熨斗(のし)

のし(熨斗)について、趣味について、色々なことを綴っていきます

【飯田お練り祭り】一挙に振り返り 其の弐(28日)

2010-03-29 01:04:21 | 飯田:お祭り
まだまだ、お練りは続きます。

北方獅子舞

雌獅子を演じる、優雅さのある獅子舞です。
多くの獅子舞は男性のみで構成されていますが、ここは女性も参加していました。
ちょっと羨ましいです!

阿島あばれ獅子

この獅子は名前の通り大暴れします。
お店の中でも、人ごみの中でも、本部では机に登ったり!?
激しさが売りの獅子舞した。

心鼓毬彩(しんこきゅう・あや)

女性、男性、子供で構成されています。
心の中で毬が弾むような和太鼓の響きを聞かせてくれました。

満島掛け太鼓

全体では、総勢100名あまりいるそうですが、その一部の掛け太鼓を見れました。
掛け声と太鼓と笛の音色が響きます。

六尺大太鼓・吉祥開運熊手踊り 命響館

「エッサー、ホイッサー!」と掛け声を掛けながら台車をみんなで引っ張ります。
六尺大太鼓「命響」は山本の牛山太鼓店店主が今回のお練り祭りに向けて製作に挑み、約半年かけて完成させたものだそうです。大きいですね!!

熊手踊りは、軽快で元気になる太鼓でした。
この熊手の裏側には、飯田水引細工がたくさん施されています。
カラフルで綺麗な熊手でした!

まだまだあるのですが、最後に、見てない人は7年後に是非見てほしいオススメ4つを紹介します。次の記事も見て下さいね!

娘。


上田屋のし店


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。