グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

広報誌の制作ポイント4 縦組み横組み

2012-04-27 12:20:12 | 中小企業の広報誌制作
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
広報誌の制作にあたって、「組み方」をどうするかというのも悩むところです。「組み方」というのは、簡単に言えば本文を横書きにする(横組み)か、縦書きにする(縦組み)か、ということです。


▲横組み         ▲縦組み

日本語は本来縦組みの言語と言えますが、欧文や数字の割合が高い場合は横組みのほうが読みやすいでしょう。原稿の内容や性質によって組み方を検討する必要がありますね。

また組み方をどちらにするかによって、冊子の開き方も決まります。逆に言えば、開き方が決まっていれば組み方も決まる、ということになります。

・横組み→左開き(ページを左に開いていく。「左綴じ」とも)
・縦組み→右開き(ページを右に開いていく。「右綴じ」とも)

広報誌や社内報などいろいろな記事やコーナーがあるものの場合は、上記を基本としたうえでコーナーごとの組み方に変化をつけるというのも、デザイン的なテクニックのひとつです。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作はグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310


生姜焼き弁当(ふっくら卵焼き)

2012-04-20 18:05:15 | ワークライフ♡バランス弁当

東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
新学期が始まり「高校生の息子のお弁当が大変」という声を聞くようになりました。私のブログも「高校生男子弁当」などを読んでくださる方が多いようです。我が家のワークライフバランス弁当が、多少なりと参考になるでしょうか。


豚肉の生姜焼き
カボチャの煮物
コールスローサラダ
卵焼き
ごはん&たらこ

夫の作る卵焼きは最近とてもきれいでふっくらしています。腕もあがったのでしょうが、フライパンを新調したことも大きいでしょう。
今までのフライパンはだいぶ古くなっていて何を焼いても焦げ付いていましたが、新しいフライパンはテフロン効果も抜群で、卵はふっくら黄色、餃子はパリパリの羽根…。それになんと言っても洗うのがラク。
いい道具もワークライフバランスサポーターなんですね。



Webサイト・Facebookページの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「郷さくら美術館」

2012-04-11 16:11:47 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
4月8日に開催された中目黒の桜まつりに行ってきました。
少々肌寒い日曜でしたが、目黒川沿いは大変な人出。花見というより人見という様相に、ちょっと人の少ない道を歩いていたら「郷(さと)さくら美術館」という新しい美術館がありました。
この3月27日に開館したそうで、福島県郡山市にある「郷さくら美術館」の東京館ということのようです。



「郷さくら美術館」のロゴを象った壁面は遠くからでもとても目を引きます。名前のとおり、一年をとおして満開の桜を楽しめる美術館として、今回もさまざまな桜の画が展示されていました。
昭和世代の画家たちの絵はそれぞれに素晴らしいものでしたが、私にはロゴを象ったデザインの壁面がとても印象的でした。



パンフレット制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310




さんかくお屋根

2012-04-06 16:01:33 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。

最近、近所の児童館で外壁工事をしていました。
その際に塗り替えられたのでしょうか。今までは全く気に留めていませんでしたが、カラフルでとてもかわいらしくなりました。窓の配置ともベストマッチ、「子どものための施設」ということがよく分かるデザインです。





パンフレット制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

広報誌の制作ポイント3

2012-04-03 11:46:17 | 中小企業の広報誌制作
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
広報誌の制作ポイント3では引き続き「原稿作成」ついてお伝えします。
広報誌の制作ポイント2で「座談会やインタビュー、寄稿を上手に組み合わせて」と書きました。予算や時間の関係で使い分けるのもひとつですが、誌面構成の中での使い分けも有効です。

座談会
社会的、業界的に知名度の高い方にご参加いただく。
自社の製品や事業と関わりのある内容で座談会を開催すると「広報」として効果的。

インタビュー
社会的、あるいは業界的な著名人に登場いただくと読者の興味をひきやすい。

寄稿
会社内、業界内の一般的な方々から寄稿を募ると「知り合いが載ってる」という親近感を持って読んでもらいやすい。


読者には、「有名人だから読みたい」という部分と、「知り合いだから読んでみよう」という部分があります。広報誌の内容や目的にあわせて誌面の構成を考えていきましょう。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310