グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

文字の大きさ 何という?

2022-04-07 13:47:19 | DTP覚え書き
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

当社では編集をするせいか、「こういうものに適したフォントサイズはどのくらいか」というご相談をいただくことがあります。フォントサイズの目安は「適切なフォントサイズ」として当社ブログにも掲載していますが、そもそもサイズを表す単位をご存知だろうか?と思いました。

フォントサイズを表すには「級(Q)」と「ポイント(pt)」が使われます。
印刷業界では主に「級(Q)」が使われてきました。そもそもは「写植機の構造的な都合で生み出された単位」だそうです。1Qは 0.25 mm、つまり4Qで1mm。10進数なので、用紙サイズやマージンなどを考えながらレイアウトするには計算がしやすいです。印刷物制作の多い当社では「級(Q)」を使うことの方が多いです。

でもWordのデフォルトフォントサイズは10.5ポイントだそうですから、Wordをよく使う方は無意識に「ポイント」でサイズを表しているかもしれませんね。
ポイントにはくつかの種類がありますが、主なものは「アメリカン・ポイント」「DTPポイント」です。「アメリカン・ポイント」と「DTPポイント」はわずかながら違いがあります。

アメリカン・ポイント 1pt=0.3514mm
DTPポイント      1pt=0.3527777…mm


日本工業規格(JIS規格)では、1ポイント=0.3514mm のアメリカン・ポイントが採用されていて、パソコンでは1ポイント 約0.3528のDTPポイントが採用されているようです。



▲文字の単位

計算しやすいためなのか、1pt=0.35と紹介しているサイトも見受けられます。大きな文字だとズレが出てくるでしょうが、小さな文字では特に差異は感じない程度なのでしょう。
こういう点からも個人的には「級(Q)」が使いやすいな、と思っています。

JIS規格はアメリカンポイントだというのは今回新たな発見でした。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 とにかく急ぎ!
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の フォント に関する記事一覧

納期厳守します

2022-03-29 12:15:37 | デザインいろいろ
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

接骨院開院のための各種ツールをご依頼くださったお客様からGoogleにレビューをいただきました。

言葉足らずの私の説明から的確にイメージを再現して頂き有難うございました。名刺、チラシ、診察券、お礼状を作成して頂きましたがどれも素晴らしいです。 いつも確実に期日に間に合わせて頂ける事も大変助かっております。 信頼しておりますので末永くお付き合いをさせて頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。
たかはし接骨院 様

光栄なレビューをありがとうございます!お客様のご希望のイメージを再現するのはデザイン会社として当たり前ではありますが、「的確に」再現、と言っていただけるのは大変ありがたいです。
そして「いつも確実に期日に間に合わせる」というのも当社が日頃から心掛けていることで、それを評価いただけたことも光栄です。Webなら「一部だけアップ」「あとから修正」も可能ですが、印刷物は全体が完成しないと印刷に回せません。印刷物になってから修正はできません。
質の高いデザインを、印刷時間を考慮しご希望納期に確実に間に合わせる。印刷物に強く小回りのきくグラフィックメイトの強みです。

今後ともグラフィックメイト をよろしくお願い申し上げます。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌ほか制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 進行管理 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 納期 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

総額表示してますか

2022-03-22 11:57:56 | デザインいろいろ
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になっています。

総額表示義務は、その商品の「税込価格」を表示することを義務付けているものである。そのため、税込価格を表示する際に「税込価格である旨」の表示は必要なく、また、税込価格に併せて「税抜価格」、「消費税額等」、「消費税率」等が表示されていても差し支えない。
財務省webサイト「事業者が消費者に対して価格を表示する場合の価格表示に関する消費税法の考え方(PDF:474KB)」より)



▲「総額表示に該当する例」と「該当しない例」*標準税率10%が適用される場合の例


実際にスーパーや衣料品店など小売店で見かける金額は「税抜価格」が大きく表示されていて、「税抜価格」が小さく表示されているのを多く見かけます。金額が掲載されているパンフレットやカタログでも、まだ「税抜価格 + 税」のような表示のことがあります。
「総額表示」が義務付けされてまもなく1年。まだ「税抜表示」のパンフレットやカタログをお使いではありませんか?

国税庁:「総額表示」の義務付け

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌ほか制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 とにかく急ぎ!
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 消費税 に関する記事一覧



good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

利用者の知りたいことを伝えよう

2022-03-07 12:48:59 | デザインいろいろ
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化して、わかりやすく表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

接骨院を開業される方の開院チラシを制作しました。
住所や電話番号、地図、受付時間など、開院に当たってお知らせしたいことをご連絡いただきました。でも「自分だったら知りたいこと」がまだまだあります。

・院長さんやスタッフの方はどんな人か
・予約は必要か。必要ならどうやって予約するか
・感染症などにはどういう対策をしているか
・どんな症状の人に向いているのか
・どんな施術をしてくれるのか
・保険は効くのか。自費診療か
・服装は?スカートで行っても大丈夫?
etc.

開院の準備でお忙しい院長さんは、それらの情報を原稿にまとめるお時間が無いようでした。ならば、とこちらで掲載文を考えてご提案。内容の正否などチェックしていただきました。
「後で掲載を検討する」とお考えの部分もあり、まだ情報不足の面もありますが、患者さんが知りたいことを少しは追加できたと思います。

当社では開業の準備で忙しい社長様、院長様に代わって原稿作成もお手伝いします。
利用者の立場として、第三者として「知りたいこと」のご提案もしております。お気軽にご相談ください。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢
●こんなこともご相談にのります
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 とにかく急ぎ!
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。

まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の チラシ に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 原稿作成 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

その地図、実態にあってますか?

2022-02-21 12:14:43 | デザインいろいろ
東京都港区六本木の【編集もできるデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
会社案内のパンフレット制作などでは地図を作成することがあります。



いまは地図を作るのも、Googleマップという強い味方がいるのでそれほど苦労しません。でもGoogleマップもいまこの瞬間の地図というわけではないので、新しくできた建物が載っていなかったり、飲食店が変わっているのが反映されていなかったり…ということもあります。そのためGoogleマップだけを頼りにしていると実態に即していないこともあるので、やはり現地の状況確認も必要です。

新規に制作するときだけでなく、以前作った地図が実態と合わなくなっていることもあります。ランドマーク的な建物が取り壊されていたり、バス停が移動していたり。まれに地名が変わっていることもあります。
御社の会社案内やチラシ、Webサイトの地図、いまの実態に合っていますか?

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の チラシ に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 会社案内 に関する記事一覧

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 とにかく急ぎ!
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。

最後までお読みいただきありがとうございました。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「小さな会社の物語」始動!

2022-02-01 16:07:09 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
先日「後継者へのメッセージ」としてご紹介したある社長さんのお話を伺うプロジェクトが始動しました。
以前から雑談のようにお話は伺っていましたが、改めてインタビューをさせていただくにあたり「こんなことを伺いたい」という内容をピックアップしてみました。


▲「小さな会社の物語」まずは伺いたいことをピックアップ!

ご自身がこの仕事に興味を持ったのはいつ頃ですが
なぜこの仕事を始められたのですか
他に興味のあった仕事はありますか
どんなところに「やりがい」を感じますか
ご自身にとっての「仕事」とはなんですか


まずはご自身の「仕事に対する思い」の部分を紐解いていきます。そして仕事をしてきた中での変化や今後について伺います。

仕事の転換期はありましたか
現在課題はありますか。それはどんなことですか
業界としての課題はなんですか
法人としては今後どのように仕事を進めていきますか
後継者に何を伝えたいですか
後継者に望むことはどんなことですか


こららのことをいきなり聞かれても思い出せなかったり記憶違いがあったりするので、リストとしてお渡しし、お時間のあるときに思い出しておいてくださいとお願いしています。実際にはもっと事業内容に則した質問も投げかけながらインタビューを進めていきます。
今月中には直接お話を伺うことになっていますが、リストにないお話、つまり第三者には想像できないような思いがけない物語が出てくることを期待しています。さてどんなお話が飛び出すやら。楽しみです。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

医学書デザイン『患者さんのための大腸癌治療ガイドライン 2022年版 第4版』

2022-01-25 10:55:21 | ブックデザイン
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。当社は編集もできるデザイン会社です。
金原出版株式会社さんの医学書「患者さんのための大腸癌治療ガイドライン 2022年版 第4版」の表紙デザインをさせていただきました。


▲「患者さんのための大腸癌治療ガイドライン 2022年版 第4版」 発行:金原出版株式会社


「大腸癌について知りたい人のために 大腸癌の治療を受ける人のために」というコピーも入っているとおり、まさに患者さんのための一冊です。
ブルーリボンは大腸癌疾患の啓発シンボルマーク。このブルーリボンを生かしつつ、一般の方にも手に取っていただきやすいような優しいデザインを心がけました。本文は図版も多く、カラー印刷で見やすい仕上がりになっています。

『大腸癌の治療を進められる中で、患者さんやご家族の方の疑問を正しく解決できる、頼りになる1冊です。』
金原出版さんWebサイト:本書紹介ページより

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「医学書」に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の「ブックデザイン」に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください。本文デザイン・レイアウトにも対応しております。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

できなかったことも伝えよう

2022-01-18 14:54:03 | 中小企業の広報誌制作

東京都港区六本木の【編集もできるデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
年度末の発行に向けて、ある団体さんの広報誌を編集中です。
一年間の出来事を振り返って掲載する予定ですが、昨年も色々な行事が中止になったり縮小されたりしました。そのため「掲載できることがあまりない」「誌面が埋まらない」という声が。
でもどの行事にも関わった人がいて、ギリギリまで開催・決行する準備をしてきました。涙をのんで中止にしたり、開催方法を変更したりしてきたことでしょう。そのことも2021年度の出来事としてちゃんと掲載しませんか?

そんなふうにご提案したところ、「チラシまで作ったのだから掲載したい!」「予定していたプログラムだけでも紹介したい」「準備段階の写真なら掲載できる!」いろいろと材料が出てきました。
縮小して開催したものはどんな対策をして開催したのか。どんな課題があったのか。開催できなかったものは、次回はどうしたら開催できるのか。
そんなことを組織内で共有しておくことも大事なことではないでしょうか。

新型コロナウイルス感染症の収束はまだ先が見えません。できなかった行事を「なかったこと・できなかったこと」と眠らせず、過去の事例を新年度に生かせるよう、記録し伝えていくことも広報誌や社内報の役割だと思います。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 広報誌 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 社内報 に関する記事一覧

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

後継者へのメッセージ

2022-01-14 13:05:37 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
ある社長さんとお話をする機会がありました。業界の先行きをとても心配されていて、自社だけでなくもっと広く、今後の業界のあり方について考えていらっしゃいました。
そしてそれを「まずは後継者である息子に伝えたいのだけれど、なかなかきちんと伝えられない」とおっしゃる。
「私どもがお話を伺って文章にまとめましょうか?」
そうご提案してみました。すると
「ぜひ頼みたい!」

社長さんの思いや考えをインタビューして文章にまとめる。
過去の資料や最新のデータから分析する。
ビジュアル化して見やすくデザインレイアウトする。

つまり
年史の手法で過去を未来に繋げる、後継者さんへのメッセージ。

年史制作術の思いがけない活用法を教えていただきました。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

医学雑誌デザイン『覚えておきたい 神経眼科疾患』

2021-12-30 16:40:02 | ブックデザイン
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。当社は編集もできるデザイン会社です。
金原出版さんの「眼科:臨時増刊号『覚えておきたい 神経眼科疾患』」の表紙デザイン&目次デザインをさせていただきました。


▲「眼科 2021年12月臨時増刊号『覚えておきたい 神経眼科疾患』」
発行:金原出版株式会社

眼球を象徴化し、そこから広がる神経のネットワークをイメージしてデザインしました。

「学界のトピックス、診療のコツ、臨床現場からの症例報告。どこから紐解いても日々の診療に役立つ内容満載の、気軽に読める眼科専門誌です。」
(金原出版さんWebサイトより)

ご興味のある方はぜひ!

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「医学書」に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の「ブックデザイン」に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

年史のフォントは何がいい?

2021-12-28 12:07:21 | 記念誌・年史のあれこれ

東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
年史に関するご相談の電話がありました。「年史ではどういうフォントを使用したら良いか」というお問い合わせです。
年史だったら○○フォントを使用すべき、ということはありません。そもそも年史自体にさまざまなタイプがあります。文章中心の読む年史、写真や図表(グラフやフローチャート)などを多用した見る年史、マンガ仕立ての年史やイラスト満載の年史。縦書き、横書きの違いもあります。
組織や団体の性質や業務内容、読者対象などによってもフォントの選び方は変わってくると思います。
ですので「一般的なフォントは?」というご質問にお答えすることはできませんが、当社では次のようなことを考えてフォントを選んでいます。

外部の方からの寄稿文/組織内の方の挨拶文
取引先や行政トップの方などからの寄稿文であれば、その方のお立場を損なわないような書体が良いでしょう。オーソドックスな明朝体やゴシック体がそれにあたります。
社長、理事長、学長など、組織の上層部の方の挨拶文は、その組織のカラーを出すこともあります。でも外部の方の寄稿文と並べる場合は、そちらとのバランスも考慮します。

本文/コラム
文章部分は明朝体やゴシック体が読みやすいと思います。読みやすさの点からはUDフォントもおすすめです。本文中にコラムなどを入れる場合は、本文とは異なる書体を使って区別するのもひとつの手法です。明朝体や角ゴシックに比べて丸ゴシックは柔らかい印象になります。

タイトルや見出しなど、ポイント的にデザイン性のあるフォントを使うのはアクセントになります。
マンガやイラストを多用するページではポップ文字や手書き風文字なども面白いでしょう。
ただ、書体そのものに特徴がありすぎるものは長めの文章には向きません。

格式張った/伝統的な/やわらかい/おもしろい…どんな年史にしたいか、どんなページにしたいかによって、フォントを選ぶと良いのではないでしょうか。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

デザイナーへの原稿の渡し方②

2021-12-21 12:09:46 | DTP覚え書き

東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトでは、印刷物やWebサイトなどのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。メディアのユニバーサルデザインとは、さまざまな情報が誰にでも見やすく伝わりやすくするための配慮方法です。

お客様から「原稿の渡し方を教えてほしい」とのお話がありました。前回は「デザイナーへの原稿の渡し方」として文字原稿の渡し方をお伝えしましたが、画像の場合は次のようなことにご注意いただくとスムースです。

画像はオリジナルを別添
WordやExcel、PowerPointなどでレイアウトイメージを作成した場合でも、画像はオリジナルを別添ください。画像の貼り付け方や剥がし方でデータの解像度が変わったりすることがあります。

HEIC画像
HEIC画像はJPGなどに変換する必要はありません。そのままで大丈夫です。

トリミング指示
スペースに合わせてトリミングして良い場合は、掲載したい人・モノの範囲をご指示ください。それ以外の箇所をスペースに合わせてトリミングします。お手持ちのソフトでトリミングしてくださってもかまいませんが、画質が劣化しないようご注意ください。

画像の場合は解像度が不足すると印刷用として使用できない場合があります。ご心配な場合は事前に確認もしますので、お気軽にご相談ください。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 編集 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

デザイナーへの原稿の渡し方

2021-12-15 10:41:13 | DTP覚え書き
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトでは、印刷物やWebサイトなどのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。メディアのユニバーサルデザインとは、さまざまな情報が誰にでも見やすく伝わりやすくするための配慮方法です。

コロナ禍のためにしばらく発行停止になっていた冊子を制作することになりました。そこでお客様から「担当者が変わったので原稿の渡し方を改めて教えてほしい」とのお話がありました。基本的にはお客様のやりやすい方法でかまいませんが、文字原稿の場合は次のようなポイントにご注意いただくとスムースです。

機種依存の文字を使用しない
ファイル名には丸付き文字(①②)、絵文字(☆★など)、ローマ数字、など機種依存の文字を使用しないでください。Windows とMacなど、環境の違いによって文字化けすることがあります。ファイル名はなるべくシンプルに。できれば英数字が好ましいです。ときどき「田中作成→鈴木修正→佐藤確認」など作業工程のようなファイル名になっていることがありますが、デザイン側にその情報は不要です。

不要なデータは支給しない
「念のため」としてPowerPointとPDFの両方とか、Excelに使用しないシートがたくさんある、などは混乱の元になります。データによって齟齬があったりすると確認のために余計な時間がかかります。必要なものだけをご支給ください。


無駄のないシンプルな原稿をいただくと、受け取った側もわかりやすくスムーズな進行に繋がります。


♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 編集 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

産業交流展に行ってきました

2021-11-29 16:19:41 | 小さな会社のひとりごと
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
11月24日(水)~11月26日(金)に東京ビッグサイトで開催された、「産業交流展」に行ってきました。中小企業のアイデアや開発力が満載の展示会です。高齢者向けの認知予防製品、健康維持製品などもかなり出ていて、今後の需要増を見ている企業さんも多いと感じました。
なかでも高齢の方が自ら使う製品を扱う企業さんから「高齢者向けにはWeb展開は限界がある。どうしても紙媒体での訴求が必要」とのお話を伺い、メディア・ユニバーサルデザインに取り組み見え方に配慮したデザインをご提案する当社としても、大いに勇気づけられました。

ビッグサイトでの【リアル展示会】は終了しましたが、【オンライン展示会】は引き続き開催中です。ご興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。

産業交流展 オンライン展示会】
2021年11月17日(水) 10:00~12月10日(金) 18:00(参加は無料/来場登録が必要です)

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

●見え方のご相談にのります。
無料で「見え方シミュレーション」をいたします。当社グラフィックメイトのwebサイト「お問い合わせ」から「色覚多様性・高齢者の見え方シミュレーション、ご相談」にチェックを入れてお申し込みください。
またオンライン相談、メール相談も受け付けています(1案件無料)。
お気軽にどうぞ!
 
最後までお読みいただきありがとうございました。いいねやフォローをしていただけると嬉しいです。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

年史・社史の刊行意義とは?

2021-11-22 10:52:28 | 記念誌・年史のあれこれ

東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトは年史・社史、記念誌制作を手がけて54年。この間、人々の生活様式はどんどん変化してきました。コロナ禍においては生活だけでなく働き方も大きく変化しました。いま、あらためて年史・社史の刊行意義を定義しましょう。

年史制作によって明らかになるのは、皆さんの会社や団体のエッセンシャルな部分です。
「企業文化を継承する」「これまでの履歴(資料)をまとめ次代に伝える」「社会における企業の存在意義を明確にする」など、年史制作の『意義』を語る言葉は色々ありますが、社会を支える組織の本質の確認・明確化と、それをあらためて『ことば』にすることが、最大・最良の『意義』です。
生活の仕方、働き方のスタイルが大きく変わった今、本質をいかに共有するかがこれからの企業・団体に求められているようです。これは決して大企業だけのことではありません。学校、行政、協会などの組織、小さくても地域に根付いた企業などにも求められることでしょう。
年史制作を通して社会と会社と社員のつながりを見直してみませんか。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(1時間程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。いいねやフォローをしていただけると嬉しいです。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310