goo blog サービス終了のお知らせ 

たちのみいしまるのブログ。

埼玉は大宮のたちのみ屋。

048-871-7244

仕入れ

2017-12-25 12:58:30 | Weblog
いしまるブログです。

本日仕入れにいっております。





画像をクリック。

少な目ですが色々仕入れてきました。



白魚は醤油付け


本ボタン海老は昆布締めに。


その他すみいかも昆布あててあります。

香箱がには沖漬けに。

今日はかますが半端ぢゃないですね。


先週魚結構売り切ってしまって本日の魚どれも若いです。

そして今週土曜までで今年の営業終了するので寝かした魚は少ないです。


悪しからず。


マグロはギリシャのインド。

固め。


その他諸々。


とりあえず休憩します。


では。

日曜日

2017-12-24 19:01:22 | Weblog
いしまるブログです。

ちまたはクリスマスイブと言うことでずいぶんと浮かれ上がっておりますね。


そんな中


玉焼いてます。

そして焼き上がる間に


飯食ってます。


明日は仕入れなのでこのあと帰って早寝します。


仕入れの情報はまた後程。

では。

仕入れ。

2017-12-19 11:19:59 | Weblog
いしまるブログです。


寒いです。

本日も仕入れいってきました。




画像をクリック。

お伝えしておきたいのは赤座えびですかね。


なかなかでかいです。1尾150gサイズ。

結構なお値段なので原価でどうぞ。

1尾2300円。

刺身でもいいし2つに割って焼いてもうまいです。鮨にしても美味。


香箱がには沖漬けに。

丸々したかますは皮目だけやいて刺身です。美味。

赤足えび。止め物ということでお安くいただいてきました。

焼いただけでとても美味。殻ごと食べてみてください。

久々の目光もこの冬晴れできれいに干し上がるでしょう。


その他色々。

ここんとこ宴会だけで他は暇なのでいささか買いすぎた気もしますが仕方ないです。

いつものことなので。


ではまた後程。

酔鯨

2017-12-19 00:19:54 | Weblog
いしまるブログです。


今日も週頭にも関わらず来ていただいたお客さんには足向けて寝れません。


なので立って寝とるわけですが。


本日お酒入荷しております。





酔鯨。

間違えて仕入れ過ぎてしまいました。

3~4本くらいはとっておきたいのですが今もうすでに出してる一本と合わせると計7本。


ちと在庫過多です。


ということで3本分限定で


一杯450円→350円と100円引きでやります。


よろしくお願いします。


とりあえずパパッと終わらせて市場に備えます。


では。


酒に対する考え方。

2017-12-13 16:08:10 | Weblog
いしまるブログです。


うちはよく「熟成魚がウリ。」



言われます。


うちとしてはどー言ってもらっても結構なんですが「美味しいと思う手当てを施して食べ頃を見てだしたら結果それが熟成と言われるようになった」

という感じです。

なのでお客さんにはそれの方が分かりやすいのかなぁと思いこの言葉を使っております。

流行ってますしね。


とは言えお店に来たお客さんならわかると思いますがメニューにも熟成の文字はないし売り文句としても熟成は基本こちらからはうたわないです。


だからお客さんの中には「魚が新鮮で美味しいです!」とわざわざ伝えてくれる人もいます。


ただ聞かれればどーゆーことやってるのかはお伝えすることもあるのでそれがこういった熟成魚がウリの店と言う評判に繋がってるのかなぁと思っています。


やることやってればお客さんが興味持ってくれる。

そしたらお客さんから聞いてくれる。

その時にお伝えすればいい。


やってることはすべきことで特別なことではないのだから。


そう思いながらこういった商売を続けて数年。

最近はその想いがお客さんに伝わってるなぁと実感することが多々あります。



大事なのは食べて美味しいこと。ではなくて食べて感動すること。だと思っています。


うちは居酒屋なのでハムカツもあれば冷奴もあります。

でもウリは魚でその魚食べたら感動した。


そんな人を少しでも増やせたらなぁと思っています。


魚は感動するほどうまいものなんだ。

と言うことを少しでもお伝えできればと思って商売やってます。


だから頭や骨なんかも食べれるところはほぼ食べてもらいます。

知ってる人は知ってますがうちにはあら汁ってメニューがあります。

150円。


色々な魚の頭や骨。寝かした魚の削いだ部分、柵の端など他店なら捨ててしまうようなところをあら汁としてお出ししてます。

安いと言うこともあり会社の飲み会帰りにこれだけ食べにくるお客さんもいてなんだかそれはそれで嬉しいですね。

魚も成仏するのではないでしょうか。



と、最近魚の熟成のことばかり話題にしているたちのみいしまるですがそもそも日本酒の熟成には十年以上前から向き合ってきております。



その当時は口を開けば「開けたてがうまい」と定型文を連呼する客が多くて辟易したのを覚えてます。



酒も魚と一緒です。


そのものにあった仕込みとタイミングがあるんです。


それにあいまって個人の好みも絡んでくるので一概に「言い切る」ことはむずかしいんです。


そこを店としての方針として「あえて」言い切ることは必要なことだとは思いますけどそれで頭でっかちになってしまうのは残念なことだなぁと思うんですよね。


そんな店には頭の凝り固まったやつしか来ないでしょうしね。

類は友を呼ぶと言うやつです。


開けたてのうまい酒もある。

でも


開けて数日で味の開く酒もある。


もしかしたら数年かけないと味の乗らない酒もある。


それは概ね蔵の個性として受けとることはできますが時として年毎の出来不出来でも影響してくるわけで。


難しいもんですね。


ただそれが酒の楽しいところでもあると思います。


口を開けて数日、味が変わったことを一方的に「劣化」と捉える前にもう一度口に含んでその時の味として改めて評価し直してはいかがですか?

それはそれで味の違いを楽しむことが出来る場合もあります。



酒も魚も決めつけはよくないですね。


あと頭でっかちになること。

サムいですね。

多くを語る前にまず試す。

それが当たり前のこと。

まさに今ブログを書いてる自分に言い聞かせなければならない言葉ですね。



仕事に戻ります。


では。

月曜日。

2017-12-11 02:37:47 | Weblog
いしまるブログです。


寒くなりましたね。


お店もエアコン付けないともー寒いです。


嫌な季節ですね。


とは言え魚の管理はしやすいし魚自体美味しくなるので商売としてはいい季節です。


なんとももどかしい。


明日以降ありがたいことに小上がりの予約満載です。

一応空いてる日だけお知らせしておきます。

21日
22日
25日

です。

引き続きろよしくお願いします。


年明けは5日から。一月もポツポツと予約いただき始めてます。

ありがとうございます。


よく「年末は忙しくてお店に入れなそう」と言われますがそんなことありません。

なんなら巷が一次会で盛り上がってる時間帯はのんびりしたもんです。

だってみんな一次会してますもん。


だもんで12月入って前半のんびりした日なんかはお客さんが気を使って「こんな日もあるんですね!なんか得した気分です!」と元気付けてくれますが我々としては毎年のことなんで慣れたもんです。

うちみたいな立ち飲み屋はこの季節二次会利用がメインになるようです。

なので前半はガラガラ。


明日も明後日も明明後日もそーなるのかなぁと思ってお店開けようと思います。


で、今はお店で明日の仕込みを少ししていたわけですが。



まぐろ。

ありがたいことに大間ほぼ完売です。


次はいつになることやら。

そしてこのまぐろ。

何マグロかわかりますか?








バチマグロです。


産地はアメリカNY。

まさかのニューヨーカー。


生の脂ののったバチマグロ。


これはこれで美味しいですよ。


まだ少し早いですがあまりじっくり寝かすようなマグロでもないので出していきます。


その他品物揃っております。

特に刺身は脂ののった魚がしっかり寝れております。

お鮨風でもさぞおいしいでしょうに。


大間のマグロ終わったので鮨風の価格戻します。

3貫900円
5貫1400円
10貫2500円

です。

年明けからまた価格上がります。

この価格で食べれるのもあとわずか。


酒もまた入荷予定。


年末は入りもそれなりですがそれ以上に出がハンパないことを思い出しました。


なんとかしのがなければ。


では。





月曜日。

2017-12-04 03:26:10 | Weblog
いしまるブログです。

先程まで仕込みしに店にいっておりました。


玉焼けております。


桜えびは醤油付けにしてあります。

美味しい。

シャリくれと言ってくれればお出ししますのでシャリと食べてみてください。


さらに美味しいですよ。






これらは今日仕込んだ刺身ではないですが今日仕込んだ刺身もこんな感じで準備万端です。

どれも美味しそうですね。



毛蟹。

まだありますよ。

こちらもシャリと言ってくれればお出しします。

これがまたシャリと食べると格別です。


ここからは先日あったことについて思ったことを。


あるお客さんがグラスに酒を大量に残して帰ろうとしたので

「酒残ってますよ」

とそのお客さんに言ったんですよね。

そしたら

「あ、それ水なんで」

と返されたわけですよ。

この返答に俺は強烈な違和感を感じたんですよね。

「水なら残していい?」と。

うちの水はご存知の通りペットボトルの市販品です。

で、当然ですが水代はとってません。

そーなってくるとこの残った水ってただただ「無駄」になってしまい我々が一方的に「損」をしてしまうわけです。


だからと言ってぢゃあこれからはチェイサー代一律300円無条件にとります。

という話ではなく、「ただの水なら残してもいい」って言うその根性やめてもらえません?って話なんですよね。


こーゆーこと言うと「いしまるケチだな」って言われそうですね。

とは言えただの水だって月15000~20000円くらい仕入れにかかってるわけです。

いい魚一尾買えますよ。


言い方悪いですけど一円の儲けになりません。


それなのに「これ水だから」っつって残されんの頭きません?

酒飲む場所なんでチェイサーはいっくらでも飲んでもらいたいんですよ。だからガブガブ飲んだって文句は言いません。

そっちの方が次の日楽ですし。

ただね、飲みもしないのにグラスについで平気な顔して残すのはどうにも気持ち的に納得いかないんですよね。


なのでこれからは皆さんも

「飲むだけグラスに注ぐ。ついだ分は必ず飲む。」

これは徹底してください。


こちらから「残ってますよ」と言われないようにしてくださいね。


いちいちうるさい店かもしれませんがこーゆーことの積み重ねが回り回ってお客さんの居心地のよさに繋がると確信しております。


以前はあまりこーゆーことうるさく言わない店にいたこともありましたがやっぱりそーゆー店の馴染み客はわがままになるしもめるし他のお客さんに迷惑かけるしでひどかったです。それでも店としては下手にゴマするように接客してたわけですがそーなるとやっぱり他のお客さんって離れていくんですよね。


そこで感じたのは「店にはその店の確固たるルールが必要」と言うことです。

そして自分で店もって何となく約10年近くやって来て最初の頃はなかなか難しい部分もありましたがそれでもなるべく「自分の店では芯はブレずにそして吐いた唾は飲み込まず客と対等に」を心掛けてきました。


結果的に今に至るわけですがありがたいことに毎日お客さんは来てくれてわざわざ遠くから顔出してくれる人までいて恐縮すると共にこの人たちのためにもこれからも芯はブレずにやっていこうと思うわけです。


こういう通ってくれる人たちはきっとしっかりとしたルールで守られてるこの店の居心地がいいんだと思います。


今後もガッチガチのルールで縛り付けて接客するんでよろしくお願いします。


他にも書きたいことたくさんあるんですよ。初めてきたお客さんの合言葉のような注文に辟易してる話とか魚が高すぎて参ってる話とかその他色々。

またタイミング見て書いていくんで暇潰しにでもしてください。

では。