グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

大胆パッケージの宮崎辛麺

2012-10-31 09:59:24 | お国自慢
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
娘不在の日曜日の昼食は、東京にある道府県の情報館、アンテナショップ巡りの時に宮城県アンテナショップで購入した『宮崎辛麺』と『宮崎辛辛麺』(株式会社一KU)です。だいぶ辛そうなので、娘がキャンプに出かけている隙に夫とふたりでいただきます。

▲黒と赤の大胆なデザインのパッケージ

パッケージはそれぞれ大胆な黒と赤。センターにどーんと『辛麺』、『辛辛麺』のロゴ。バックに引かれているのは、オススメ調理例のようなのですがほとんどわかりませんね。
かなり大胆な主張。今回はアンテナショップでの購入だったのですが、通常の店舗で他の袋麺と並んでいても相当目立つのではないでしょうか。
『辛麺』が黒、『辛辛麺』が赤というテーマカラーは、黒=胡椒、赤=唐辛子という関係でしょうか。背景のオススメ調理例に目をこらすと、うっすらですがそのようにも見えます。ちなみに、オススメ調理例では仕上げに溶き卵を流し入れ、卵とじにするということでした。


▲刻んだ唐辛子らしきものがたくさん。ニラも入っている

我が家では栄養バランスを考え、もやしやネギ、ひき肉などの野菜炒めをのせてみました。お味のほうはとにかく辛い!『辛麺』に比べ『辛辛麺』のほうがもちろん辛い! 辛いもの好きな夫婦はスープまですっかりいただきましたけれど。

TVや新聞によると、袋入りの即席麺の人気が再燃しているようです。
カップ麺に押されて減少していた生産量は昨年度、4年ぶりに増加に転じ、17億7100万食で前年比4.9%の増加とのこと。野菜炒めなどを加えれば栄養的なバランスも良くなって、子どもとも安心していっしょに食べられます。

今回のブームの原因は麺の食感の改良にあるようです。なめらかでコシのある食感に人気が集まっているのだとか。私としては、口に入れたときのはかなげなインスタント麺の食感も捨てがたいのですが。

ということで、袋入り即席麺の人気に乗じて、全国ご当地袋入り即席麺話は不定期に続きます。
もちろん、デザイン的視点は忘れずに。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

印刷の技!

2012-10-30 15:26:49 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
先日、和菓子に掛ける帯のデザインをご依頼いただきました。数案ご提案した中から、小豆をイメージしながらもちょっと「和モダン」な感じのものを選んでいただきました。そして用紙は和紙風で「江戸小染」の“はな”という、模様が入ったやや凹凸のある用紙です。

凹凸のある用紙は印刷が難しく、ぜひとも色校正をとりたいところでしたが、時間の関係で色校正を出せません。そこで印刷会社さんが工場への立ち会いをアレンジしてくださいました。印刷中の現場で色を確認しようというわけです。

そして今日が印刷の当日。工場に到着すると、まさに色見本と色を合わせているところ。ベテランの職人さんが細かく調整しながら色を見ています。普通紙に出したものは色見本よりやや赤みが強く出ていました。ところが実際に使用する「江戸小染」では色見本より黒みが強く沈んだ色に出てしまいます。

もう少し赤みがあったほうがいいのですがマゼンタは100%なので、墨をとったりシアンをとったりといろいろ調整いただきました。インクの盛りや圧もさまざまに調整してくださり、ようやく「これなら!」という色になりました。

印刷の現場に立ち会ったのは初めてですが、このように細かい調整を何度もしてくださって刷り上がってくるんですね。これがまた「増刷り」となった時に同じ色を出すのも本当に苦労されるとか。デジタル化されてデータ入稿となっても、用紙の違い、その日の気温や機械の調子など、さまざまな要素によって色が変わってしまうそうです。

印刷の現場を拝見できたのはとても貴重な体験でした。




good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310


社史の発刊衰えず

2012-10-26 13:46:02 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
長年、社史・年史の制作をしてきた当社にとって、勇気づけられる記事が日本経済新聞に出ていました。


▲最近の社史事情を語る日本経済新聞の記事(2012年10月20日)

「…日本経済が長い足踏みを続ける中でも、社史は衰えることなく発刊されている」

と記事の冒頭にあります。また
「…対外PRのために編まれると思われがちだが、実は時間と費用をかけて社員向けに編さんされたものが圧倒的に多い。社内資料の散逸防止と整理保存という意味もある。」

という記述も見られます。

今でこそなんでもデジタル化され、コンパクトに、またいつでも検索して呼び出せるように資料整理もされているでしょうが、30年前、50年前の資料はどうですか? それこそ100年以上前の資料など、一企業にとってだけでなく社会的にも貴重な資料と言えるのではないでしょうか。

そういった資料をきちんと整理しひとつにまとめる。場合によってはデジタル化する。いつでも取り出し利用できるように系統だって保存する。そういったことは決して「お金を産まない無駄なこと」ではないはずです。今後の企業成長にとって必要な事柄ではないでしょうか。

グラフィックメイトは google や yahoo! で「年史制作」と検索していただくと、1ページ目に出てきます(2012年10月26日現在)。
社史制作・年史制作には実績豊富なグラフィックメイトへご相談ください(^^)。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

ビジネスって難しい

2012-10-24 05:08:40 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
横浜で開催されたビジネス交流会に、ビジターとして参加させていただきました。

交流会と言っても人数は10名程度、つまり10社程度の経営者クラスの方が参加され、全員が一つのテーブルに着いて順番にそれぞれのビジネスについて話すところは勉強会と言った方がよさそうです。
聞いている側は話し手のビジネスに対して「こういうことなら協力できる」「あるいはもっとこうしたらいいんじゃないか」といったことを伝えます。そのときは忌憚ない意見を言えるような関係を築いていくのも使命のひとつのようです。

私は中小企業向けの事業をひとつ考えていたのでそれを発表しましたが、「それはお金をかけてまでやろうと思う中小企業はほとんどないと思う」とバッサリ却下されました。ウ~ム、実際に中小企業の社長さんたちがいうのだから納得せざるを得ない……。

なかなか刺激的な交流会でしたが、起業してまだ1~2年という経営者さんが何人もいらっしゃいました。交流会などに行くと、そういう起業家さんたちがたくさんいらっしゃいます。皆さん、若くて前向きな方が多いですね。グラフィックメイトは今年で45年となり、ちょっと中年の域に入ってきましたが、フレッシュな気持ちで頑張っていきたいと思います。




good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310


半幅帯でやる気再燃

2012-10-22 15:12:14 | 着付け入門
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
子どものスケジュールに振り回されてしばらくお休みしてた着付け教室に、久しぶりに参加しました。あまりに休みがちのため全然上達もせず、そろそろ止めようかなぁと思ったのですが、娘に「続けなよ!」と言われ、なかば渋々参加しました。
先生はいつもお世話になっている江波戸玲子先生です。

これまでは名古屋帯で「お太鼓結び」を練習していましたが、お太鼓結びはいやはや難しいのです。先生がついていてくれなければ、とてもとても練習すらできません。

こんなに大変でいまだ「覚える」にはほど遠いのというに、違う結び方なんて! と思ったのですが、今回はお太鼓結びよりちょっぴり優しい「半幅帯」の結び方を教えていただきました。


▲裏が紺のリバーシブル帯。裏をちょっと見せる結び方もおしゃれ。

半幅帯は、もともとは浴衣用の結び方のようですが、最近では気軽なお出かけにはこの結び方でもOKだそうです。リバーシブルの帯もあり、アレンジで裏側を見せるようにすれば、色のコントラストも出てとってもおしゃれです。

一緒に習っている方は大柄な花とゴールドの刺繍の帯。バザーで買ったそうですが、もともとは花嫁衣装だったのではないか、と言われたものだそうです。一見、「この柄は難しそう」と思ったのですが、シックな着物に映えてとてもすてきでした。着物と帯の柄や色の合わせ方、デザインの仕事にも大いに参考になります。

もう続けられないと思った着付け教室、娘の言葉と半幅帯で、もう少し続ける気持ちになりました。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

毛利さんの「彩リズム」

2012-10-21 16:54:32 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
イラストレーターの毛利みきさんの個展「彩リズム」に行ってきました。いつもは二人展として開催されることが多いのですが今回は個展です。

毛利さんといえば、女性向け雑誌などで素敵な女性を描いて大活躍されていますが、今回の個展ではさりげない毎日を彩るものたちを、やさしいタッチで描いた作品が多く展示されていました。どれもとても素敵な風景ですが、中でもほたるをモチーフにしたイラストは、さまざまな青、碧、蒼が重なり、なんとも不思議な風合いを醸し出していて心を惹かれました。

また今回は、鳥取県・青谷町のまちづくりのプロジェクトで企画されたという、毛利さんのイラスト入りマグカップやポストカードも展示されていましたよ。毛利さんは鳥取県に住んでいたことがあるそうで、そこでの日々が今回の作品にも表れているのでしょう。

都会的で洗練された女性も、やさしくおだやかな風景も描ける毛利さん。またお仕事もご一緒できるとうれしいです。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

六本木の京都アンテナスタジオ

2012-10-19 16:51:35 | 六本木探訪
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
六本木に「京都アンテナスタジオ」というところがあるのをご存じですか? 先月オープンしたそうで「首都圏の京都ファンが自由に集まり、相互交流、六本木の人とも交流を深め、併せて社会貢献のための施設として開設(六本木新聞より)」したそうです。


▲京都のイベント情報がたくさん掲示されいる

ちょっと興味を惹かれ、お邪魔してみました。入り口には京都のイベント情報がたくさん掲示されていて興味をそそります。
地下への階段を降りていくと、京都に関するさまざまなパンフレットが置かれたテーブルが。「京都検定」を初め、各種イベントやセミナーのお知らせがたくさんあります。東京でもいくつか京都に関するセミナーが開催されているんですね!

伺ったお話によれば、京都府、京都市、京都商工会議所などの方々やそこからのご紹介の方々がご利用になっているとか。京都検定合格者の交流会なども開かれているそうです。一般の方でもパンフレットなどはいただけます。

六本木の京都情報発信基地、今後の活動が楽しみです。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

記念誌・年史の編集方針

2012-10-17 15:16:49 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。

社史制作の目的や制作体制が整ったら、編集方針を検討します。

・読者対象はだれか
・どんな性格の社史にするか
・どんなかたちの社史がよいか
・刊行日はいつに設定するか
・装幀や仕様はどうするか

そして
・予算はどのくらいか

以上のようなことについて事務局と編集委員会の方々との意見調整をし、社内・社外のスタッフを動かしていきます。
それぞれについて具体的に考えていきたいと思います。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

発声練習

2012-10-16 22:26:29 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
経営革新塾の2回目に参加しました。もちろん今回の講師も株式会社スプラムの竹内幸次先生です。
この日は最初から発声練習でした。「経営革新」になぜ発声練習? 経営にはプレゼンテーションがつきもの、そしてプレゼンテーションにはきちんとした発声が必要…ということなのだそうです。

確かに、竹内先生はやや早口なのにも関わらず「聞こえない」ということがありません。「30メートルくらい先に届くようにお腹から声を出す」ということを実践されているからでしょうし、発声を訓練されて滑舌も良いからなのでしょう。

日頃私はしばしば聞き返されるので、これはやはり口をきちんと開けて話す、滑舌を良くする、ということの訓練が必要なのだと実感しました。
人に伝わる話し方をする。表情豊かにきちんと発声する。経営には発声練習が必要……納得です。




good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310


毎日5分

2012-10-15 18:03:35 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
facebookで繋がっている方に、ブログの更新記録2000日以上という方がいます。さらには7年以上、つまり2500日以上毎日更新という方もいます。
私も毎日続けようと思いますが、なかなか毎日は続きません。何を書こうかと一日中考えても全然筆が進まない日もあれば、制作物の締め切り時間に終われ、あっという間に一日が終わってしまう日もあり、ついつい更新を怠ってしまいます。「毎日続ける」というのはなんて難しいのでしょう。

小学生の娘が学校のマラソン大会に向けて、毎週土曜日に朝ランニングをすると言い出しました。早朝一人で走りにいかせるのは心配なので父親が同行します。
土曜日だけではあまり練習にならないから「平日もマンションの庭で走り方練習だけでもしたら? 毎日5分の積み重ねが大切なんだよ」と娘にアドバイス。アドバイスしながら「毎日」って大変なのよね…と思う私。「毎日続ける」ことを、娘のお手本としてもしっかりやっていかねばならないですね。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

明るい未来のデザイン業界

2012-10-11 17:59:45 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
先日、ある学生さんから会社訪問をしたいとお電話をいただきました。当社は小さな小さなデザイン会社、いま新卒採用なんてとても無理!と思ったのですが、とにかく話を聞きたいとのこと。

でもなぜ当社に? 「ホームページを見て」とのことでしたが、東京にはデザイン会社がゴマンとあることでしょう。その中で当社にデザインの仕事について話を聞きたい、と言ってくださったのはとても光栄です。

いま、印刷物を手がけるグラフィックデザインの会社の多くは、決して「良い状況」とは言えないと思います。無料あるいは安価なテンプレートなどの氾濫する中で、価格競争に巻き込まれています。
しかしそれでも良いものを作ろうとガンバっている会社はたくさんあります。それぞれの得意分野を生かして協業できれば。デザイナーやデザイン会社のネットワークをつくり情報交換もしていければ。印刷関係の方々とも協力し合えれば。(ご賛同くださる方はどうぞご連絡を!)

当社を訪問してくれる学生さんやデザイナーを目指す若い人たちに、希望を持って進んでもらえる未来ある業界になって欲しいものです。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

柿色いろいろ

2012-10-10 10:31:41 | 日本の色いろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
このところ朝晩だいぶ冷えるようになり、樹々の葉も色づいてきました。そして秋の果物、柿も、鮮やかな橙色…いえ柿色が秋の陽に映えています。



柿は中国、韓国、日本の順に生産量が多くなっています。弥生時代以降に大陸から日本に伝来したと考えられているようで、日本古来の果物と言っても過言ではなさそうです。
それはまた、柿の名のつく伝統の色もそれなりにあることを思わせます。


柿色(かきいろ)C:0% M:54% Y:74% K:7%

照柿(てりがき)C:0% M:58% Y:76% K:8%

柿渋色(かきしぶいろ)C:0% M:46% Y:64% K:38%


ありました、ありました、「柿」のつく色がたくさん。他にも
薄柿(うすがき)
洒落柿(しゃれがき)
柿茶(かきちゃ)
水柿(みずがき)
洗柿(あらいがき)
といった色があります。

自然の柿もそれぞれに色が異なりますが、それを表現する色名もたくさんあるんですね。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
Webサイト・Facebookページの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

経営革新塾2012

2012-10-07 05:31:37 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
川崎商工会議所主催の「経営革新塾2012」に参加しました。10月6日の土曜日から全5回、合計28時間という経営者または経営幹部向けの勉強会です。私は昨年もこの塾に参加させていただき、今回は2回目となります。

講師は株式会社スプラムの竹内幸次先生。先生のセミナーに初めて参加させていただいたのは2011年の初夏でしたが、以来さまざまな形で大変お世話になっています。IT関係には特にお詳しく、ホームページやfacebook、Twitterの活用法からさまざまな外部サイトの利用法など、ご存知ないことはひとつもない!と思わされます。

さて、2回目の受講となった今回の塾、昨年に比べてだいぶ自分の中に入ってくるようになりました。昨年はとにかく講義の内容をノートに書き写すだけで精一杯という感じで、お話の内容を租借する余裕がありませんでした。今回はノートを取りながらも先生のお話を聞き、自社の取り組みを考えることが少しはできていると思います。昨年の受講を機に社内の革新を考えるようになり、また先生のお話を聴く機会を得て、少しずつではありますが経営というものに対する土壌ができたのでしょうか。

いま、多くのデザイン会社は仕事が減っていると聞いています。パソコンもアプリケーションもどんどん質がよくなり、無料のデザインテンプレートやイラスト、写真などもたくさん出回っている。特別なデザインソフトがなくても、Wordなどでもそれなりに見栄えのいいチラシなどが作れます。

そういう中でデザインのプロとしていかにデザイン会社を経営していくのか。まさに「経営革新」が必要なときに来ていると思っています。次回からもしっかり先生のお話についていけるよう頑張ります!




good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

デザインでマナーアップ!

2012-10-05 11:10:39 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
昨日も井の頭線の話題でしたが本日も引き続き井の頭線の話題です。
井の頭線・渋谷駅では、しばらく前にトイレの改修工事が行われていました。工事が終了し、いまではすっかりきれいになっています。


▲女性用のほうは暖色系、男性用は寒色系でまとめられている


▲かわいらしいモザイク柄と緑の葉っぱ

トイレそのものにカメラを向けるのが憚られ、きれいになった壁面を撮影しました。男性、女性で色を変えたモザイク柄、緑もあしらってあり、明るく清潔な印象です。

トイレというとなんだか暗くて不潔なイメージだからこそ、明るく清潔感のあるデザインが大切だと思いました。きっと、使う人もきれいに使おうという気持ちになるはずですよね。デザインがマナーアップに貢献できる好例だと思います。




good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310


ラッピング車両

2012-10-04 11:11:09 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
今日乗った井の頭線は、車体に「沿線風景」ともいうようなイラストが入っていてなかなかかわいらしかったです。



井の頭線といえばもちろん井の頭公園。そして渋谷と言えばハチ公。ほかにもあじさいやさくら、鯉など。あじさいは井の頭公園沿線の初夏の風物詩。さくらは井の頭公園はじめ、沿線各所で見られるからでしょうか。「神田川」という文字と一緒の鯉、はて、これは? 井の頭線の脇を神田川が流れているとは知りませんでした。

これは「特別ラッピング車両」というそうで、10月3日から1年間の予定で運行されるようです。ちょっと楽しい気分になれる電車ですね。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310