グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

100歳!

2015-09-24 14:03:33 | ワークライフバランス実践ヒント集
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
9月の大型連休は、関東ではおだやかな晴天が続きましたが、全国的にはどうだったでしょうか。まだ台風18号の影響の残る地域もあるようで、連休中に清掃などのボランティアに参加した方もいました。このところ洪水や噴火、地震などの災害があちこちであり、毎日を無事に過ごせることをありがたく思います。

さて、私は連休中2日ほど帰省しました。「敬老の日」が9月15日でなくなって何年も経ちますが、9月の第三日曜日が「敬老の日」だということがいまだになじめません。今回もうっかり「敬老の日」であることを忘れて帰省しました。
そしてびっくり。なんと祖母が100歳でした。


地元の市長、県知事、そして内閣総理大臣から表彰状やら記念品やらが届いていました。
100歳の祖母を祝ってくださるのはありがたいのですが、その祖母を支える周りもねぎらってほしいなぁと思いました(私がねぎらうべきなのは重々わかってはおりますが)。

今年は100歳以上となる高齢者が6万人を超えるとか。100歳ともなると介護・介助無しに生活できる方は多くないでしょう。そして介護する側もそれなりの年齢になっているのが現状でしょう。100歳の祖母にも、それを支える両親にも元気でいてもらいたい。自分にできることはなんだろう…と思いつつ、いまだ両親に心配をかけている情けない娘でした。



good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「キュッパ」

2015-09-14 14:50:27 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
東京都美術館で開催されている「キュッパのびじゅつかん」展に行ってきました。「キュッパ」というのは丸太の男の子。森でいろいろなものを集めてくるのが大好きで、彼の部屋はそういう拾って来た物でいっぱいになってしまいます。それらをみんなに見てもらうように博物館を開いたお話が「キュッパのはくぶつかん」。ノルウェーのオーシル・カンスタ・ヨンセンという人が描いた絵本です。何年か前にこの絵本を読んでいたムスメは「行きたい!」

そのお話をベースにした今回の展覧会は、「キュッパのはくぶつかん」ならぬ「キュッパのびじゅつかん」。会場には「キュッパのはくぶつかん」にありそうな様々な物(ほとんど不要そうなもの)が陳列されています。




ボタン、マツボックリ、クリップ、陶器、瓶、缶、古いカメラ、クレヨン、色鉛筆、ひも、石、コルク、接着剤、石鹸…。中には古い8mmフィルムやフロッピーディスク、テレフォンカードなど、小学6年生のムスメは見たことも無いものもかなりありました。
来場者はひとりひとり箱を与えられ、そこに自分なりの分類でモノを集めて展示するというのが今回のミッションです。

私とムスメもそれぞれに箱を受け取り、まずはどんな分類で集めるかを考えます。ムスメは最初にきれいな色のヒモの束を見つけ「カラフルなものにする!」。会場を何度も行ったり来たりしながら集めたのがこれです。


「小さいものから大きいもの、モジャモジャのもの、
とにかくカラフルなものを集めました」
というムスメの作品

彼女なりに集めたものの配置の仕方を考えたようで、「なかなかのセンスではないか!」と思う親バカ母。
作品は会場に展示されるので、他の人はどんな思いでどんな物を集めたのかを見るのも楽しいです。
単なるガラクタ集めと思うかアートコレクションと見るか。見る側のセンスも問われそうです。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310