goo blog サービス終了のお知らせ 

Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

スタディ模型

2010年09月10日 | ブログ

昨日は「Pプロジェクト」の打合せがあった。

打合せのときというのは、なにか新しい情報や提案等、

なにかないと進まないので必ずそういう用意をしていく。

 

平面的には、大雑把であるが決まってきているので

立体的にチェックしていくという段階に進んできたので

取りあえず、エイヤって感じで スタディ模型をつくる。

 

Iphone_20100808_006

Iphone_20100808_003

ま、ちょっとビルっぽい?のでまだまだ検討しなければ

いけないが、ボリューム的にはこんな感じなのである。

1/100の模型なので 中の間仕切もつくっておらず、

本当のボリュームだけ。

これから、これがどんな風に変化していくのか、とても

楽しみである。これでも、所要時間5時間くらいかかった。

 

打合せに持っていったら、とっても喜んでもらえて、

つくった本人、少々恥ずかしいくらいであった。

(細かいところは妥協しているところもあるので・・・汗)

 

その後、食事をしながら いろいろとお話を聞け、非常に

有意義な時間を過ごせた。さあ、これからもがんばろう~。

 

ということかどうか、本日、注文していたものがアスクルから

届いたので、早速、PC周りを整理した。

キーボードを収納できる台である。スッキリ。気分爽快(笑)

Iphone_20100808_010


構造設計セミナー

2010年09月06日 | ブログ

もっと、木造住宅のことを極めたくて、事務所の得意技として

木造住宅を極めたくて、やっぱり構造は押えておかなくては!

ということで、東京のセミナーに申込み、受理されました。

 

「木造軸組工法住宅の許容応力度設計セミナー」という

長い名前のセミナー。

テキストの分厚さ、約3cmで、むずかしそうな内容である。

11月30日、12月1日の2日間。ちょっと本気モードで

東京まで、行ってきます。受講料 25000円也~。

年内には、構造ソフトを入手して、本格的に木造の構造を

極めようと思っています。

 

木造3階建てまでなら対応できるソフトを検討しています。

ん~ちょっと、かなり、久々に本気モードなのである。

構造をきっちりして、性能表示で第3者の評価を受け、

個人の事務所であっても、しっかり、きっちりしていると

いうことをアピールしていこうと思っております。

詳しくは どこかでアップします。

 

住宅の瑕疵担保などの検査員をして、約8年。

かなりの数の住宅を見てきました。

そして、かなりの手直しをしてもらいました。

いろんな住宅を見てきましたが、建ってしまうと、見えない

ところというのは重要だとつくづく感じます。

 

この経験を活かさないと社会に対して申し訳ありません。

安心・安全な住宅に住めるようボクの知識が、

少しでも役に立てたらと思います。

今までは、社会(人様)にお世話になりっぱなしでしたが、

ちょっと真面目に恩返しをしていきたいと思う、

今日この頃です。がんばります~。

 


もう9月なのだ!つづき

2010年09月03日 | ブログ

人様が見て、どうでもいいような内容のブログでありますが、

書いている本人は記録のためということで今回も前回の

続きを書きまする。

 

8月18日は、盆休み明けの「ゆにばっぷ」運営会議に出席し、

といっても毎週参加しているのですが・・・。

19日は10月30、31日に開催される建築家グループ「木喜」の

「呼吸するすまい展」の打合せ。その前に、「3人の住まい展」

というのを本町のヤマハショールームをかりて開催する予定

なのでその打合せ。その後、懇親会という名の飲み会あり~。

20日は、事務所ビルの打合せ~、事務所ビルなどというと

味気ないので、今後、ブログで書くときは「Pプロジェクト」と

名前を変えます。本社ビルなので様々な要素が入っており、

結構楽しみな仕事なのだ。

 

21日は「大阪城灯りの景」を見に行き、キレイさに感動。

24日に既存住宅の住宅性能評価の説明に行き、

27日にまたもや「Pプロジェクト」の打合せ。

だんだん具体的な話が出てくるようになってきた。

28日は、豊中駅前の市民活動情報サロンにて相談会担当。

30日は、久々に専門学校で講師。後、2週ある。

31日は、長期優良住宅の技術審査終了。名張市に申請書を

もって行く。結構、遠いのだ。

 

とまあ、先月をざっと振り返ってみましたが、

ココにはアルコールのことが少し書かれているだけですが。。。

アルコールにも、結構、時間使ってます(笑)

さて、明日からは9月の話題に入っていきます!!!

 


もう9月なのだ!

2010年09月02日 | ブログ

なんやかんやとバタバタしているうちに もう9月になってしまった。

早い。。。8月はブログアップ数 8回という今までで一番少ない

月になってしまった。ん~、内容が無いだけに回数だけでもと

思っているのだが。。。

 

ではでは、ということかどうか、8月を少し振り返ってみます。

2日に ハウスGメンの現場で、基礎の配筋検査からこの月は始まり、

この日に 建築確認申請の改正講習会があり、参加。

4日に協働事業の8課との会議があり~、

6日に専門学校の成績をつけ~、

7日、8日に豊中まつり に参加し、すっかり盛り上がりながら、

おっと、

8日は、従兄妹の結婚披露パーティがあったのだ!!

 

10日に 事務所ビルの共同設計の総合打合せがあり、

餃子まつりに参加できず。。。残念~。

11日に 事務所ビルの打合せがあり、設計方針を探る~。

12日、13日と高知のよさこい祭り、徳島の阿波踊りを少し見学して

すっかり酔っ払い・・・。おっちゃんツアーなのであった。

16日に 名張の住宅の確認申請がおり、ほっと一息。。。

 

17日に子供とデート。映画を見に行ったのであるが、これが

「NARUTO」という子供向けのアニメ。

子供たちは、初めての映画と言い張るが、

もっと小さい頃、仮面ライダーを一緒に見に行ったのだ!

お昼に廻らない寿司を食べに行き、高い高いと嬉しそうに

行っていた。なんでやねん(笑)

本屋で初めて娘が自分で読みたい小説を選んだので購入。

なんとなく恋愛モノ。ちょっぴり、嬉し、悲しい~。

 

とまあ、8月の前半の様子はこんな感じでした。

これに、初めての長期優良住宅の申請、

初めての住宅性能評価の申請と

初めて尽くしの多い時期となったのであった。

 

もう、長くなったというか出かけなくてはならないので

また、明日アップします。必ず・・・見てください(笑)


結婚披露パーティー

2010年08月09日 | ブログ

Iphone_20100808_030

8日は豊中まつりに行く前に 従兄妹の結婚披露パーティーに

参加。久々に京都の木屋町へ~。

元老舗料亭旅館 鮒鶴を改装したフレンチレストラン

「FUNATSURU」 木造で天井が高く、いい雰囲気でした。

Iphone_20100808_029

なかなか有名人も来てまして~。

写真は、ソフトボールの銀メダリストの〇〇さん。

(スミマセン、ナマエガ。。。オモイダセナイ)

マイクを持っている司会者の隣の方です。

小柄な身体にすごいパワーがあるのでしょうね~。

他にも平井賢のモノマネをする〇〇さんも。。。

(スミマセン、ナマエガ。。。オモイダセナイ)

テレビでよく見たのですが。。。

Iphone_20100808_027

新郎が従兄妹です。

とても幸せそうでしたね~。

末永く、お幸せに~~~。