グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

音声コード用 印刷用紙検証中!

2024-07-16 16:15:09 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)への対応もしています。

音声コード ユニボイスは、QRコードよりもはるかに繊細な2次元コードをスマホで読み取ることで、見えない人・見づらい人にも正確な情報を伝えます。
コードの安定した読み取りのためには推奨されている印刷仕様があり、用紙については
「光沢および凹凸のある用紙は避けてください。上質紙、コート紙を推奨します。尚、色上質は、薄系統なら各色の色上質紙に対応可能です」
と規定されています。


とはいえ、名刺やパンフレットにちょっと質感のある用紙を使いたい、ということもあるでしょう。実際に「音声コード付きの名刺を風合いのある用紙で作りたい」というご相談がありました。
当社ではそんなご要望にもお応えできるよう、風合いのある用紙や特徴的な用紙を使ってコードの読み取り検証をしています。
これまでは社内の業務用プリンターで印刷して試していましたが、今回、印刷総合プロデュースカンパニー・日本フォトケミカル株式会社さんがご協力くださいました!

まずは用紙の選定。風合いがありながらも繊細な音声コードを読み取れそうな用紙を7種類選びました。


▲さまざまな用紙見本から、風合いのある用紙や特徴のある用紙を選択


・アラベール (繊細で優しい風合いの非塗工印刷用紙)
・ペルーラ (パール調の級印刷用紙)
・GAバガス (さとうきびの搾りかすから作られたバガスパルプ配合)
・NTラシャ (肌触りの柔らかいファインペーパー)
・タント (エンボスの質感がある、多色展開のファインペーパー) 
・スタードリーム-FS (星の輝きのようなメタリック加工のファインペーパー) 
・コンパッソ(独特の光沢のある高級加工紙)

これらの用紙に音声コードを掲載して、コード化する原稿の文字数、用紙の色、名刺のデザイン…などいくつかの条件を探りながら検証していきます。
検証結果はまた改めてご紹介したいと思います。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

アクセシブルコードと音声コードユニボイス

2024-05-08 16:46:01 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物やWebサイトなどのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)にも対応しています。

ドラッグストアで頭痛薬を見ていたら、ある製品の裏面にちょっと凹凸のあるQRコードがついていました。
コードの下には「ACESSIBLE」と読める文字があります。
ん? 音声コードUni-Voice(ユニボイスコード)ではないけれど、普通のQRコードでもなさそうです。
*「音声コードUni-Voice」についてはこちら


▲薬のパッケージ裏面についていたアクセシブルコード。周囲が少しへこんでいます


調べてみたら「アクセシブルコード」というものでした。
読み取りのための特別なアプリは不要だそうで、スマートフォンでQRコードを読み取ることで情報が得られます。
読み取った情報は多言語化・音声化が可能だそうで、外国人の方も視覚に障がいのある方も、速やかに情報を取得できるとのこと。
切り欠きの代わりに凹凸が読み取りのガイドになります。
*「切り欠き」についてはこちら

薬のパッケージにあったコードを読み取ってみると、薬の画像に加え、用法・用量や副作用のことなど、薬を使用するうえでの詳細な情報が表示されました。文字数制限はないようですね。
また ▶︎ボタンを押すと音声で聞くこともでき、言語を選ぶこともできます。
命に関わる「薬」という商品の情報を、誰もが自身で取得できるのはとても素晴らしいコードだと思いました。

とはいえユニボイスコードが劣っているとは思いません。
いうならば得意分野が異なる、という印象です。
商品パッケージに導入しやすいアクセシブルコード。
紙の印刷物なら小部数でも手軽に導入できるユニボイスコード。

情報のユニバーサルデザインを実現する当社としては、どちらも有効なものと思います。
中小企業のお客様が多くパンフレット等の印刷物制作をメインとする当社は、主にユニボイスコードをご紹介させていただいていますが、お客さまのご要望によってさまざまな「情報のユニバーサルデザイン化」の方法をご提案できるよう、今後も知見を深めていきたいと思っています。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

ユニボイスをいろんな紙に印刷してみました

2024-04-22 15:10:39 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)への対応もしています。

音声コード ユニボイス(Uni-Voice)を掲載するにはいくつかの基本技術仕様あります。そのひとつに用紙の規定があります。
日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)のwebサイトには
「光沢及び凹凸のある用紙は、避けてください。 上質紙、再生紙(R100 白色度65%以上)、コート紙を推奨します。尚、色上質は、薄系統なら各色の色上質紙に対応可能です」
とあります。

見えない人、見づらい人への情報保障が第一の目的ですから、技術仕様に則ることは大切なこと。
とは言え「名刺やパンフレットにちょっと質感のある用紙を使いたい」ということもありますよね。
そこでどのような用紙で、どのようなサイズなら読み上げることが可能なのか検証してみました。

今回検証に使用したのは株式会社竹尾が販売している『アラベール』『サガン』『OKミューズガリバーEX』『ロベール』『わたがみ』の5種。


▲『アラベール』『サガン』『OKミューズガリバーEX』『ロベール』『わたがみ』を検証



▲5種の用紙を検証した結果。△は、読み取り時間がかかったり、読めたり読めなかったりと結果が安定しなかったもの


結果としてはっきりしたのは、

「エンボス加工された用紙は使用しない方が良い」
エンボスの凹凸によって、ユニボイスコードを構成するドットが正常に読み取れなくなっているようです。

とはいえある程度の質感のある用紙でも使用は可能であることもわかりました。
もちろんいくつかの条件があります。

1、誤り訂正を“強”にする
「誤り訂正」とはコードの汚れとゆがみ補正し、読み誤りを少なくする機能です。誤り訂正を強くすると収録できるデータ量が少なくなりますが、小さなサイズのコードでも読める可能性が高くなります。

2、情報量は少なめに
『OKミューズガリバーEX』のSモードでは、153文字、188文字分のデータを収録したコードは読み取れましたが、218文字を収録したコードは読み取れませんでした。 
情報が多ければコードは複雑性を増し、少しの汚れやゆがみで読み取りが不可能になることがあります。
用紙のテクスチャーから受ける影響も大きくなると思われます。

ユニボイスコード内の情報を抑えつつ、コードが持っているハイパーリンク機能を活かし、それを入り口とした導線設計をお奨めします。

「こんな用紙に印刷したい」などのご希望があれば、当社の高精度プリンターで試作もいたしますのでご相談ください。
音声コード ユニボイスの可能性を広げて、多くのものに掲載されるようになることを期待しています!


♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

音声コードは何文字入る? ユニボイスの文字数

2024-03-01 11:41:25 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)への対応もしています。

音声コード ユニボイス(Uni-Voice)はサイズによって格納できる文字数が違います。
Lサイズ  19.8mm  約1000文字
Mサイズ  17.9mm  約 800文字
Sサイズ  12.3mm  約 400文字
XSサイズ  6.8mm  約 40文字

コード作成用の原稿はWordで作成しますので、Wordの文字数カウンターが一つの目安となります。しかしこのカウンターで310文字だったのに、Sサイズで作成できないことがありました。

お客様はSサイズをご希望なのにどうしたものか、とJAVIS(特定非営利活動法人 日本視覚障がい情報普及支援協会)さんにご相談しました。
お話によると「文字数はあくまでも目安であって、実際にはデータ量による」とのこと。
例えばひらがなやカタカナ、アルファベットなどだと、Sサイズに500文字くらい格納できる一方、漢字の多い文章だと300文字程度しか入らないこともあるのだそうです。
したがって、コードが作成できない場合はコードサイズを大きくするか、文字量(データ量)を減らすしかない、とのことでした。

公表されている文字数はあくまでも目安。文字数はデータ量によってかなり変動するということがわかりました。
お客様にもご理解いただけるようご案内したいと思います。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

障がいのアーティストが生み出す「いのち輝くアート展」

2023-10-10 13:23:52 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物やWebサイトなどのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)へのご対応もしています。

東京ビッグサイトで開催されていた東京国際福祉機器展のリアル展に行ってきました。(リアル展:9月27日〜29日/Web展:8月28日〜10月30日)。お目当ては50周年特別企画「いのち輝くアート展」。
この展示では、障がいのあるアーティストたちが生み出すアート作品がフォントやパターンとしてデザインされ様々な商品に活かされています。


▲本店のメイン展示「フクシ✖️デザイン=可能性〜産官学福の矯正で社会をつなぐ〜」


会場では、元の絵を描いた障がいのあるアーティストさんにもお目にかかれました。この方はコロナ禍で毎日検温するようになったことで、36.6という数字をたくさん書くようになったとか。実際にスケッチブックに描いたものを見せていただきましたが、本当に紙面いっぱいに無数の36.6が並んでいました。それをデザインしたシャツは色違いで2種。何だかとても楽しい作品に仕上がっていて、自分用に欲しくなったほど。
アーティストさんは自分の描いたものがシャツになったことの喜びを、満面の笑みで表現してくださいました。


▲36.6が一面に配置されたシャツ。黒地と白地の2種。


そのほかにも数字や文字、模様など、障がいのあるアーティストさんの作品を、デザイナーさんが上手に活用して作品や商品に仕上げています。
「いのち輝くアート展」は「フクシ × デザイン = 可能性」というテーマで一般社団法人シブヤフォントさんが運営協力。
(一社)シブヤフォントさんでは、障がいのある方などが描いた作品を活用して、専門学生がフォント化やパターン化し、「シブヤフォント」として公開しています。他にも「ご当地フォント」として、日本各地で生まれたフォントもあります。
「シブヤフォント」は個人利用なら無料や500円程度で利用できますし、相談すれば商用利用も可能だそうです。


▲各地のご当地フォントを紹介した日本地図


(一社)シブヤフォントさんでは、アートとデザインを通じて障がいのある方々の才能を引き出し、広く社会に発信しています
機会があればこれらのフォントやパターンを利用してみたいし、これからもその活動に注目していきたいと思いました。
♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

音声コード Uni-Voice(ユニボイス)の無料トライアルを実施しています。当社webサイト「お問い合わせ」から「音声コードのご相談、無料トライアルの申込み」にチェックを入れてお申し込みください。XSサイズ、または Sサイズ の音声コードを無料で作成いたします。
詳細は当社Webサイトの「無料トライアル 実施中」をご覧ください。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

字幕制作の経験が生きる 年史の原稿作成

2023-06-08 12:45:46 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
だいぶ昔の話になります。デザインの仕事をする前は、海外ドラマや映画の「日本語版制作」という仕事をしていました。
「日本語版制作」とは、外国語の映画やテレビ番組、ゲームなどのコンテンツを日本語に翻訳し、日本語の音声(吹替え)や字幕を制作する仕事です。
私が日本語版制作を始めた頃は、吹替版よりも字幕版の方が多かったように思います。声優さんを起用する吹替版より、字幕版の方が制作費が安価ということもあったのでしょう。
字幕制作では、まず翻訳者が原語を日本語に翻訳します。字幕翻訳者としては戸田奈津子さんが有名ですね。ほんの数回ですが、ご一緒させていただきました。
翻訳者さんは原語をただ日本語に訳すのではなく、画面の話者の喋りに合わせた文字数のセリフにします。
セリフとなった字幕原稿を受け取ってからが、字幕制作者の主な仕事になります。翻訳者が訳したセリフが映像に対して適切か、話者の喋りと合わせたときに文字数が多すぎ・少なすぎないか、などを確認して、不適当であればセリフを直します。
その後、クライアントに確認してもらいます。

ここでいうクライアントとは、劇場用の映画であれば映画配給会社の担当者、テレビ放送用であればテレビ局の担当者、ということになります。
私が字幕制作を始めた初期には、某テレビ局の担当さんからとても丁寧な(当時はキビシイと感じた)原稿チェックを受けました。
セリフについている「?」や「!」などの役物(やくもの)の使い方も一つひとつ「イルカ」とチェックが入り、本当に必要かどうかを検討させられました。
 *イルカ=要るか=必要か?ということ
例えば、「出身はどちらですか?」というセリフに「?」は必要か?という具合です。確かに無くても通じますよね。
映画や海外ドラマでは、画面で俳優さんが話している雰囲気でもニュアンスが伝わります。そのためなおさら役物の使い方を意識しろ、ということだったのでしょう。


▲役物(やくもの)にはいろいろあります。

いくつもの作品でそういう指摘を受け、役物の使い方も意識するようになりました。
役物は、文章に疑問や驚き、間を持たせる、などそれぞれの効果がありますが、あまりにも頻繁に使用すると文章が読みづらくなってしまいます。また、文章の文脈によっては使用しない方がよい場合もあります。
今、年史の原稿確認をする際などはそのときの経験が生きていると感じています。役物が多用されていて読みづらくなっていないか、本当に必要な役物か。そんなことも意識して使うことを心がけています。

一方でSNSやブログなどでは、絵文字やマークを積極的に使用することで、文章をより親しみやすく魅力的にすることができます。いわゆる「字面(じづら)で伝わることもあるでしょう。
文章の目的やターゲット、あるいは時代に合わせて、役物や絵文字も使い方を意識して適切に使用していきたいと考えています。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

【あったらいいかも⁉︎ ユニボイス】カプセルコーヒー

2023-05-08 15:40:03 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物やWebサイトなどのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)へのご対応もしています。

「Be My Eyes(ビーマイアイズ)」アプリで「見る」のお手伝い依頼がありました。
「Be My Eyes(ビーマイアイズ)」についてはこちら→【Be My Eyes 視覚を提供する スマホアプリ

今回のご依頼は「コーヒーの種類を見てほしい」というもの。
スマホ画面に映されたものは細い箱が5つ。それぞれ別のカプセルコーヒーが入っています。でもご依頼者さんにはそれぞれの区別がつかず、どれがエスプレッソでどれがコーヒーなのかわからない、とお困りでした。


▲同じ形のカプセルコーヒーは触っても区別がつきません(写真はイメージ)


スマホに映った箱には細かい文字がたくさん書いてあるけれど、画面越しでは文字情報が良く見えません。箱を回転させてもらってあちこち見ても、暗いこともあって細かい文字は読めません。老眼のせいかと思って娘にも見てもらったけどやっぱり判読できず。
パソコンで検索して、「パッケージデザインから判断するとこれはスクーロ、ってことはエスプレッソですね。その右隣のはコロンビアだからブレンドかな?」と2人がかりで奮闘しましたが分からないものもあって、十分お役に立てたとは言えませんでした。

でも今回のお手伝いで今日のところは種類がわかったとしても、また区別がつかなくなってしまうのではないでしょうか?

できればカプセルひとつひとつに、せめて箱に、触って区別ができる印(しるし)のようなものがあるといいんじゃないかな、と思いました。
触ってわかるものとしては点字が有効かもしれません。でも視覚に障がいのある方でも点字がわからない方も多い。であればやはりユニボイスは有効なはず!と思いました。
カプセルだとちょっと困難な面もあると思いますけど、箱なら紙だから切り欠きも可能でしょうし、音声コードの印刷も簡単。
種類だけでなく飲み方の紹介もお伝えできます。「これは〇〇、エスプレッソがおすすめです」とかね!

カプセルコーヒーのメーカーさん、いかがでしょうか。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

音声コード Uni-Voice(ユニボイス)の無料トライアルを実施しています。当社webサイト「お問い合わせ」から「音声コードのご相談、無料トライアルの申込み」にチェックを入れてお申し込みください。XSサイズ、または Sサイズ の音声コードを無料で作成いたします。
詳細は当社Webサイトの「無料トライアル 実施中」をご覧ください。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

Be My Eyes 視覚を提供する スマホアプリ

2023-02-22 12:25:26 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。メディアのユニバーサルデザインとは、さまざまな情報が誰にでも見やすく伝わりやすくするための配慮方法です。当社ではその一環として音声コード Uni-Voice(ユニボイス)も導入しました。

以前SNSで「Be My Eyes(ビーマイアイズ)」というスマートフォンアプリが紹介されていました。
視覚障がいの方や低視力の方など、見えにくい方の「ちょっと見てもらいたい」をお手伝いするアプリです。

アプリをインストールして登録しておくと、誰かのヘルプが届きます。私の場合は登録して2日後くらいにヘルプ要請があったのですが、そのときはスマホをバッグの中に入れっぱなしで気が付きませんでした。
しまった!と思いましたが、登録しているボランティアはとても多いので他の誰かが対応してくれました。
その次のときはヘルプ要請に気づいて応答しようとしたところへ「他の方が対応しました」というようなメッセージが表示されました。う〜ん、残念。

そして先日、初めて「見る」をお手伝いできました。
通知があったらタップし、アプリが繋がったら先方のカメラに写っているものが見えるようになります。こちらが写るわけではないのでスッピンや部屋着でも大丈夫です。
今回はネット購入をしたい方のサポートで、「○○が欲しいんですけど、画面のどこにありますか?」というお尋ね。
「今カーソルのあるところから3つ下です」
「OKが出たのでクリックすれば購入になります」
みたいなことをお伝えしました。
この方は少し見えているようでしたが、似たような文字の並びにお困りだったのでしょう。

他の方の例では、自動販売機で欲しい飲み物のボタンがどれか教えてほしい、とか、食べ物の消費期限を見てほしい、というのもあるようです。
一度対応したら「得意分野」をチェックする画面が出たので、今後はその分野でのお知らせが届くのかもしれません。

誰でも気軽に、できるときにお手伝いするアプリ。
ご興味のある方はぜひ「Be My Eyes」のサイトをご覧になってみてください。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

音声コード Uni-Voice(ユニボイス)の無料トライアルを実施しています。当社webサイト「お問い合わせ」から「音声コードのご相談、無料トライアルの申込み」にチェックを入れてお申し込みください。XSサイズ、または Sサイズ の音声コードを無料で作成いたします。
詳細は当社Webサイトの「無料トライアル 実施中」をご覧ください。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

音声コード Uni-Voice

2023-02-13 14:31:44 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。メディアのユニバーサルデザインとは、さまざまな情報が誰にでも見やすく伝わりやすくするための配慮方法です。その一環として音声コード Uni-Voice(ユニボイス)も導入しました。

歯科医院に行ったら「障害者対応の歯科医院をお探しの方へ」というパンフレットがありました。


▲「障害者対応の歯科医院をお探しの方へ」パンフレット


右下に音声コード Uni-Voice(ユニボイス)が入っています。「音声コード」という記述がないので、「QRコード」と思う方が多いかも知れません。
でも右側に切り欠きが入っていることで「音声コード」であることがわかります。

音声コード Uni-Voice Blind(ユニボイス ブラインド)または Uni-Voice(ユニボイス)は、2次元コードをスマホで読み取ることで、コードに格納された内容を音声で聞くことができます。文字で記載されている内容は簡単に音声になりますが、イラストや写真、グラフなどは発信側が言語化して音声コードを作成しないと音声で聞くことができません。
このパンフレットは、文字で記載されている内容はもちろん、各イラストも丁寧に言葉で説明されています。
読み取った内容はスマホにテキストとして保存されます。そのため毎回読み取りをしなくても、後から何度でも聞くことができます。
WebサイトにアクセスするためのURLは、アルファベットとして「エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュ…」と読みあげる方法と、「リンクを開く」と読む方法があります。


▲アルファベットを読みあげる方法(左)と「リンクを開く」と読む方法(右)

「リンクを開く」と読む方法だと、スマホにテキストとして保存された「リンクを開く」の青い文字をタップすることでリンク先に飛ぶことができます。当社ではこちらの方法をおすすめしていますが、見えにくい方にとって利用しやすいのはどちらでしょうか。

そのほか特殊な読み方の固有名詞を誤読する、句読点がないために区切りが変になり意味が通らなくなる、ということもあります。
ビジュアルの言語化と共に、耳で聞いてわかりやすい文章にすることが必要になってきます。
それでも安価で取り組みやすいユニバーサルデザインなので、どんな印刷物にも掲載されるようになってほしいと考えています。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

ユニバーサルデザインの視点から「見え方シミュレーション」をいたします。当社グラフィックメイトのwebサイト「お問い合わせ」から「色覚多様性・高齢者の見え方シミュレーション、ご相談」にチェックを入れてお申し込みください。A4サイズ4ページ分まで無料です。
またオンライン相談、メール相談も受け付けています(1案件無料)。
お気軽にどうぞ!

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

産業交流展に出展します

2022-09-29 16:58:46 | ユニバーサルデザイン
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
10月19日(水)から21日(金)にかけて東京ビッグサイト南展示棟で開催される「産業交流展」に出展します。
産業交流展は首都圏の中小企業が製品や技術を展示する見本市。ハイブリッド展示会としてリアル展とオンライン展が併催されます。今回当社は初めての出展です。


▲産業交流展の各ツールが届きました

開催概要
オンライン開催 → 10月12日(水)~11月4日(金)
リアル開催   → 10月19日(水)〜21日(金)/ 東京ビッグサイト 南展示棟1~4ホール
(グラフィックメイトのブース:南4ホール・情-9)
展示会公式サイト https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
(入場無料/来場登録制)

グラフィックメイトの出展テーマは「文字情報を耳で聴く。音声コードの活用でSDGsを進めます。」
印刷物の情報を音声で聞ける音声コード。視覚に障がいのある方だけでなく、高齢者、日本語の読めない外国人の方など、より多くの人が平等に情報にアクセスできるようになります。当社の「ユニバーサルデザインへの取り組み」の一環として、さまざまな使い方を当社ブースでご提案します。
耳で聴く名刺やチラシ、パンフレット。ぜひ会場ブースでお試しください。オンライン展示会ページでもお待ちしております。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

●見え方のご相談にのります。
無料で「見え方シミュレーション」をいたします。当社グラフィックメイトのwebサイト「お問い合わせ」から「色覚多様性・高齢者の見え方シミュレーション、ご相談」にチェックを入れてお申し込みください。
またオンライン相談、メール相談も受け付けています(1案件無料)。
お気軽にどうぞ!
 
最後までお読みいただきありがとうございました。いいねやフォローをしていただけると嬉しいです。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

色のユニバーサルデザイン 一般色覚の人に見えにくい配色もあるよ

2022-08-18 16:18:06 | ブックデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
色覚=色の見え方にはいくつかのタイプがあり「障がいというよりは多様性である」と言われるようになってきていますが、一般の方とは色の見え方が異なる方々がいます。
ユニバーサルカラーというと、この方々にも見やすい配色にすることのように思われますが、そればかりではありません。一般色覚と言われる方にとって見えにくい配色というのもあるのです。

先日SNSで見かけたイベントの告知バナー、これが黄色の背景に白い文字。スマホで見たらサイズも小さくて見えない〜!となりました。


色のユニバーサルデザイン。黄色と白の組み合わせは一般色覚の方に見えにくい配色。

パソコンなど大きな画面でご覧になっている方やお若い方は見えるかもしれません。
でもスマホ画面での見え方はどうですか? 50代以上の方はどうですか?
スマホ画面で見たときに開催日時がわからなかった私(50代😅)は、「まあいいや〜」となってしまいました。

見え方は色だけでなくフォントやフォントサイズによっても変わってきます。
いまは誰でもバナーを作ったりする時代。せっかくなら多くの人に伝えたいですよね。
見やすい色の組み合わせや文字の使い方を知っているとグッと効果的!
先日参加したユニバーサルデザインのセミナーでは、「知らないことは機会の損失です」というお話がありましたが、まさにおっしゃる通りだと思ったのでした。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

ユニバーサルデザインの視点から「見え方シミュレーション」をいたします。当社グラフィックメイトのwebサイトお問い合わせフォームから「色覚多様性・高齢者の見え方シミュレーション、ご相談」にチェックを入れてお申し込みください。A4サイズ4ページ分まで無料です。
またオンライン相談、メール相談も受け付けています(1案件無料)。
お気軽にどうぞ!

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 読みやすい に関する記事一覧





good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「小さな会社の物語」原稿チェック

2022-07-29 15:16:18 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
「小さな会社の物語」始動!』としてご紹介した農業法人の社長さんに、お仕事の合間を縫ってインタビュー原稿をご確認いただいています。

「インタビュー原稿」というのは、お話しくださった内容をただ文字にしただけではありません。
・固有名詞や年号・年代などを確認し正しくする。
・時系列、プロジェクトなどの構成を考える。
・業界の現状や動向、社会的な背景や課題などを調べる。
・関係する法律や発表されている研究なども確認する。
そういったことを踏まえて文章にしていきます。


▲青々とした稲(7月下旬)


▲蓮根栽培もされています(7月下旬)

初見の感想としては「これを誰に読んでもらいたいか」ということを改めて考えられたそうです。
当初は「将来の後継者たちに伝えたい」という思いでお話しくださったのですが、文章になったものを改めて読んでみると「やはりもう少し広く関係者の方々にも読んでもらいたい」思われたようです。こちらとしても追加取材させていただきたいと思っているので、改めてお話しを伺いたいと思っています。

文章になったものを客観的に読んでみることで伝えたい相手、伝えたいことの輪郭がはっきりしてくることがあります。深掘りしたいところ、ここは不要と思うところも出てきます。図や写真を使って伝えたほうが良いところも出てきます。
今回の原稿を基に、より伝わる内容へと進化させていきます。
乞うご期待!

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

『音声コード』をご存じですか?

2022-07-14 12:07:30 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。メディアのユニバーサルデザインとは、さまざまな情報が誰にでも見やすく伝わりやすくするための配慮方法です。

『音声コード Uni-Voice(ユニボイス)』をご存じですか?

そうお尋ねしてご存じだった方は今までいらっしゃいません。
「これなんです」とお見せすると、皆さん「QRコードだと思ってた!」とおっしゃいます。


▲行政からのお知らせなどには音声コードが入っているものがあります

音声コードとは、文字情報を音声で読み上げるためのコードです。
「Uni-Voice(一般向け)」または「Uni-Voice Blind(視覚障がいをお持ちの方向け)」という無料スマホアプリを使えば誰でも情報を音声で聞くことができます。テキストでスマホ画面にも表示されます。
コードを掲載するにはいくつかの決まり事があり、半円形の「切り欠き」を入れるのもそのひとつ。見えにくい方でも触って音声コードの位置がわかるためです。オモテ面だけなら切り欠き1つ、ウラ面の音声もあるなら切り欠き2つ…というルールもあります。

音声コード付きの印刷物は、このところだいぶ見かけるようになったとはいえ、ほとんどが公的機関からのお知らせです。
音声コードがもっと一般的になり、会社案内や商品カタログなど一般企業の情報にも音声コードが入っていたら視覚に障がいをお持ちの方にも情報を届けやすいのでは?と思います。加齢による見えにくさのある方にも有効なように思います。
実際にご利用の方がどれくらいいらっしゃるのか、有効性はあるのか、など知りたいところです。

ご興味を持った方は先日の参議院議員選挙の「投票所入場整理券」にはコードが入っていたので、ぜひご覧になってみてください(封筒裏面にコードが入っていました)。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

ユニバーサルデザインの視点から「見え方シミュレーション」をいたします。当社グラフィックメイトのwebサイト「お問い合わせ」から「色覚多様性・高齢者の見え方シミュレーション、ご相談」にチェックを入れてお申し込みください。A4サイズ4ページ分まで無料です。
またオンライン相談、メール相談も受け付けています(1案件無料)。
お気軽にどうぞ!

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

コンマとテン、ピリオドとマル

2022-04-13 13:43:24 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。当社は編集もできるデザイン会社です。
編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

以前【「,」(コンマ)と「、」(テン)】というタイトルでブログを書きました。お客様からいただく原稿で、コンマとテン、ピリオドとマルが混在して使われていることがあるからです。
そのときは「今後、具体的な検討が必要と考えられる課題の一つとして挙げていたもの」としてコンマとテンについても見直しが検討されているところでした。

その後、文化審議会は「公用文作成の考え方」を決定したとのことで、令和4年1月7日付で【公用文作成の考え方(建議)】が発表されました。そこには横書きの場合の「読点」は、原則として「、」を使用することが明記されています。

句点には「。」読点には「、」を用いる。横書きでは、読点に「,」を用いてもよい
句点には「。」(マル)、読点には「、」(テン)を用いることを原則とするが、横書きでは事情に応じて「,」(コンマ)を用いることもできる。ただし、両者が混在しないよう留意する。学術的・専門的に必要な場合等を除いて、句点に「.」(ピリオド)は用いない。欧文では「,」と「.」を用いる。
公用文作成の考え方(建議)より

一般的な文章では「。」(マル)と「、」(テン)を使うのが原則。当社の原稿作成や校正においては、その方針で進めようと思います。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 文字 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 原稿作成 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

文字の大きさ 何という?

2022-04-07 13:47:19 | DTP覚え書き
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

当社では編集をするせいか、「こういうものに適したフォントサイズはどのくらいか」というご相談をいただくことがあります。フォントサイズの目安は「適切なフォントサイズ」として当社ブログにも掲載していますが、そもそもサイズを表す単位をご存知だろうか?と思いました。

フォントサイズを表すには「級(Q)」と「ポイント(pt)」が使われます。
印刷業界では主に「級(Q)」が使われてきました。そもそもは「写植機の構造的な都合で生み出された単位」だそうです。1Qは 0.25 mm、つまり4Qで1mm。10進数なので、用紙サイズやマージンなどを考えながらレイアウトするには計算がしやすいです。印刷物制作の多い当社では「級(Q)」を使うことの方が多いです。

でもWordのデフォルトフォントサイズは10.5ポイントだそうですから、Wordをよく使う方は無意識に「ポイント」でサイズを表しているかもしれませんね。
ポイントにはくつかの種類がありますが、主なものは「アメリカン・ポイント」「DTPポイント」です。「アメリカン・ポイント」と「DTPポイント」はわずかながら違いがあります。

アメリカン・ポイント 1pt=0.3514mm
DTPポイント      1pt=0.3527777…mm


日本工業規格(JIS規格)では、1ポイント=0.3514mm のアメリカン・ポイントが採用されていて、パソコンでは1ポイント 約0.3528のDTPポイントが採用されているようです。



▲文字の単位

計算しやすいためなのか、1pt=0.35と紹介しているサイトも見受けられます。大きな文字だとズレが出てくるでしょうが、小さな文字では特に差異は感じない程度なのでしょう。
こういう点からも個人的には「級(Q)」が使いやすいな、と思っています。

JIS規格はアメリカンポイントだというのは今回新たな発見でした。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 パンフレットを作りたいけど原稿が作れない。
 キャッチコピーはどうすればいい?
 とにかく急ぎ!
 アクセスマップ、乗り換え案内を作って欲しい。
 高齢者にも色覚障がいのある人にも見やすくしたい。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の フォント に関する記事一覧

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310