段は小型犬用の餌(小粒)を買っているのに、
今回間違えて普通のタイプ(大粒)を買ってきてしまったこと

最初はそれでも腹が減っていたので何粒か食べたものの
結構固いらしく、噛み砕くのに苦労するようだ。

そのうち口をつけなくなった。

腹が減ると、飯を催促する。
「そこにあるじゃないか」と言っても、
置いてある餌には見向きもしない。

しかし俺が飯を食べていると

大きな粒を一コだけ咥えて
トコトコと俺の足元にやってきて
そこで齧りはじめる

「カリッ」
「コリッ」

なかなかうまく割れないようだ

顎が丈夫になっていいんだぞ、と言いながら
これも親心と無視

そのうちに噛みそこねたらしく床に落としてしまい
「コツン」と小さな音がする。



そして



「フゥ」と小さくため息をつく



いやな奴だ・・・



そしてまた


「カリッ」
「コリッ」



「コツン」






「フゥ」






・・・





わかった、俺が悪かった。

明日小粒を買ってやるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする