グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

デザインを発注される、その前に。

2014-06-19 16:57:12 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
印刷会社さんからパンフレットのデザインをご依頼いただきました。クライアントさんのご要望で特色の銀を使用したデザインを、とのことでした。
銀は一歩間違えるとグレーのようになってしまい、せっかくの特銀刷りが無駄になってしまうのでは?という懸念があります。そのため印刷会社さんはあらかじめ刷り見本を作成されました。



▲左側がグラデーション、右側が5%ごとの網掛け


PP加工もしてあるせいか、思いのほかきれいに出ているではありませんか!(写真ではあまりきれいに見えないかもしれませんが…)
クライアントさんも納得され、特銀での制作が決定しました。

さて、パンフレットは両面刷りです。表面だけに特銀を使うか、表裏ともに銀を使うか。どちらにするかによって印刷費にだいぶ差がでます。
クライアントさんとしては「コストは押さえたい」ということでしたので、表面だけに特銀を使うということで話がまとまり、その前提でデザインも進めました。

ところが! 入稿してから「両面とも特銀で」ということにオーダーが変更になったのです。明日には色校正が出るというタイミングで、色校正の出力には間に合いません。
それでも裏面の特銀データを作成し大急ぎで再入稿。印刷会社さんも再色校の予定を組み、印刷日程も変更…と大わらわでした。

後から仕様変更となったために色校正の回数も増え、結果的に余分なコストもかかってしまいました。途中からの仕様変更はさまざまなところに影響があります。印刷の仕方だけでなく、どういう印刷をするかによってデザインも変わってきます。
仕様をしっかり固めてから制作にかかったほうが、結果的にコストも抑えられ、制作日程も短縮できると思います。
ご発注の際はどうぞご注意ください。




good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310



読者を想定した装幀

2014-06-13 14:04:09 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
最近、小学生の娘に勧められて、こんな本を読んでいます。



児童文学とでもいうのでしょうか。遥か昔に読んだ記憶がありますが、改めて読むと「こんなストーリーだったっけ?」とある意味新鮮です。

遥か昔の記憶では、これら「名作」はちょっと難しい、ちょっと堅苦しいという印象をもった気がします。それは自分が幼かったからなのか、翻訳が小難しかったからなのか、はたまた装幀のせいなのか。

最近の児童文学は、翻訳も新しくなっていて読みやすく、コミック的なイラストの表紙であるうえ装幀も手に取りやすいものになっているようです。
仕事で本の装幀も手がける者としても参考になります。内容に則した装幀を依頼されることが多いのですが、読者対象を明確にした装幀というのも必要ですね。
医学書の場合でも、医師向けなのか、看護士・介護士などのコ・メディカル向けなのか、あるいは患者さん向けなのか。当社では読者を明確にしたデザインのご提案もしていきます。

NHK連続テレビ小説「花子とアン」の影響もあるのでしょうが、娘は「次は『赤毛のアン』を買うの!」と言っています。本に親しんでくれるのは親としては嬉しいものです。





good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

医薬品の区分表示

2014-06-06 11:36:23 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
先日「税込価格の表示方法」について書きましたが、他にも表示に気をつけなければいけないものがあります。そのひとつは当社が得意とする「医薬品」です。

一般用医薬品はリスクの程度に応じて、第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の3つに区分されています。また、第二類医薬品のうち特別の注意を要するものは「指定第二類医薬品」とされています。

これらを表示する際には、
・それぞれの文字を四角枠で囲む
・第一類の「1」、第二類の「2」、第三類の「3」は算用数字により表示(算用数字以外の漢数字やローマ数字による表記は認められない)
・「指定第二類医薬品」の場合は、四角枠で囲むことに加え、第2類の「2」の文字を四角枠または丸枠で囲む。

といったことが必要です。


パッケージに表示されている「区分表示」
「白字及び白枠」で見やすくなっている 


表示する際には、色や大きさにも注意が必要です。
色の基本は「黒字及び黒枠」ですが、見やすくするために、「白字及び白枠」とすることもは差し支えないとのこと。
文字、数字の大きさは8ポイント以上。「ただし、記載する場所が狭い等の理由で区分表示の文字等を明瞭に記載することができない場合はこの限りではありません。」という記載もあり、このあたりは製薬会社さんともご相談が必要でしょう。
※製品そのもののパッケージや容器の場合と、製品紹介のためのパンフレットの場合では若干条件が異なります。


デザイン的にはこの区分表示を「小さくしたい」「色を変えたい」と思うこともあります。しかし「消費者にしっかり伝える、誤解を与えない」ことも大切なデザイン要素だと思います。

ほかにもいろいろ表示に注意が必要なものがありますが、それはまたいずれ。




good life ☆ good design ☆ graphicmate

医療系書籍・メディカルデザイン
ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310