goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

3459サムティレジデンシャル 93800円 1口 売

2018-02-16 09:49:55 | 株式投資・資産運用
昨日、カナディアンソーラーを1つ買いましたので、入れ替えです。

サムティ君、ちょっと減らしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4923コタ 1825円 100株 買

2018-02-16 09:42:49 | 株式投資・資産運用
4923コタ 1825円 100株 買

買い戻し。相変わらず細かいです。

まあ、100+100程度は保有しておいてもいいと考えていますので、
気楽にいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRセミナー 2760東京エレクトロン デバイス なんで「ウソ」のまま?

2018-02-16 07:11:41 | 株式投資・資産運用
IRセミナー 2760東京エレクトロン デバイス なんで「ウソ」のまま?

 こちらは水曜の大阪でのセミナーから。

 苦言を書いたサイバネット(会社サイトからIRにURLをお知らせしたら「ごめんねー」「考えますわー」
と返信あり←こういう意味のことね)の前に聞いたところです。

 ここも最初に苦言。

 第三四半期の決算短信を見ると、ここまでの純利益は12.7億円。
 で、その短信に記載されている30.3通期の利益予想は12億円。直前公表の予想からの修正なし。

 これね、もう通期予想達成してるやんという話ですよね。「話」というか事実そうなわけです。

 まあ業績がいい企業の場合、別にこういうケース、書き方は珍しくないといえばそうです。ただなー、
いくら業界的に「常識」かもしれんけど、これはどうなのかなー。なんの断りもないしね、決算短信では。

 何か3月までに特損でもくらう予定があって、それを組み込んでの予想の数字ならいいですよ。で、なんか
そういう特別な事情でもあるのですかと聞いてみましたが、別にそんなことはないと。

 であれば、当然、1-3月の四半期にも利益の積み上げはあることが想定されるわけで、すでに第三四半期
で達成されている利益が減るなんていう予想は、これ、もう「ウソ」ですやんということになりますねー。

 それを断りもなく、臆面もなく会社の正規の文書に掲載しているというのはどうなのかな。「どうなのかな」
というか、アカンと思いますけどね、一般常識的に考えても。

 というようなことを聞いてみると「精査中」だというコメント。だったら、これはいつの時点での予想で、
今後については精査し必要が生ずれば修正の開示をする旨の断りぐらい入れておいたらいいのに。なんでそれをせんかね?。

ヤフーファイナンスの掲示板を見てみました。いつも、決算直前に上方修正があるようなことがちょっと書かれて
ました。どうなのかな、そこはもう確認しませんが、上にいくのは、程度はともかく、あるいは精査中であっても
すでにわかっているでしょうに。

 と、思いました。

 中味については次回に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日興投資IRフォーラムin京都2018 この4社6482 6641 6994 7701 投資判断は?

2018-02-16 06:04:29 | 株式投資・資産運用
SMBC日興投資IRフォーラムin京都2018 この4社6482 6641 6994 7701

昨日、話を聞いたのは下記の4社です。

6482ユーシン精機
7701島津製作所
6641日新電機
6996ニチコン

いずれも京都本社の企業です。
このイベントはほとんどが京都本社銘柄です。
上記以外では、日本電産、ローム、三洋化成工業、京都銀行、オプテックスなども参加していました。

話を聞いた会社はどこも面白いというか特徴はあり、魅力はあるなと感じました。

投資判断ということでいうと、

6996ニチコン
6641日新電機
7701島津製作所
6482ユーシン精機

の順番。

下の方の会社は株価的にはすでにかなり評価されているという印象があるだけで、
悪いというわけではありません。

一言
6996ニチコン
「やらかし」の特損で1年間の利益がパー。蓄電池は家庭に広がる。EV関連銘柄。

6641日新電機
 重電銘柄というイメージが強かったが、FDP・半導体製造関連は高利益。

7701島津製作所
 計測機器は依然強い。医療関連に可能性。株価はすでに高評価。航空機を切り離せばさらに評価も。

6482ユーシン精機
 独自性のあるニッチな機器に強み。会社の雰囲気よさそう。

また詳しく書きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+29 REIT+2

2018-02-15 21:38:53 | 株式投資・資産運用
日本株+29 REIT+2

 全般に強含みですが、戻りは弱いです。

 直近でここに書いていたシステムディ。ファミリーマート系のスポーツクラブにソフト採用
とかで、買われてますね。
 私がたくさん買ってから上昇してください(^_^;)。

 今日のIRセミナーのことはまた明日に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4923コタ 1850円 100株 売

2018-02-15 21:02:37 | 株式投資・資産運用
4923コタ 1850円 100株 売

 売れてました。
 前回、1800円買いの1850円売りだったのでほぼ同じです。

 何回もここで行ったり来たりしてくれると、それでちょっと利益が残るのですが。
 自動売買みたいな感じね。

 今日は日興証券関係のIRイベントで京都ホテルオークラへ行っていました。

 昼食は近くの紫雲仙というお店でお蕎麦。ミシュランに載っているお店です。

 天ざるの大盛りです。


 ちょっとかためのお蕎麦で、好みです。つゆは「邪魔しない」系です。


 コタの売買益で交通費と蕎麦代を捻出。

 IRイベントの内容はまた書きますが、終わってホテルの下の階に来たら、
日本電産の記者会見場という看板が見えました。

なにかなー、またM&Aか何かかなと思っていたら、あらー、永守社長、社長職は譲って会長になるんで
すね。

日本電産は現在20株株主です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4923コタ 1801円 100株 買

2018-02-15 09:04:02 | 株式投資・資産運用
4923コタ 1801円 100株 買

直近、1850円売を買い戻しです。

ま、「普通に堅い」という印象のところです。

売れるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4380Mマート 全スカ

2018-02-15 08:24:11 | 株式投資・資産運用
4380Mマート 全スカ

 ネット系、すべてスカです。

 大和支店は主幹事でもない小型の場合、取れることはほぼ皆無ですので、
まったく期待はしていません。あ、主幹事でも小型は取れません・・。

 ということで、実質全スカでスルーです。

 初値でぶっとんでくるような銘柄の場合、初値買いスキャルピングもスルー
となることが多いので、この銘柄については完全スルーの可能性が高いです。
まあ、突撃してみるのも一案ではありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRセミナー 4312サイバネットシステム 苦言、わからん

2018-02-15 07:42:10 | 株式投資・資産運用
IRセミナー 4312サイバネットシステム 苦言、わからん

 昨日のIRセミナーの2社めがここでした。

 CAE、Computer Aided Engineeringの会社です。

 PER20倍程度、配当利回り2%強、優待なし。株価の動きは700円台でほとんど動いていないです。

 それはいいんですが、プレゼン的にはかなり疑問。

 まず、資料は資料冊子のみです。決算短信が入ってません。単なる会社案内のプレゼンではないで
すから、最新の決算短信ぐらいは入れておいてもらいたい、というか、そうするのが常識ではないのか。
そういう認識がないということですね。

 個人向けIRセミナーはそれぞれいろんな問題意識というか興味関心をもって聞いているわけですから、
なるべくそうしたものに幅広く対応できるような形のプレゼンが望ましいです。

 どこに焦点をあてて話すかというのはなかなか難しいですが、昨日のIRセミナーの場合、平日の午後
開催ということもあり、聞いている人のほとんどは60歳以上の高齢者です。中心は70台ではないかなー。

 そうした聞き手を意識すると、今回のプレゼンの中味そのものも、とてもではないですが、伝わりやすい
ものとは言い難いです。50代後半の私がわかりにくいと感じたのだから、さらに高齢な方(お金を持っている
方)にはよりわかりにくさがあったと思われます。

 まず、CAEとはどういうことかという事業内容そのものの理解がなかなか難しいでしょう。
中でその仕事をしている人には当たり前で、それを一般向けにかなりわかりやすく説明しているつもりなの
かもしれませんが、実際、そうなっていたかどうか・・。というか、なっていないです。

 資料もやたらと色が多く使われているのですが、逆にそれでわかりにくくしてしまっているような印象があります。
 伝えたいことをシンプルに示すような形になっていないと感じました。

 かつ、資料全体を見渡しても、いったいどういうセグメントで、どれだけの売上があり、どれだけの利益が
あがっているのかという現状の理解ができるような数字、図表等がありません。

 代理店ビジネスは、海外のソフトを顧客に提供する、いわばソフトの商社的な事業で、口頭でここが7割という
説明はありましたが、代理店ビジネスでどれだけの売上があって利益があったの?。

 ベンダービジネスは自社開発のソフト。こちらの利益率が高いというのは、一般的な傾向としてもわかります
が、ここの利益は?、コンサルティングビジネスの利益は?。

 「詳しいことはWebで」ではなくて、ここは基本的なことだと思いますが。

 いったい、どこでどう売上、利益が出ているのか、それがイメージしにくい、というか、プレゼンからだけでは
どこを見てもわからないのです。

 うーん、投資判断以前のところで、かなり残念な印象でした。

http://www.cybernet.jp/documents/pdf/ir/closing_accounts/report/2018/20180208_presentation.pdf
上記に決算補足説明資料があります。

ここでいえば11-19ページあたりのところ、これも資料そのものだけ見たのではイメージしにくいですが、
こういうものをわかりやすく個人向けIRの資料にも落とし込んでいかないと、会社の全体像なり状況が伝わらない
と思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロス 9948アークス 100+100

2018-02-15 07:00:59 | 株式投資・資産運用
優待クロス 9948アークス 100+100

カブドットコムでまだ余裕があるようですが、とりあえず確保しておきます。

下記の内容なので、資金的に余裕があれば1000株でもいいかもしれません。


(1) アークスグループ商品券または全国共通ギフトカード
(2) 青森県産りんご
(3) アップルジュース(250g×30本)
(4) カタログギフト
100株以上 (1)2,000円 (2)3kg  (3)1 箱  (4) -
500株以上 (1)3,000円 (2)5kg  (3)2 箱  (4) -
1,000株以上 (1)4,000円 (2) 5kg (3)2 箱  (4)約3,000円相当
5,000株以上 (1)5,000円 (2)10kg (3)2 箱 (4)約3,500円相当

あと、2月は東宝、松竹、ドトールあたりかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRセミナー 4187大阪有機化学工業

2018-02-14 20:52:25 | 株式投資・資産運用
IRセミナー 4187大阪有機化学工業

 ここは去年も話を聞かせてもらいました。

 えーと、社長さんが俳優の柳生博さんに似てます(^_^;)。
 ここ。https://www.ooc.co.jp/ir/message/

 ここは半導体関連の電子材料事業がすごく伸びています。
 製品が高単価で利益率も高いですから、このセグメントが企業業績にダイレクトに
影響しています。

 社長さんが言ってましたが、化学の分野は長い時間の研究開発が必要な場合が多いと。
半導体関連も研究は20年にわたり、それが今になって収益につながっているということ
でした。柳生博さんの(ちがうやろー)このコメントがなかなか印象的でした。

 株の方は・・・。
 バランスはとれていて、悪くはないかなという印象です。
 こういう地味なところは優待設定が効果的かも。

 昨日の分はここまで。





 
 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mマート IPO抽選結果 ここまで

2018-02-14 20:33:09 | 株式投資・資産運用
Mマート IPO抽選結果 ここまで

 全スカですね。

 SBI、今年はまだポイントためるだけかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-48 REIT-3

2018-02-14 20:22:03 | 株式投資・資産運用
日本株-48 REIT-3

 3連敗で、昨年末からのマイナス幅も広がる。

 -74万程度で昨年末からのマイナス幅は2%超に。

 買い候補を丁寧に選んでおきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門

2018-02-14 19:53:53 | 株式投資・資産運用
マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門
クリエーター情報なし
飛鳥新社


 図書館本。

 翻訳ものです。村上世彰監修。

 女の子が犬と話をしながら、お金にまつわる様々な経験を重ね、理解を深めつつ、成功していくというお話です。

 まあ、読みやすいし、ほぽ納得。

 但し、投資信託の選択の部分はざっくりすぎ、かつ、コスト等への言及がない点もどうかな。

・まず、「お金があったらしたいこと」を10個考えて書き出してみよう。
・うまくいったことだけを書く「成功日記」をつけよう。

この2点は実行するといいかもしれません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRセミナー 9284カナディアン・ソーラー それもあり

2018-02-14 19:08:41 | 株式投資・資産運用
IRセミナー 9284カナディアン・ソーラー それもあり

 これも昨日のIRセミナーの分。

 ここはインフラファンドで、太陽光発電の設備をつくっているカナディアンソーラー
がスポンサーです。

 減価償却費の一部を分配にまわしていることもあり、分配金利回りは時価で7%を超えて
いますから、平均的なREITよりも高いです。

 太陽光発電の売電価格は20年固定で、発電量は平均的な天候から試算しておよそ正確な
数字は出ますから、収益の見通しは堅いかなと思います。

 ここから小規模な発電所は銀行借り入れで、大規模な場合は増資で対応することになる
ようです。

 大地震などで大きな被害が出れば、その復旧は大変というようなこともあります。

リスク要因も聞いてみましたが、建物のように高層になるわけではないので、予想としては
被害は少ないということでした。それはそうかもね。

 金利の急激な上昇等はリスクだけれど、借入金は固定金利の割合が高いとも。

 ということで、分配金利回りを重視し、別にここでなくてもいいですが、REITの一部はイン
フラファンドにふりむけるというのはあると思います。
 個人的にはちょっとだけインフラファンドは持ってますが、ちょっとすぎて大勢に影響なしです。

 ここのトップは前はレジデンス系のREITを運営していたそうです。

 あ、小さいソーラーLEDキーホルダーをもらいました。これ、いいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする