<鼻歌で散歩>

くも膜下出血で受け死にかけました。鼻歌を歌って散歩しながら体力つけて100まで生きるつもりです。

選挙は始まったのに、新党の名前が変わった

2005-08-31 19:57:49 | ガルマルの鼻歌で散歩
「鼻歌新党」を立ち上げたことを書きました。早速ですが、名前を変えます。新党「鼻歌」です。理由はこっちの方が何となく語呂がよさそうだからです。いずれ、党首のガルマル氏のメッセージをこのブログでも載せます。

総選挙は暑いぞ ガルマル氏が「鼻歌新党」を立ち上げる

2005-08-31 13:48:38 | ガルマルの鼻歌で散歩
というわけで、総選挙のことを書いただけでいろいろな人からコメントやらトラックバックがついてしまいました。密かに潜るようにブログを続けているガルマルとしては嬉しいような、困ったようなというところです。

こんなことなら、私が「鼻歌新党」を立ち上げたという記事を書けばみんなびっくりするかなと思う次第です。鼻歌の地位向上を目指す政党です。当面は新党を立ち上げるだけで選挙に議員を送ることはしません。代表はガルマル、委員長もガルマル、書記長もガルマル、幹事長もガルマル、影の内閣の首相もガルマル。党員もガルマルだけ。

鼻歌新党の街頭演説は鼻歌です。でも、そのうち、聴衆がガルマル代表の鼻歌に合わせて大合唱になります。
しのびあうこいおー
つつむよぎりよー
という風に、新党鼻歌の街頭演説は「よぎりよこんやもありがとう」をみんなで合唱するのです。

そういうわけで、わざわざこのブログを見ていただいた方は間違えても投票場で「新党鼻歌」なんて書かないでくださいよ。この党からは誰も立候補しませんからね。

新党結成をめぐる朝日新聞の捏造記事

2005-08-31 11:41:58 | ガルマルの鼻歌で散歩
ふーん、朝日新聞といえば、サンゴ礁にいたずら書きしたことがありましたよね。日常茶飯事でやっていることなのでしょうか。私に関する記事も捏造されたら困りますよね。

たとえば、
「<鼻歌で散歩>のプログで有名なガルマルに女ができた」なんて、捏造記事を書かれたらどうしようかな。妻と子供に合わせる顔がない。もっとも、そういう事実はないのだけれど、見えを張って否定も肯定もしないのがエチケットというものだ。まあ、こんな捏造記事は他のマスコミだって日常茶飯事だと思いますよ。ただ、朝日がやるから目立つだけで、他の新聞、民法放送、公共放送もふくめて、捏造だらけのような気がします。

なるべく、マスメディアの目に留まらないようにおとなしくするのが一番ということでしょうか。

そういえば、今は廃刊になりましたけど、アサヒジャーナルに赤瀬川原平さんが
「あかい あかい あさひ あさひ」
てのせて怒られていましたよね。赤は左翼の象徴ですから、朝日としてはそう思われたくなかったんでしょうね。まあ、余談でした。

総選挙がはじまった

2005-08-31 11:29:09 | ガルマルの鼻歌で散歩
総選挙がはじまりました。テレビを見ているとたくさんの候補が街頭演説をしている様子が映っています。でも、私のところは田舎のせいでしょうか。選挙の宣伝カーをまだ見ていません。こうなったら最初にここに来た候補に入れようかな。

それにしても選挙制度がわからないのです。比例区というのはいつできた制度なのでしょう。どういう風に投票をしたらいいのかがわかりません。過去の総選挙では時期が悪くて投票できなかったのです。

まあ、誰に入れても代り映えしない選挙という感じがしますがね。

ブリスベン空港に日本人があふれていた

2005-08-30 07:13:56 | ガルマルの鼻歌で散歩
日本に帰るときのブリスベン空港でみたJAL機です。タイムテーブルにはJALが飛ぶとは出ていません。不思議に思っていたのですが、構内放送があって、理由がわかりました。この飛行機はシドニーからの便で原因不明の故障でブリスベンで泊っているのだそうです。そういえば、私の乗る便の隣に、その乗客らしき日本人の方がたくさんいました。いつ飛べるかわからないという放送が聞こえました。私は、シンガポール航空だったのでこの人たちより先に出発しました。彼らは無事に日本に帰れたのでしょうか。ちょっと心配です。

ブリスベンから帰国

2005-08-29 08:32:34 | ガルマルの鼻歌で散歩
ブリスベンから帰国しました。その時、ブリスベン空港で見たサインボードです。お祈りの場所を示しています。手を合わせたお祈りのアイコンなので仏教徒用の気がしますが、イスラム教徒用のお祈りの場所だと思います。成田空港のホームページでてぇっくしましたが、プレイルームはありましたが、お祈りの場所はありませんでした。ブリスベン空港にたくさんのイスラム教徒が来るということだと思います。このような、宗教の多様性を認めることは、大切なことではないでしょうか。人の宗教を認められない人は、自分を大事にしない人だと思います。

ああ、よかった、駒大苫小牧はやっぱり優勝だ

2005-08-28 22:48:02 | ガルマルの鼻歌で散歩
暴力問題で揺れていた駒大苫小牧がやっぱり優勝ということになりました。よかったです。強いことが大事です。これからも、連覇を目指してください。

もし、優勝が無効になったら北海道の学校が一致団結して大会をボイコットだ。一番強い地域の学校が出ない甲子園なんて魅力ないから高野連のほうから謝ってくるよ。

ハンカチで鼻をかむ理由

2005-08-27 12:27:49 | ガルマルの鼻歌で散歩
この前カナダに行ったときにも感心しましたが、オーストラリアのトイレには石けんが必ずついています。そして、かならず紙の手ふきがあります。だから、ハンカチをぬれた手を拭くために使う必要がありません。わたしも、ほとんどハンカチを持て歩かないので助かります。

じゃあ、カナダ人やオーストラリア人はハンカチを何に使うのかと言うと、鼻をかむんですね。日本人は鼻をかむのに紙を使いますが、彼らはハンカチを使います。日本人はトイレでハンカチを使って手を拭きますが、彼らは紙を使います。ちょうど、反対なんですよ。

ゴールド・コーストの繁華街

2005-08-26 10:06:31 | ガルマルの鼻歌で散歩
オーストラリアは真冬ですが、ゴールドコーストはにぎやかです。特に、サーファーズパラダイスは本当にブリスベンよりにぎやかです。たぶん、マレイシア、アラブ諸国のようにイスラム教の国からの旅行者も多いのでしょうか、イスラム教徒用のレストランがたくさんあります。アラブ諸国から来た人の中には目を出しただけの特有の格好をした女性もたくさんいます。たしかに、一日、のんびりとするにはいいかも知れません。

ゴールド・コーストのサーファーズ・パラダイス

2005-08-26 08:35:20 | ガルマルの鼻歌で散歩
ブリスベンの近郊には有名なビーチがいくつかあります。その中で最も有名なのが、ゴールド・コーストでしょうか。そのゴールド・コーストでも一番の繁華街サーファーズ・パラダイスの海の入り口です。さすがに、今は冬なので、あまり海で泳いでいる人はいませんでした。しかも、この海はサーファーズ・パラダイスというだけあって、波がとても荒いのです。泳ぐ時は気をつけたほうがいいでしょう。まあ、世界的な観光リゾートですから、たくさんのテーマパークがあって飽きのこないつくりになっているようです。ほとんどの観光客はブリスベン空港に降りてから、ビーチに直行するようです。ブリスベンの町に観光に来る人はあまりいないかもしれない。

ブリスベンの芸術

2005-08-25 08:52:13 | ガルマルの鼻歌で散歩

ブリスベンのサウスバンクにある美術博物館に展示されていたオーストラリアの現代美術です。作者の名前は忘れましたが、今50歳代の前半くらいの女の人だったと思います。以前にラオスのモン族の刺繍の話をしましたが、それとよく似た模様です。

これがモン族の刺繍です。

両方とも蚊取り線香のような形で非常に良く似ています。

私は、少数民族のほうが抽象性の高い芸術を持っているような気がします。それは、少数であるがゆえに、大きな文明に飲み込まれない自分たちの仲間にしかわからない抽象的なものが必要だからなのかな、と思います。

でも、少数民族の抽象的な模様は決して、普遍性がないわけではありません。どの人間にでも、心地よいと感じる芸術になっていると思います。

つくばエクスプレスが開通

2005-08-24 22:57:16 | ガルマルの鼻歌で散歩
秋葉原とつくばを45分で結ぶつくばエクスプレスが開通しました。茨城県人であるガルマルとしては、気になりますので、秋葉原に行きました。時刻表を見るとラッシュ時には一時間に10本以上の電車が秋葉原駅を出ています。でも、よく見るとそのうち三分の二以上は守谷止まりです。つくばまで行くのは、一時間に3から5本です。これでは、つくばエキスプレスではなくて、守谷エクスプレスです。まあ、知名度はつくばの方があるからこんな名前にしたのでしょうか。

とはいえ、気象庁の磁気研究所があるせいで直流と交流の両方で走る列車が必要なんだそうです。その分コストが高くなるんでしょうね。磁気研究所というのは何を研究しているところかは知りませんがね。茨城の地方のことなんか知るかよって言う、官僚がいるんでしょうね。

まあ、というわけで、茨城にも都会の風が少し吹いたということでしょうか。今後の展開が楽しみです。つくばでは、開通に会わせて祭つくばを開催中です。ぜひ、新しい電車に乗って、田舎の祭を観てください。

ブリスベンの食事はどうする?

2005-08-23 09:05:42 | ガルマルの鼻歌で散歩
ブリスベンの食事はどうしたらいいのだろう? ガルマルは悩みました。フードコートでは味の素が多すぎてうまくない。かといってレストランでは一人分の量が多すぎて食べきれない。高い、まずい、量が多すぎるという三拍子そろったブリスベンの食事をどうするか?

それが、ご近所の底力で解決する方法があるのです。

そうです。ブリスベン市内にたくさんあるセブンイレブンにおにぎりが売っているのです。お腹が疲れた時にぜひ食べてください。これを食べて、元気をつけて、また、ブリスベンの食事に挑戦し続けましょう。

ちなみに、このおにぎり日本食レストランのOSHINというところが作っているそうです。Japanese Rice Triangle(日本の米の三角形)と商品名が書いてあります。形が三角形なので、そんな名前を付けたのでしょうか。こんなもの、日本人以外誰か食べるのでしょうか?

以上、ご近所の底力を利用したブリスベンのまずくて、高くて、うまくない食事の克服方法の紹介でした。

駒大苫小牧 暴力だって、報道に負けるな

2005-08-23 08:33:53 | ガルマルの鼻歌で散歩
駒大苫小牧の先生が野球部員を殴ったそうで、今朝の朝のテレビには優勝取り消しなんていっている人もいました。やっぱり、内地の人は北海道の高校が優勝するのを嫌っている人が多いのでしょうかね。特に、マスコミ関係はね。これが、大阪とか関東の高校だったらなんの問題にしないんだろうね。やっぱり、マスコミは地方に偏見がある。