goo blog サービス終了のお知らせ 

DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

オクラ

2014年10月09日 | 菜園便り

Okra

我が家の庭の畑でオクラの花が咲いています。本来は夏の野菜ですが、めっきり涼しくなった今も、けなげに咲き続け実をつけてくれます。ネバネバ成分が体に良いとのことで、食卓の一品として重宝してます。


ありゃりゃっ!

2014年08月19日 | 菜園便り

Oh my God!

イチジクの実が熟して来たよと報告したのは昨日のこと。そろそろ食べ頃かな?と庭を見てみると、ナナ何と、形が違ってる。

 元イチジク

わずか1日の間に、カラスの野郎に先を越されてしまったのです。クチバシで突っついて食い散らかされた後を、今度はアリがたかって更に哀れな様相になってました。自然界は弱肉強食早い者勝ちの世界とは言え、楽しみにしていたお初を横取りされて、悔しさ百倍です。こんなことなら昨日の間に収穫しておけば良かった。あゝ残念無念!


我が家の果樹たち

2014年08月18日 | 菜園便り

Fruits in my garden

我が家の庭でイチジクの実がひとつだけ膨らんできました。実はこの木は数年前に苗木を買ってずっと鉢植えしていたのが、根っこが張り過ぎたので今年の冬に直植えにしてやったもの。環境が変わってもちゃんと育ってくれたようです。果たして今年お初のイチジクは食べられるでしょうか?

 イチジク

春に白い花を咲かせていたヤマボウシの木に、オレンジ色の実がついています。この実で甘いジャムができるようですが、それには実の数が少なくて無理そう。赤くなったら味見に一粒かじってみようかな?

 ヤマボウシの実 


我が家の庭

2014年07月08日 | 菜園便り

In my garden

我が家の庭でゴーヤ(にがうり)をネットに這わせていますが、1つだけ実が付いているのに気づきました。まだコブシほどに小さいけれど立派な赤ちゃんです。これから暑い夏の太陽を浴びるごとにいっぱい葉を茂らせ、実をたくさん付けてくれることでしょう。

畑のブルーベリーの実が熟してきました。色づいたものから順に摘んでは冷凍庫に保存し、適量がたまったらジャムにでも加工することにしましょう。

 

サルスベリ(百日紅)の花も咲き始めました。これから秋にかけて長く咲き続けてくれることでしょう。

 

昨日までの雨は上がったけれど、大型台風が近づいているせいなのか、今日は大変蒸し暑い一日でした。


我が家の野菜たち

2014年06月29日 | 菜園便り

Vegetables in my garden

海外旅行で11日間も留守にしている間に、畑の野菜がずいぶん大きくなっていました。「親はなくても子は育つ」ということでしょうか?

 オクラ

 モロヘイヤ

 バジル

 つるむらさき

 カボチャ

 空中栽培しているスイカの赤ちゃん

 大きいのはネットに吊るしてやりました

 ヤマモモの実も赤く色づき収穫時です


我が家の果樹たち

2014年06月07日 | 菜園便り

Fruits in my field

我が家で育っている果樹たちの近況写真です。

 ウメ

 イチジク

 ヤマモモ

 ミカン

 ユズ

 ブルーベリー

今日ウメの実を収穫しましたが、その量は1.5kg。同じ木で去年は10kgも収穫できたのに、今年はいかにも少なかったのは天候が悪かったせいでしょうか?量はこんなに少ないけれど、冬場の焼酎を楽しむ為に、やっぱり梅干しにしようと思っています。


我が家の野菜たち

2014年05月30日 | 菜園便り

Vegetables in my garden

我が家の庭で育てている夏野菜たちの近況写真です。

 キュウリ

 ミニトマト

 ナス

 ピーマン

 小玉スイカ

スイカは今年も空中栽培に挑戦中です。狭い場所でもOKであり、屋敷内なのでカラスの被害もないので空中栽培が気に入っています。ただし、茶色いウリバエ(ウリハムシ)が葉っぱに群がるのに困っています。早朝の涼しい時間帯は動きが鈍いので見つけ次第駆除するのですが、どこからか飛んできて食べ放題とばかりに葉っぱを食い散らします。何か良い対策法はないものか?