<鼻歌で散歩>

くも膜下出血で受け死にかけました。鼻歌を歌って散歩しながら体力つけて100まで生きるつもりです。

空間のひずみが伝わる速度はどのくらい?

2005-02-28 11:13:23 | ガルマルの鼻歌で散歩
昨日、本屋でNEWTONの4月号を買いました。この雑誌は、タイトルに引かれて何冊かかったことがあります。でも、ちゃんと読んだことがありません。だから、しばらく買い控えていました。

ところが、今回買ったのは重力の理論で気になっていたことがあったからなのです。気になることとは、空間のひずみの伝わる早さのことです。ニュートンの重力理論では、瞬時に物質が引きあうことになっています。

つまり、物体と物体は重力という力で引きあっています。地球とリンゴも引きあいます。その結果、リンゴが地球にぶつかるわけです。万有引力を唱えたニュートンはこの重力という力は瞬時に伝わるとしました。

これに異を唱えたのがアインシュタインです。彼が発表した特殊相対性理論では、光速以上のスピードで物も情報も伝わらないのです。そこで、重力という情報も引きあう相手の物質に光速以上の早さで伝わりません。そこで、ニュートンの万有引力理論と矛盾するわけです。

引きあう物質が、リンゴと地球のように近ければ、重力が瞬間的に伝わるというのも理解できます。ところが、太陽と地球だったらどうでしょう。太陽から出た光は約8分後に地球に届きます。特殊相対性理論によれば、重力の伝わる力は光速以上にはなりませんから、最速でも8分後に伝わるわけです。たとえば、隕石がぶつかって地球の重量が増加した場合は、その影響が8分後に太陽に現れるわけです。それはありえないということで、ニュートンは瞬間的に重力は伝わるとしたのだと思います。

この重力が瞬時に伝わるという万有引力理論と特殊相対性理論の矛盾を解決するために、アインシュタインが発表したのが、一般相対性理論です。この理論は、物質はその周りに空間のひずみを生み出し、そのひずみに沿って動くと唱えていると私は理解しています。これによって、お互いに引きあうということを考えなくていいのだと思います。自分の周りのひずみを考えればいいのです。つまり、重力の伝わる速度のことを考えなくて済むのです。

ところで、それでも、私は悩むのです。このひずみが伝わる速度はどのくらいなのだろうと。たとえば、隕石がぶつかって地球の質量が増加する場合もあるでしょう。あるいは、何らかの爆発が起こって地球が消滅することもあると思います。こんな風に、地球が消滅すると地球が原因でできていた空間のひずみはなくなります。このひずみの消滅は最短でも8分かかって太陽に着きます。100光年は慣れている星には最短で100年かかって空間のひずみがなくなったという情報が届きます。

逆のことを考えると、今だって、宇宙のどこかからひずみの変化が地球に届いているんですよね。

私は思うのです。自分の星がなくなった情報くらい瞬時に届いて欲しいと。いくらアインシュタインの理論が実験結果と符合するからといって、自分の消滅の情報くらい光速を超えて瞬時に伝わって欲しいものだと思います。

私には物理の専門書を読んで理解する力はありません。でも、この素人向きに書いた解説書を見ても、ひずみの伝わる早さはどこにも具体的な数字として書いてありません。読み方によっては、瞬時に空間のひずみが伝わるように理解できる著述もあります。ひずみが瞬間に伝われば、地球の消滅も瞬時に宇宙の果てまで伝わることになります。このNEWTON4月号を読んでもひずみの早さはわかりませんでした。残念。いまだに、どのくらいの速度でひずみが伝わるのかは不明。

NEWTONのホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻歌shuffleの宣伝  ラップ編

2005-02-27 22:52:56 | ガルマルの鼻歌で散歩
鼻歌shuffleの宣伝をラップを使ってやります。

バックでズンチャ、ズンチャとバスドラがなっているところに、三人出てきて、ラップを歌います。

リズムは「たたた たたたた たんたたたんた」でお願いします。

「おれも おまえも ヘァ-ヌ-ウ-トゥッ シャフォ(鼻歌shuffle)」
「イヤホン いらない」
「ほんたい いらない」
「なにも いらない」
「おーぷん そーす」

振り付けは、「おれも」のところで両手の親指を自分に向けます。「おまえも」で、外に向けます。「はぇぬうとぅ しゃふぉ」のところは両方の手をくるくる回します。回すことでシャッフルしていることを表します。出演は、パ○イア鈴木さんがいいような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩は中止

2005-02-26 22:41:36 | ガルマルの鼻歌で散歩
今日は寒いので、散歩は中止です。そのかわりといってはなんですが、ひな人形を飾りました。お内裏さまとおひなさまだけのシンプルなヤツです。

ひな人形を置いたスペースにはステレオセットがあったので、これを少しよけてひな人形を置きました。このステレオセットは去年なかったので、人形達が一年の間にずいぶん狭くなったねといっているようでした。

ところで、散歩をしなかったせいか、体重が少し増えました。血圧は相変わらずです。寒いとなんだか不活発になってしまいます。ああ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日はOld Friends

2005-02-25 21:37:35 | ガルマルの鼻歌で散歩
今日は雪の上を散歩です。雪といってもかなり水っぽいので長靴を履いてます。

こんな時は、なぜか、サイモンとガーファンクルの「Old Friends」です。あんまり、歩くことに向いた曲ではないのですが、なぜか雪の日の散歩には不可欠です。1968年の作品ですから、サイモンもガーファンクルもまだ若い時です。

この歌を聴いていると二人の長いつきあいの友人が冬の公園のベンチに座っている情景が浮かんできます。一つのベンチをわけあうように座っているのに、二人とも黙っているんです。口に出すと壊れてしまう、そんなもろい関係にある二人です。なにか、このあとサイモンとガーファンクルがけんか別れして解散するのを暗示しているような曲というのでしょうか。

最後に、「僕たちが70歳になるなんて信じられるかい。こんなふうに公園のベンチに座っているんだよ」ってな歌詞があります。暗いんですよ。

この曲は、ブックエンドというアルバムにありますが、この後に、出たアルバムが明日に架ける橋です。このアルバムのタイトル曲である明日に架ける橋では、濁流にかけた橋のように僕がよこたわってあげるよ、僕が君のために橋になるからと、歌っているのです。それ以前、たとえば、「I am a rock」では、僕に話さないで、僕は岩なんだからなんて歌っていたグループの歌詞とは信じられないのです。自分たちが身を乗り出して他人を救おうという歌詞の歌を歌うグループになったのです。

それまで、内省的でどちらかというと自分の殻に閉じこもった歌詞の多かったグループが、人のために手を差し出そうというグループに変わっていたのです。このアルバムで、彼らは変わったと思います。時代も変わっていたんだと思います。

今日は雪のせいで餌が手に入らなかったのでしょうか、普段は目にしない野鳥が沢山いました。

今日のしっかり歩き6181歩 47分、血圧変わらず高し、体重少し減少。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻歌shuffleの読み方

2005-02-24 21:00:59 | ガルマルの鼻歌で散歩
さて、ご好評を頂いている鼻歌shuffleですが、その読み方について、よく質問を受けます。本来、どう読んでも構わないのですが、やはり、みんなと違う読み方をしていると恥をかくこともあると思います。私も陰毛をいんげと読んで大恥をかいたことがあります。いまでも、赤面の想い出です。

そういうわけで、鼻歌shuffleの発音です。もちろん、素直に「はなうた しゃっふる」でいいのです。が、今は国際化の時代です。国際社会では、良い悪いは別にして、やはり英語風に発音するのが一番です。鼻歌shuffleを英語風に発音するとどうなるのか。

ハナウタの「ハ」はハとへの中間の音になります。ヘァという感じです。これは、「へ」と「ぁ」の二つの音ではなく、一つの音のように発音します。咽の奥で発音するような感じです。

「ナ」はアメリカ英語の場合、アクセントがないので母音が弱くなります。したがって、ヌに近い音です。「ウタ」はウトゥッになります。「ウ」もアクセントがないのでエに近いウです。「トゥッ」は三つの音ではなく、一つの音のように発音します。鼻に抜ける音です。Shuffleはシャフォです。

したがって、鼻歌shuffleは「ヘァ-ヌ-ウ-トゥッ シャフォ」となります。

アクセントは先頭のヘァにあります。「ヌ-ウ-トゥッ」の部分はアクセントがないので軽く流すように発音してください。

これをちゃんと発音できるようになれば、海外に行った時に違う読み方をして恥をかくことがありません。国際人として活躍するためにも、皆さん、頑張って練習してください。

今日のしっかり歩き5828歩 45分、血圧高し、体重減らず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、よく迷子になりました

2005-02-24 08:59:58 | ガルマルの鼻歌で散歩
子供の頃はよく迷子になりました。ふらふらしてるんですよ。いつも。そのくせ、意気地無しだから、母親の姿が見えなくなると泣き出すんですよ。だから、私の迷子になった記事も今ごろ泣いているはずなんです。

一回なんか、母親と買い物に行って、家に帰るバスに乗るはずが、行き先が全然違うバスに乗ってしまった事があります。もう一人の友人と二人でちゃんと確かめもせずにバスに乗ってしまいました。乗ってから周りを見ても二人の母親達がいなかったので、迷子になったらしいという事は、バスが出発してからわかりました。もちろん、お金なんかないからバス代も払う事ができないはずです。どうやって、バスを降りたのか、今でもわかりません。何しろ、小学校に入る前ですから。

不安な気持ちでバスの終着駅まで行きました。二人で泣きながら歩いていると、一人のおじさんが助けてくれました。そのおじさんは私たちと一緒のバス停留所で降りたようでした。あまりに二人の様子がおかしいので、親切にも声を掛けてくれたのです。二人が迷子になった事を知ったおじさんは、親に電話をかけるために自分の職場に連れていってくれました。

職場は病院でした。二人は名前を聞かれて、私も自分のを紙に書きました。すると、一緒に迷子になった友人は私が自分の名前を「ガルマル」と書いたのを見て、「おまえの名前はガルマロだろう」というのです。彼は私が自分の名前を間違って書いているというのです。私もそれほど馬鹿ではないので自分の名前を間違えるはずがないのですが、彼は私の名前が間違っているとおじさん(今考えると病院のお医者さんですね)に主張します。私も、段々、自信がなくなってガルマロだったかなあという気持ちになります。だから、それ以降、そのお医者さんの前では、自分の事をガルマロと呼ぶことになってしまいました。

そんなことで、その病院の先生は私たちに家の電話番号を聞きました。しかし、二人とも家に電話がありませんでした。今では、電話のない家なんて考えられないですけれど、その当時は普通でした。クラス50人のうち、電話を持っているのが5、6
人程度です。だから、連絡網も、先生が、電話を持っている子の家に電話で連絡して、それから、各自、歩いて次の子に連絡事項を伝えていったものでした。当時の連絡網は、家の近い子をうまく配置するように工夫が必要でした。

そんなことはともかく、もう一人の子の父親が新聞社に勤めている事がわかったので、お医者さんは、その新聞社に電話をかけてくれました。しばらくして、その子の父親が新聞社の車で来てくれて私たちは無事家に帰る事ができました。母親は私がいなくなった事に気もつかずに、遅かったわねといってくれたと思います。同じバスに乗っているはずの自分の子供がいなくなったのに、のんきな時代でした。

何年かたって、その病院は精神病院だという事を知らされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメとアンコウ?

2005-02-24 08:15:09 | ガルマルの鼻歌で散歩
昨日の夜11時頃に別の記事を書いて送ったのだけれど、今見ると届いてないですね。あの時間帯は皆さん投稿が集中するので時々、gooに送っている途中で亡くなるみたいですね。迷子になった私の記事が今ごろどこかで泣いているのでしょうか。

ところで、朝のニュースで金もうけのために、二つの会社が争っていると言ってました。その中で出てきた一方の社長さんって、昔、カメとアンコウでオール・ナイト・ニッポンをやっていたカメさんですか? 妻がそういうのです。そうだとしたら懐かしいですね。いといごろーさんもよかったな。オール・ナイト・ニッポンを聞くためにラジオのチューナーを微妙に回したり、ラジオの角度やアンテナを慎重に動かしながら、聞いていたのを思い出します。何せ、北海道だったもので、東京からの電波がちゃんと来なかったんですよ。そんなことを、朝のニュースで思い出していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻歌shuffleの欠点

2005-02-22 23:18:46 | ガルマルの鼻歌で散歩
やはり、いいところばっかりを宣伝してはいけないでしょう。悪いところも明らかにする必要があります。それでこそ、信頼される営業マンです。鼻歌shuffleの欠点を少し書きます。

鼻歌中の歌との意識的・無意識的な関係で次の歌に切り替わるといういい点があると宣伝しました。ところが、これはそのまま欠点になります。切り替わるのが早すぎて、もう少し歌っていたかったなと思う時もあります。逆に、もう飽きたから他の歌にしたいなと思ってもなかなか切り替わらないということが起こります。これは、専門用語で「切り替え閾値の制御不能化現象」と呼ばれています。この現象の原因は様々考えられていますが、まだ、定説というものがありません。

切り替え閾値が低いというのは、ちょっとしたきっかけで歌が切り替わってしまうということです。たとえば、タイガーズのモナリザの微笑みを歌っていたのに、麦畑を見た途端「ぼくのかわいいみいよおちゃあんわー」と歌って、すぐにその上にいるヒバリを見て「まあっかにもおえたあ」と美空ひばりさんの歌に変わってしまうようなことが起こります。節操がなく歌が切り替わるため、疲れてしまいます。

切り替え閾値が高くなるとこの反対のことが起こります。何十回も「フニクリ フニクラ」と繰り返してしまって自分で自分を止められなくなります。これも、結構、疲れます。

それから、ボリューム・スイッチがありません。調子がいいと大きい声で歌ってしまいます。周りに誰もいない時は問題は小さいと思います。でも、周りに人がいるとしばしば変な目で見られます。そういう時は、小さい声で歌っているつもりになるのですが、それは錯覚です。周りの人には聞こえていて変な目で見られます。今朝も、バスの中で小さな声で「かえってこいよおー」と松村和子さんの歌を歌っていたら、前の席に座っていた女性が振り返って私の顔を眉間にしわを寄せて見つめていました。私は、一瞬、何が起こったかわかりませんでしたが、後から考えれば私の歌がうるさかったのでしょう。小さい声で歌っているつもりでも、そうではなかったのでした。

ということで、切り替え感度とボリュームのスイッチがないという鼻歌shuffleの欠点の話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻歌shuffleの宣伝を一つ

2005-02-21 13:17:14 | ガルマルの鼻歌で散歩
今日の散歩はハートに火をつけてからはじまりました。昨日のように、ローリングストーンズの黒くぬれにはならず、軍艦マーチでした。なぜかというと、某野球チームに所属する少年選手がパチンコ店で喫煙を見つかって謹慎させられたという記事を思い出したからです。どうも、。鼻歌shuffleはパチンコ店というところに反応したみたいでした。

若い方はわからないかも知れませんが、パチンコ店では軍艦マーチを鳴らすというのが定番だったのです。こういう風に、最新のニュースにも反応して曲を選んでくれるのが鼻歌shuffleのいい点です。ご購入をお考えの方はぜひ、この点も考慮願います。

ところで、軍艦マーチは英国のまねをして明治時代に海軍用に作られた曲だけあって散歩には今一つ向いていません。多分、軍艦がマーチするための曲なのだと思います。三百六十五歩のマーチの方が散歩には向いているような気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻歌shuffle

2005-02-21 11:06:54 | ガルマルの鼻歌で散歩
鬱陶しいイヤーホーンも、重たい本体も持ち運ぶ必要がなく大変便利な鼻歌iPod shuffleですが、某○ップル社の出している商品と似た名前であるという指摘を受けました。こよいなく某○ップル社のコンピュータを愛する人間としては、自主的に商品名を変えることにしました。

というわけで、新しい商品名は鼻歌shuffleにします。今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しドアーズに集中しようか

2005-02-21 10:57:41 | ガルマルの鼻歌で散歩
なんだかんだといって、かいているのはドアーズばっかりです。この20年くらいほとんど聞いていないけれど、やはり自分の若い時に一番聞いていたバンドには違いない。散歩中の鼻歌にもほとんど出てこないけれど、やはりきになるのでしょう。

ところで、ドアーズのことを書いたところ、トラックバックがあってそこには「ハートに火をつけて」というアルバムの書評がありました。そこで、昨日の散歩中に「Light my fire」を歌いながら歩いていると、いつの間にか「Paint it black」に変わっていました。これが、鼻歌iPod shuffleのいいところなのですが、ある曲を歌っているうちに、これと関連ある曲にスイッチされます。

ところで、「Light my fire」と「Paint it black」の関連性は何でしょうか? 最初、切り替わった時は私もわかりませんでした。鼻歌を歌っている本人がわからないのです。

しばらく、考えているうちに、戦争物だったんです。二つの曲の共通点は。「Light my fire」は直接関係なくて、この曲が入っているアルバムの最後の曲「The end」はフランシス・コッポラさんの地獄の黙示録に使われていましたよね。「Paint it black」は名前を忘れてしまったのですが、戦争物のテレビ番組の主題歌でした。それが共通点でした。というわけで、しばらくドアーズものを中心にしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯は地球を救う?

2005-02-19 23:47:13 | ガルマルの鼻歌で散歩
京都議定書の話題です。二酸化炭素を減らすなら銭湯が一番です。以上。

銭湯はどこへ行った?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯はどこへ行った?

2005-02-19 22:15:23 | ガルマルの鼻歌で散歩
子供のころ銭湯に行って帰りにコーヒー牛乳を飲むのが好きでした。北海道でしたから、冬に先頭へ行くと帰りは大変でした。せっかく洗った頭も凍っているし、タオルなんかかちんかちんに凍っています。それでも、熱い銭湯に入ったおかげで家に帰ってからも体はしばらく熱々でした。

そういえば、高知県の知り合いが東京の銭湯は熱くて入れないと言っていました。多分、彼は北海道の銭湯にも入れないと思います。寒いところの方が銭湯のお湯は熱いと思うんですがどうでしょうか?高知は暑いところだから銭湯は熱くしなくてもいいと思うんです。

ところで、いまの私の家の周りには銭湯はありません。少なくなっているとは聞いているのですが、全国的にも減っているのでしょうか?私の子供のころ通った銭湯もいまはマンションになっています。それとも、ここみたく田舎には銭湯はないのかな。

というわけで、今日の二つの法則。ひとつは、銭湯は寒いところほど熱いお湯を出す。ふたつは、田舎には銭湯がない。

もうひとつ。表題はもちろん、「花はどこへ行った?」からです。いろいろな人が歌っていますけど、私にとってはウッドストックのジョーン・バエズです。とても綺麗な人で綺麗な声でした。彼女は、あのだみ声で有名なボブ・ディランとの仲を噂されたことがあったのですが、本当だったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の想い出

2005-02-19 21:36:56 | ガルマルの鼻歌で散歩
ゆきがふうれば おもいだす

今日の関東平野は雪が降りそうなくらい寒かった。それでも、この地では、雪が減っているそうです。私はこの地で育っていないのでわかりませんが、確かにこの数年雪が降ったのは年に1、2回くらいです。一冬中雪が積もっていることはありません。

私は道産子ですから、すざましい吹雪の中を胸まで積もる雪をラッセルしながら同級生と学校に通ったこともあります。遭難してもおかしくなかったと思います。朝は、自分の息のせいで、布団が凍っています。最高気温が零度以下という日が二ヶ月以上続きます。いま思えば、よくそんなところで生活していたなと感心しています。

実は、マレイシアやボルネオ島のような熱帯地方に合計すれば8年以上住んでいます。暑い気候には慣れてしまったのですが、北海道のような寒い気候はどうも苦手になりました。

でも、子供のころの冬はつらかったけれど、楽しい勝った思い出として心に残っています。今更住む気にはならないのだけれど、楽しいことも多かった。雪を見るとそんな自分の故郷を思いだしてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のヒヨドリ

2005-02-19 15:23:49 | ガルマルの鼻歌で散歩
庭にヒヨドリがよく来ます。この時期、食料が無くなるみたいで庭にせっかく植えたデージーの若い芽を食べられてしまいました。他にも、庭に植えた花を食べられてしまいます。そこで、気を散らす意味もかねて、食べ残りのご飯やパンを庭に置いています。一日か二日でなくなります。

春が来ると、庭に置いたご飯がなくなりません。きっと、春になって他にもっとおいしいものが出てきたからでしょうね。庭に置いた餌の残り具合でわかる春でした。

まあ、わが家の庭に来る週間をヒヨドリ君が身に付けてくれればいいかなと思っています。そうすれば、庭のアブラムシなんかを食べてくれるんじゃないかなと。

今日は寒いし、風邪気味だし、散歩には行きたくないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする