グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

小さな会社のイルミネーション

2022-12-22 11:27:49 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
今年になってから、そのお仕事を追いながらお話を伺っている農業法人の社長さんが地域活動のひとつとしてイルミネーションを開催しています。毎年12月中旬から年明け3日くらいまで、周囲が農地という場所でのイルミネーションはひときわ目を引きます。
お話を聞いているときには「イルミネーションといってもちょっとしたものだろう」と思いましたが、思った以上の規模でした。細部もいろいろ工夫が凝らされていて、手作り感のある素敵なイルミネーション。ハートのついたベンチは写真スポットに最適!

イルミネーションの写真

イルミネーションの写真
▲農地で開催されているルミネーション。個人で開催とは思えない規模


ハートのついたベンチは撮影スポットに最適
▲ハートのついたベンチは撮影スポットに最適


イルミネーションの写真。細かい柄の入った瓢箪も
▲ひょうたんも細かい細工を施され、レンコン販売所の灯りに


4年ほど前から毎年少しずつ増やしてきたそうで、今年はだいぶ華やかになりました。
でもなぜイルミネーションを?そう問うと、
「この地域に何かを、人を寄せつける何かを作りたい。この地域の歴史を調べたりいろいろ考えけれど、最終的にイルミネーションにたどりついたんです。イルミネーションで村おこしみたいなことをやっていきたい」

本業があるにもかかわらず地域の活性化を図って始めたイルミネーション。法人としてではなく個人でやられています。
今は生産したレンコンを無人直売所に置き、その売り上げをイルミネーションの購入資金にあてているそう。つまりレンコンを買ってくれた人がイルミネーションの協力者になれるという仕組みになっています。そして少しずつ飾り付けを手伝ってくれる人も出てきているそうです。

これからの夢は?
「みんながそんなの無理だよって言うんだけどね…」と言いながら大きな夢を語ってくださいました。
そのお話は本誌に掲載いたします。
場所は茨城県つくば市田中。農地のためか住所がはっきりしませんが、暗くなってからつくば市田中の「西宮神社」を目指して行けばきっと分かります。
(点灯時間:17時〜21時くらい)

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

夜の美術館

2022-12-08 14:36:52 | 六本木探訪
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社のお向かい国立新美術館は、毎週金曜は夜8時まで開館しています(入場は閉館の30分前まで)。そのため仕事帰りに美術館へ、という方もいらっしゃるようです。
先週の金曜夜、私も帰りがけにちょっと立ち寄ってみました。

玉山拓郎氏のインスタレーション
正面入り口を入ってすぐのロビーには玉山拓郎氏による新作インスタレーションが展示されています。夜の美術館で逆円錐形のコンクリートコーンにも赤い光が反射し、不思議な空間が浮かび上がっていました。

夜の美術館に赤い光の作品が浮かび上がります。写真奥にある逆円錐形のコンクリートコーンにも赤い光が反射しています
▲赤い光のインスタレーション。写真奥の逆円錐形のコンクリートコーンにも赤い光が反射



「FASHION FRONTIER PROGRAM」ファイナリストの作品展示

1階ロビーに展示されているのはFASHION FRONTIER PROGRAM2022のファイナリスト8名の作品と、FASHION FRONTIER PROGRAM2021の受賞者3名の作品。昼間は何度か見ていますが夜はまたちょっと違った趣き。等身大のマネキンさんにちょっとビクッとしました。
FASHION FRONTIER PROGRAM2022の詳細はこちら

FASHION FRONTIER PROGRAM の展示作品。夜の美術館で人の姿があるとちょっとびっくりします
▲FASHION FRONTIER PROGRAM の展示作品。



DESIGN MUSEUM JAPAN展 集めてつなごう 日本のデザイン

「日本人が作って来た様々なモノやコトを、世界の一線で活躍する13人のクリエイターが全国13の地域でリサーチ。」というDESIGN MUSEUM JAPANプロジェクトの展示です。ちょうどギャラリートークが行われていてかなりお客さんも入っていました。9日金曜の夜もギャラリートークがあるようなので、ご興味のある方はwebサイトをご覧になってみてください。
DESIGN MUSEUM JAPAN展の詳細はこちら

原 研哉氏のコーナーを示すオブジェ
▲DESIGN MUSEUM JAPAN展 集めてつなごう 日本のデザイン


今回はロビー展示もあり、夜の美術館をいつもと一味違う雰囲気で楽しめました。地下のミュージアムショップもおすすめです。
*国立新美術館の夜間開催については美術館サイトをご確認のうえご来館ください。


♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは、印刷物やWebサイトなどメディアのユニバーサルデザインについてのオンライン相談、メール相談を受け付けています(1案件無料)。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 撮影なんて難しそう。でもカメラマンさんなんて頼めない。
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 展示会 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

大判はがきで年賀状

2022-12-01 15:11:55 | デザインいろいろ
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
いよいよ12月。年賀状の準備はお済みでしょうか。当社はまだです!
最近は個人で年賀状を出される方は減ったようですが、企業ではまだ出されるところも多いと思います。企業としては年賀状も営業ツールの一つ。少しでもお客様の目に留まって欲しいですよね。

そんなときに有効なのが「大判はがき」。
一口に「大判はがき」と言ってもいろいろなサイズがあります。印刷通販では12cm×23.5cmの定型郵便物サイズのほか、A4、B5、A5など各サイズの「大判はがき」があります。
12cm×23.5cm のものは定形郵便物なので、「年賀」と記載して投函すれば12月早々に投函してもちゃんと年明けに配達してくれるそうです。
それ以外のA4、B5、A5などの大判はがきは第一種郵便物の定形外。「年賀」と書いても年賀扱いにならないそうです!そのため12月早々に投函すると12月中に先様に届いてしまうので要注意です。「12月29日あたりに投函すれば1月に入ってから届くと思いますが…」とは日本郵便の方の弁。

ちなみに「年賀状」は信書にあたるのでサイズに関わらず ○○メール便などでは出せません。内容がDMであれば ○○メール便などでも出せます。
「『年賀』と書かなければいいですか?」と尋ねたら「『年賀』と書いてなくても内容が年賀状であれば信書扱いです」とのことでした。

さて「年賀状」として出す場合、宛名面はどの程度記載していいのでしょう?せっかく大判を使うなら、宛名面も有効活用したいもの。
縦長で使う場合は「宛名スペースは紙面の上半分」ということでした。下半分は内容(通信文)に使えます。
ただそれは厳密に半分ということではなく、A4サイズのように大きなものであれば半分以下(4割くらい)でも良いそうです。要は「宛名がちゃんとわかるように」だそうです。
横長で使うときは、縦の用紙をそのまま90度回転させるイメージです。そのため切手の位置は右側になります。
DMとして ○○メール便で出す場合は、宛名位置は上部でなくても良いようですし、宛名用に半分ものスペースは必要ないようですね。

大判はがきの宛名面の画像。縦長に使う場合と横長に使う場合の例
▲大判はがきで記載できるのは縦長の場合は下半分。横長の場合は左半分。

そして気になる郵便料金は以下の通りです(2022年12月1日現在)。
  普通の年賀はがき 63円
  大判はがき(定型内:12cm×23.5cm) 84円
  大判はがき(定形外:A4サイズ)  120円

以上、港区芝郵便局に問い合わせた結果を自分の覚書としてまとめました。
地域によって、あるいは回答者によって若干違いがあるかもしれませんが、参考になれば幸いです。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 印刷通販 に関する記事一覧




https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310