グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

「Type1フォント」サポート終了

2022-06-02 10:52:20 | DTP覚え書き
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

当社のお客様には代理店さんや出版社さんが多く、ご自身でAdobe製品を使用されています(今どきはお仕事に関わらずAdobe製品ユーザーの方は多いですね)。
そんなお客様のおひとりから「Futura bookというフォントでちょこちょこ問題が起きる」というお話があったので、もしやType1形式では?とお尋ねしたところ、まさにそうでした。Type1形式のフォントはサポート終了が発表されており、アプリケーションによってはすでに使用できなくなっているものがあるのです。

欧文フォントには Type1 / TrueType / OpenType という3つの形式があります。Type1は1984年にAdobeが発表し長い間DTPソフトなどで使われてきましたが、最新のWebブラウザーやモバイルOSなどではサポートされていません。
そしてAdobeは2023年1月をもって「Type1フォントのサポート終了」と発表していますし、Photoshopにおいては「Photoshop23.0リリース以降のType1フォントはサポート終了」ということで、すでに当社のPhotoshop(23.2.2)ではType1フォントが使えません。
当社の場合、OSが新しいMacでは InDesignやIllustratorでもType1フォントが使えなくなっているので、Adobe製品のバージョンだけでなくOSのバージョンも関係しているように思えます。

OpenType形式のフォントをお持ちでない場合、Adobeは「アドビのパートナー Fontspring から購入できます」とアナウンスしています。
サブスクの Creative Cloud ユーザーであれば Adobe Fontsサービスから無料で入手できるものもあるので、まずはそちらを見てみると良いと思います。
サポート終了後は、過去のドキュメントで使用しているType1フォントは本来の形では表示されなくなるので、これから作成するドキュメントはOpenTypeフォントの使用がおすすめです。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 とにかく急ぎ!
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の フォント に関する記事一覧

コンマとテン、ピリオドとマル

2022-04-13 13:43:24 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。当社は編集もできるデザイン会社です。
編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

以前【「,」(コンマ)と「、」(テン)】というタイトルでブログを書きました。お客様からいただく原稿で、コンマとテン、ピリオドとマルが混在して使われていることがあるからです。
そのときは「今後、具体的な検討が必要と考えられる課題の一つとして挙げていたもの」としてコンマとテンについても見直しが検討されているところでした。

その後、文化審議会は「公用文作成の考え方」を決定したとのことで、令和4年1月7日付で【公用文作成の考え方(建議)】が発表されました。そこには横書きの場合の「読点」は、原則として「、」を使用することが明記されています。

句点には「。」読点には「、」を用いる。横書きでは、読点に「,」を用いてもよい
句点には「。」(マル)、読点には「、」(テン)を用いることを原則とするが、横書きでは事情に応じて「,」(コンマ)を用いることもできる。ただし、両者が混在しないよう留意する。学術的・専門的に必要な場合等を除いて、句点に「.」(ピリオド)は用いない。欧文では「,」と「.」を用いる。
公用文作成の考え方(建議)より

一般的な文章では「。」(マル)と「、」(テン)を使うのが原則。当社の原稿作成や校正においては、その方針で進めようと思います。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 文字 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 原稿作成 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

文字の大きさ 何という?

2022-04-07 13:47:19 | DTP覚え書き
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

当社では編集をするせいか、「こういうものに適したフォントサイズはどのくらいか」というご相談をいただくことがあります。フォントサイズの目安は「適切なフォントサイズ」として当社ブログにも掲載していますが、そもそもサイズを表す単位をご存知だろうか?と思いました。

フォントサイズを表すには「級(Q)」と「ポイント(pt)」が使われます。
印刷業界では主に「級(Q)」が使われてきました。そもそもは「写植機の構造的な都合で生み出された単位」だそうです。1Qは 0.25 mm、つまり4Qで1mm。10進数なので、用紙サイズやマージンなどを考えながらレイアウトするには計算がしやすいです。印刷物制作の多い当社では「級(Q)」を使うことの方が多いです。

でもWordのデフォルトフォントサイズは10.5ポイントだそうですから、Wordをよく使う方は無意識に「ポイント」でサイズを表しているかもしれませんね。
ポイントにはくつかの種類がありますが、主なものは「アメリカン・ポイント」「DTPポイント」です。「アメリカン・ポイント」と「DTPポイント」はわずかながら違いがあります。

アメリカン・ポイント 1pt=0.3514mm
DTPポイント      1pt=0.3527777…mm


日本工業規格(JIS規格)では、1ポイント=0.3514mm のアメリカン・ポイントが採用されていて、パソコンでは1ポイント 約0.3528のDTPポイントが採用されているようです。



▲文字の単位

計算しやすいためなのか、1pt=0.35と紹介しているサイトも見受けられます。大きな文字だとズレが出てくるでしょうが、小さな文字では特に差異は感じない程度なのでしょう。
こういう点からも個人的には「級(Q)」が使いやすいな、と思っています。

JIS規格はアメリカンポイントだというのは今回新たな発見でした。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 とにかく急ぎ!
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の フォント に関する記事一覧

デザイナーへの原稿の渡し方②

2021-12-21 12:09:46 | DTP覚え書き

東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトでは、印刷物やWebサイトなどのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。メディアのユニバーサルデザインとは、さまざまな情報が誰にでも見やすく伝わりやすくするための配慮方法です。

お客様から「原稿の渡し方を教えてほしい」とのお話がありました。前回は「デザイナーへの原稿の渡し方」として文字原稿の渡し方をお伝えしましたが、画像の場合は次のようなことにご注意いただくとスムースです。

画像はオリジナルを別添
WordやExcel、PowerPointなどでレイアウトイメージを作成した場合でも、画像はオリジナルを別添ください。画像の貼り付け方や剥がし方でデータの解像度が変わったりすることがあります。

HEIC画像
HEIC画像はJPGなどに変換する必要はありません。そのままで大丈夫です。

トリミング指示
スペースに合わせてトリミングして良い場合は、掲載したい人・モノの範囲をご指示ください。それ以外の箇所をスペースに合わせてトリミングします。お手持ちのソフトでトリミングしてくださってもかまいませんが、画質が劣化しないようご注意ください。

画像の場合は解像度が不足すると印刷用として使用できない場合があります。ご心配な場合は事前に確認もしますので、お気軽にご相談ください。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 編集 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

デザイナーへの原稿の渡し方

2021-12-15 10:41:13 | DTP覚え書き
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトでは、印刷物やWebサイトなどのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。メディアのユニバーサルデザインとは、さまざまな情報が誰にでも見やすく伝わりやすくするための配慮方法です。

コロナ禍のためにしばらく発行停止になっていた冊子を制作することになりました。そこでお客様から「担当者が変わったので原稿の渡し方を改めて教えてほしい」とのお話がありました。基本的にはお客様のやりやすい方法でかまいませんが、文字原稿の場合は次のようなポイントにご注意いただくとスムースです。

機種依存の文字を使用しない
ファイル名には丸付き文字(①②)、絵文字(☆★など)、ローマ数字、など機種依存の文字を使用しないでください。Windows とMacなど、環境の違いによって文字化けすることがあります。ファイル名はなるべくシンプルに。できれば英数字が好ましいです。ときどき「田中作成→鈴木修正→佐藤確認」など作業工程のようなファイル名になっていることがありますが、デザイン側にその情報は不要です。

不要なデータは支給しない
「念のため」としてPowerPointとPDFの両方とか、Excelに使用しないシートがたくさんある、などは混乱の元になります。データによって齟齬があったりすると確認のために余計な時間がかかります。必要なものだけをご支給ください。


無駄のないシンプルな原稿をいただくと、受け取った側もわかりやすくスムーズな進行に繋がります。


♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 編集 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

ルビ(ふりがな)のサイズと振り方

2021-07-02 11:46:30 | DTP覚え書き
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

文字サイズに対するルビのサイズは、2分の1が一般的です。
本文 10pt → ルビ 5pt
本文 9pt → ルビ 4.5pt
本文 8pt → ルビ 4pt

でも本文が7pt以下の場合はルビが小さくなって読みにくいので、なるべくルビはつけないようにします。( )などで読み方を記載するという方法もあります。
逆に見出しなど大きな文字にルビをつけるとルビが大きすぎて見えるので 2分の1がよりも小さめにしたほうがバランスが良く見えます。

また、ルビのつけ方には大きく分けて「モノルビ」と「グループルビ」があります。


モノルビ    対象の文字に対して1文字ごとにルビを対応させる
グループルビ  対象の文字に対して全体にルビをつける     


DTP(パソコン上で印刷物のデータを制作する)作業においては、1文字ずつルビをふるモノルビよりグループルビのほうが楽なのですが、当社では小中学生向けの印刷物の場合はモノルビを振るようにしています。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌ほか制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

Illustrator 「不明なエラー」の対処

2021-06-25 11:37:14 | DTP覚え書き
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

イラストレーターを使っていて「不明なエラーが発生しました」となり保存できないことはありませんか。



▲「不明なエラーが発生しました」と出て保存ができない


保存ができないと、せっかくデザインしたものを諦めなければならないか…とショック!それでいろいろ検索し、新規作成したりレイヤーのロックをはずしたりとやってみましたが、うまくいきませんでした。自分でうまくいったのはPDF形式で保存することでした。【.ai】で保存できなくても【.pdf】で保存できるようだったら、とにかく保存!ここで重要なのは【Illustratorの編集機能を保持】にチェックを入れておくことです。


▲【Illustratorの編集機能を保持】にチェックを入れる


これでひとまず保存したあとIllustrator(またはPC)を再起動し、先程のファイルをIllustratorで開きます。改めてIllustratorの【.ai】で保存したところ、その後は普通に編集できました。
この症状が起こる原因は、私の場合はメモリ不足と思われました。いくつも入っていたAdobeソフトを最新バージョンだけにしたり、不要なデータを削除したりしてPCを整理した後は再発がなくなりました。
Mac OSでの状況ですが、保存ができなくてお困りの際はお試しください。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌ほか制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の Illustrator に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

行間と行長

2021-02-10 10:15:50 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は社史・年史や社内報など、文章の多い冊子や書籍を制作することが多々あります。その際、フォントサイズや行間などはあらかじめいくつかのパターンを決めておきます。
タイトル、見出し、本文、写真のキャプション、グラフの説明文…など、用途や使用頻度などによって適したものが異なるからです。
同じ文字サイズでも行長(1行の長さ)が長い場合は、行長が短い場合よりも行間を広く取る方が読みやすくなります。そのため本文などで行長が長くなるものは行間を広めに取ります。一方、写真キャプションなど、行長がさほど長くない場合は行間が狭めの方が読みやすくなります。


▲行長が短い場合と長い場合。同じ行間でも行長が短いと行間を広く感じます。

ちなみに行長は、40文字程度までが適当とされています。それ以上になると行末から次の行頭に移動するときに視線を大きく動かすことになり、読みづらさにつながります。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 原稿 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 広報誌 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 年史 に関する記事一覧



good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

異体字にご注意

2021-01-27 11:59:37 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
「異体字」ってご存知ですか。読み方や使用方法などが同じでも字体の異なる文字のことです。

パンフレットや冊子に掲載する文字原稿は、お客様からテキストデータをいただき、それをデザインソフトで使用します。このときにごく稀ですが字が変わってしまうことがあります。
先日は「撰」という字の「巳」であるべきところが「己」になってしまっていました。このようなことは「異体字」のときに発生する症状のようで注意が必要です。



異体字を使う場合というのは「この字を使いたい、この字であるべき」ということが多いです。例えば商品名やお名前などですね。今回も「特撰」が商品名として使われていたので、「正字(標準的な字)でもOK」というわけにはいきません。

お名前の例としては
 斉藤、斎藤、齋藤…
 渡辺、渡邊、渡邉…
などがあります
微妙な違いは見逃しやすいし、商品名やお名前の間違いは失礼に当たるので十分気をつけようと思います。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 原稿 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 広報誌 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 年史 に関する記事一覧



good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

heicをjpeg画像にする

2020-09-02 14:30:20 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
OSバージョンがiOS11以降のiPhoneやiPadでは、画像の標準ファイル形式が「JPEG」から「HEIF」に変更されています。HEIF形式は画質を保ちながら画像の容量を抑えられ、「.heif」「.heic」といった拡張子が使われます。

画質を保ちながら画像の容量を抑えられるのはありがたいことなのですが、互換性の面からは困ることがあります。
例えばブログに貼り付けたりするには、heifやheicでは貼り付けられません。コロナ関連の給付金申請書などに添付する場合も「保存形式はPDF・JPG・JPEG・PNGで」ということがほとんどです。そんなときは次の方法でJPEG形式にすることができます。

1、iPhoneやiPadの設定を変更し、JPEG画像を撮影する。
2、MacでHEIF画像をJPE画像に変換する。


1、iPhoneやiPadの設定を変更し、JPEG画像を撮影する

iPhoneなどの設定を変更することでJPEG形式の画像を撮影できます。
iPhone または iPad 設定>カメラ>フォーマット カメラ撮影を「互換性優先」に変更します。設定を変更してから撮影すればJPEGで保存されるようになります。



▲デフォルトでは「高効率」にチェックが入っているが「互換性優先」に変更する。


2、MacでHEIF画像をJPE画像に変換する

Macの場合は 「プレビュー」で変換が可能です。「Finder」から変換したい画像を選択して「プレビュー」で開きます。メニューの「ファイル」から「書き出す」を選びます。フォーマットが「HEIC」になっているところをクリックすると他の拡張子が出てくるので、自分が変換したい拡張子を選んで保存します。


デザインソフトのPhotoshopでも、HEIFファイル形式の画像が開けるのはMac版の新しいバージョンのみのようです。「HEIF画像で困った!」というときにはお試しください。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 画像 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

チラシとポスター

2019-01-10 10:21:31 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
同デザインでA4サイズのチラシとA2サイズのポスターを制作することになりました。
まずチラシ(A4サイズ)で制作をすすめ、クライアントさんからのOKが出たところでポスターサイズのものを制作します。
「同じデザインだからそのまま拡大すれば簡単でしょ」と思われがちですが、そのまま拡大すると思わぬところで不備が出ます。


▲ただ拡大しただけでは隙間ができてしまうことも(下の赤い矢印部分)


上の例ははそのまま拡大して下部に隙間ができてしまったものですが、他にも
・罫線の太さが太くなりすぎる(拡大時の設定によっては太さが変わらず、ポスターとしては細すぎる場合も)
・画像の解像度が不足する
・トンボ(仕上がりサイズに断裁するための位置合わせなどなどに使用する目印)の位置がずれる
・塗り足し(仕上がりサイズよりも外にある断裁される部分)サイズの過不足
といったことが起こり得るので注意が必要です。

画像サイズについて補足しますと、ポスター制作における画像の解像度は150dpi〜200dpi程度で良いとされています。(通常の印刷物では350dpi程度が推奨されています)
ポスターはチラシなどとは違い少し離れて見るものなので、細部が多少ボケてもほとんど気になりません。そのためチラシ用の画像に十分なサイズがあれば流用可能な場合もあります。

チラシとポスター、デザインは同じでも制作時の注意点が異なります。サイズによっては印刷方法も変わりますので、ご依頼の際は正しいサイズをお知らせください。


【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「チラシ制作」に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate

ポスター・チラシの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

ページ番号の振り方

2018-12-25 13:51:36 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
冊子制作のご依頼をいただきデザインを進めています。本文に加え目次や巻頭のご挨拶なども入り、冊子全体を通して見直しています。
この冊子は横書き・左綴じなので、表紙を開いた左ページを2ページとしてノンブル(ページ番号)を振ったところ、クライアント様より「左ページを1ページとしてほしい」とのご要望が。

横書きの場合は基本的に左綴じで、表紙を1ページと数えるので表紙を開いた左ページが2ページ、その右ページが3ページとなります。縦書きの場合は右綴じが基本で、表紙を開いた右ページが2ページで左ページが3ページとなります。
書籍制作でも同様で、目次や口絵など部分的にノンブルを振らないページがあったとしても、左綴じの場合は左ページが偶数・右ページが奇数、右綴じの場合は右ページが偶数・左ページが奇数になるようノンブルを振るのが基本です。



▲左綴じか右綴じかでページ左右の偶数・奇数が変わります。

今回はクライアントさんのご希望に従って、左綴じではありますが左ページを1ページとしてページ番号を振ることになりました。
冊子制作・書籍制作をされる場合の基本をご理解いただき、今後はページ番号の振り方もご検討いただけると良いと思います。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の冊子制作に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の書籍制作に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

縦組みで小数点

2018-11-07 14:05:10 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
年史や冊子を縦組み(縦書きで文章を組む)で制作することがあります。原稿を執筆される方はWordなどで横書きに書いていらっしゃるので、そのまま縦組みにするとおかしなことになる場合があります。その筆頭が数字です。
そもそも算用数字を使うのか、漢数字を使うのか。執筆者が複数の場合など、漢数字と算用数字が混在することはしばしばです。その冊子なり年史なりの方針として、どちらを使うかを決めてから執筆依頼をするとよいでしょう。できれば原稿作成時も縦書きにしておくと仕上がりイメージに近くなります。

算用数字を使う場合は、2桁までを横に並べ3桁以上の場合は縦に並べることが多いようです。DTP作業においては「文字パネル」の縦中横を適用すると縦組みの中でも数字が横並びになります。少数点が入る場合は中黒「・」を使用します。この中黒は全角ドリでもかまいませんが、二分ドリのほうが数字としてのまとまり感がありますね。

漢数字の場合は、そのまま数字を並べていくことが多いです。横書きで算用数字を使って書かれた原稿を縦組みにする場合は、小数点がピリオド「 . 」になっていることが多いので、中黒「・」に変換します。算用数字の場合と同様、二分ドリがよいでしょう。
  

▲縦組みで小数点を含む場合の書き方の一例


いくつか方法はあると思いますが、一つの方法に統一して原稿を作成すると校正の手間も減りますし、統一感のある冊子や本になります。


【関連記事】グラフィックメイトブログの中の縦組みに関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

本当に元画像のサイズで取り出せている?

2018-10-15 11:49:46 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
先日「画像データのはがし方」というタイトルでブログを書きました。その後、実際に十数点のWordデータから画像をはがす作業が発生し(涙)、何点もの画像を取り出しているうち、「果たして本当に元画像のサイズで取り出せているのだろうか?」という疑問を抱きました。

それでちょっとした実験をしてみました。Wordに3つの画像を貼り付けます。


▲Wordに3つの画像を貼り付けたもの。
元サイズの違い、貼り付けてからの縮小率の違いは関係あるの?

左ページの上は【社窓1.jpg】という421KBの画像を貼り付け、Word上で25%に縮小したものです。
その下は【社窓1.jpg】を【社窓2.jpg】と名前を変えて貼り付け、それをWord上で15%に縮小したものです。名前を変えただけなので、画像のデータサイズは【社窓1.jpg】と同じ421KBです。
右ページは【社窓1.jpg】の画像をあらかじめ145KBに縮小した【社窓3_縮小.jpg】を貼り付け、それをWord上で50%に縮小したものです。

それを先日書いた方法の一つ、「Webページとして保存」をしてできたフォルダ内はこのようになっていました。


▲赤いラインは画像の元サイズと同じ。
青いラインは画像の元サイズより小さくなっているがなぜ?

まず【.jpg】というファイルと【.png】というファイルができています。
【image001.jpg】はデータサイズが421KB、これは【社窓1.jpg】と同じデータサイズなので【社窓1.jpg】と考えて良いでしょう。
【image005.jpg】はデータサイズが145KB、これは【社窓3_縮小.jpg】と同じデータサイズなので【社窓3_縮小.jpg】なのでしょう。
さて【image003.jpg】は?【社窓2.jpg】ではないかと思いますが、データサイズが183KBになっています。実際にこの画像を開いてみると元であると想像される【社窓2.jpg】より明らかに解像度が低く、ぼやけています。これは一体どういうことなのか?

ちなみに【.png】ファイルはWord上で表示されているサイズではないかと思われます。開いてみると【.jpg】より画像サイズが小さくなっているので、印刷用に少しでも高解像度のものが欲しい今回は、不適当としておきます(改めて別の検証をしたいと思います)。

今回の実験では「必ずしも元画像のデータサイズではがせるとは限らない」という結果になりました。とはいえ使用するOSやWordのバージョン、画像サイズなど、条件によって違う結果が出るかもしれませんのでまだまだ断定的なことは言えません。引き続き検証していきたいと思います。理由や原因、より良いはがし方などご存知の方はぜひご教示ください。

いずれにしても画像はWordやExcelなどの原稿に貼り付けるだけでなく別添いただく方が良い、ということはご理解くださいませ〜。

【関連記事】グラフィックメイトブログの中の原稿に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

画像データのはがし方

2018-10-03 12:09:22 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
学生向けの副教材的なものを制作しています。ページごとに執筆者が異なり、全部で40名ほどの方から原稿をいただきます。原稿はWordで支給され、掲載画像もそこに貼り付けられています。
画像がWordに貼り付けてあると、どの文章の近くにどの画像を掲載したいのかはとてもよくわかるのですが、制作作業のためには画像がとても扱いにくいのです。
WordやExceなどOfficeデータlに貼り付けてある画像は、制作時には「はがす」作業が必要になります。ところがそのまま画像を選択して「図を保存」とすると、本来の画像と縦横の比率が変わってしまったりするので、一度Word(またはExcel)上でサイズを縦横とも100%に直して、それから保存…という作業が必要となります。それが1枚や2枚ならまだしもなのですが、30枚、50枚となるとけっこうな作業量になり時間がとられます。
おまけに今回は上記の方法でも本来のサイズではがせないものがあり、いろいろ調べましたのでメモしておきます。
*いずれも元データのバックアップをおとりの上、ご自身の責任でお試しください。


「.docx」や「.xlsx」を「.zip」に書き換える


WordやExcelの拡張子、「.docx」や「.xlsx」を「.zip」に書き換えます。圧縮するのではなく、拡張子を直接変更します。すると「本当に変更していいの?」と聞かれますがここで「".zip"を使用」を選択します。


▲「本当に変更していいの?」と聞かれますが、「".zip"を使用」を選択

その結果できた.zipファイルを解凍するとフォルダができていて、そのフォルダ内にさらにいくつかのフォルダが。Wordの場合は「word」というフォルダがあり、その中に「media」というフォルダ、この中に貼り付けられた複数の画像が入っていました。

これはいいぞ〜。さて次のデータを…と思い、同じように拡張子を「.zip」に書き換えても今度はうまくいきません。なぜ?なぜ今度はできない⁈
よくよく見たらこのデータは「.docx」でなく「.doc」でした。「.doc」を「.zip」に書き換えて解凍してもフォルダはできず、「.cpgz」というデータができるばかり…。仕方なくさらに調べたところ、別の方法がありました。

Webページとして保存

画像が貼られている「.doc」ファイルを開き、メニューの「ファイル」から「Webページとして保存」を選びます。これでできた「.fils」というフォルダの中に画像が保存されています。


提供されるデータのOfficeバージョンや作成したときのOS、はがすときの環境などによって、できる場合とできない場合があるようです。この「はがす」作業に時間をとられることはデザインをする側にとってはかなり残念な事態です。どうか画像データは別添でお願いいたします。


【関連記事】グラフィックメイトブログの中の原稿に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
学校案内の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310