Fruits in my field
我が家の庭や畑で育てている梅、柿、イチジク、サクランボなどの木に、今年も実がついています。
梅
柿
イチジク
ブルーベリー
ヤマモモ
サクランボ
今年も梅干しや干し柿、各種のジャム作りなどができそうです。楽しみ楽しみ。
Fruits in my field
我が家の庭や畑で育てている梅、柿、イチジク、サクランボなどの木に、今年も実がついています。
梅
柿
イチジク
ブルーベリー
ヤマモモ
サクランボ
今年も梅干しや干し柿、各種のジャム作りなどができそうです。楽しみ楽しみ。
Green Onion
畑の長ネギに、「ねぎ坊主」が出来ています。頭を包んでいる薄い膜が破れる前のものを摘んで、天ぷらにしたり炒めたりして食べると美味しいらしいのですが、まだやったことがありません。
Onion
今年は全国的に玉ネギ苗の生育が悪く出荷量が少ないそうです。行きつけのJA「おんさい広場」では開店前から長い行列が出来ており、扉が開くやいなや苗の奪い合いとなり、押すな押すなの群衆に揉まれながらやっとの思いで150本をゲット。苗は僅か30分ほどで完売となりました。
1)例年のように、畑を耕して黒マルチをかけました。地熱を高めて苗の生育を良くするためと、雑草が生えるのを防ぐためです。
2)手製の型紙を使って等間隔に下穴を開け、下穴を目安に、マルチ用の開孔器を使って大きな穴を開けてやりました。
3)各穴に1本づつ苗を植え付けたら、作業は完了です。
あとは自然のパワーにお任せし、来年の5月頃には大きな玉ねぎが出来ることをひたすら祈ることにしましょう。
Vegetables in my garden
我家の庭や畑で育てている「ウリ(瓜)たち」の写真です。今日の収穫は、小玉スイカ(西瓜)、坊っちゃんかぼちゃとスクナカボチャ(南瓜)、ニガウリ(苦瓜)、きゅうり(胡瓜)の4種類5品でした。
他にはプリンスメロン(舐瓜)も空中仕立てで育成中ですが、こちらはまだ小さくて、収穫にはもう少し日数がかかりそうです。
Vegetables in my garden
庭の畑で育てている野菜たちは順調です。毎日キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、オクラなどが収穫できるので、しばらくはスーパーで買う必要がありません。自然の恵みに感謝です。
Vegetables in my garden
我が家の庭の畑で育てている小玉スイカは、今年も空中栽培方式に挑戦中です。ウリ科野菜の天敵であるウリバエをせっせと追っ払いながら、雌花を見つけては受粉作業してやるのですが、なかなか結実しません。オクラには花が咲き出しました。
小玉スイカのスタンド仕立て
オクラの花
キュウリ、ナス、ミニトマト、ピーマンは初収穫後も順調に実を付けており、我家の毎日の食卓を賑わせてくれています。
Vegetables in my fields
1)去年の11月に苗を植えつけておいた玉ネギたちは、肥料もやらず放りっぱなしだったにも関わらず何とか順調に育ってくれたので、収穫して軒下にぶら下げました。全く自然の力は凄いものです。
玉ネギ
2)夏野菜たちも今のところ順調に育っています。
キュウリ
ナス
中玉トマト
ピーマン
「無農薬・無肥料で自然任せ」が我家の野菜作りのモットーなので、虫たちとも共存しながら、これから熱い夏を乗り切りたいものです。
Fruits in my field
我が家で育てている梅、柿、イチジク、サクランボなどの木に小さな実がついています。
梅
柿
イチジク
サクランボ
アメリカンチェリー
ブルーベリー
今年も梅干しやジャム作りなどができそうです。楽しみ楽しみ。
Fruits in my field
畑にあるサクランボの木の花が散ってそのあとに青い実がついています。受粉はうまく出来たようです。5月の連休の頃までには大きく赤く育ってくれることでしょう。隣のアメリカンチェリーの木は花芽が膨らみこれからようやく開花しそうです。ブルーベリーの木でも白い小さな花が咲き出しており、いよいよ春爛漫です。
サクランボ
アメリカンチェリー
ブルーベリー
Cherry tree
冬に戻ったような寒さの昨日から一変、今日は暖かい陽気になって畑のサクランボの木が開花しました。
但し、例年なら花のミツを吸おうと沢山のミツバチがブンブン飛び交っているところなのに、今日は風が強いせいか一匹もいません。ミツバチがいないと上手く受粉ができるかどうか心配です。明日には風がおさまって、ミツバチが集まってくれますように。