goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

来週の戦略 資金移動 すかいらーくクロス

2017-04-28 21:34:04 | 株式投資・資産運用
来週の戦略 資金移動 すかいらーくクロス

 さてと、4月は終了で、もう次週は5月です。

 とりあえず、4月はIPO旅工房の「左中間ツーベース」程度(なんのこと?)
の長打があり、なんとか格好がついた形です。

 今年のIPO関係はREIT森ホテルとジャパンエレベータの分を含めて、利益は35万までいきません。

 IPO月額10万、配当・分配金・利金のインカムゲインで10万、その他売買等で10万で、月額30万というのが
なんとなくの目標ですが、これには達してない?。

 次週ですが、大和へ資金移動して、月末で5000万残高を達成しましたので、また資金を移動します。

 IPOは発表が皆無ですので、とりあえずは通常の売買と優待クロスということになります。

 5月優待はちょっと前に書いたように、めぼしいものがほとんないどです。
 ということで、とんで、6月の優待特盛り銘柄のすかいらーくをもう取りに行きましょう。

 そのためにGMOへ資金移動。
 また、一般信用は、カブドットコムでまだあると思うので、そこで取りに行きましょう。
 2名義1000株でいければ行きましょうか。

 で、もう一方のマクドナルドはと・・・。あらっ、残数がないですなぁ、カブドットコムでは。

 あとは通常の売買ですが、現在は第一希元素、コタ、リログループ、大和ハウスあたりがとりあえずの対象になっています。
 単に下げれば買って、騰がれば売るだけですが。

 第一希元素はやはり割安感顕著で、ここから基本は買いでいいと思うのですけど。
 大和ハウスは好業績・指数連動で、全体の下げのタイミングで安く買い戻したい銘柄。
 リロは1700円台買いの1900円台売り。下は小さく、上は大きく。
 コタはちょっとちゃんと考えてみましょう。

さて、明日から2泊でちっょと信州へ行ってきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キター! 4765モーニングスター 優待

2017-04-28 20:26:30 | 株式投資・資産運用
キター! 4765モーニングスター 優待

ここはWeb版株式新聞が見られます。1年間ね。




こちらが無料版ですが、その有料版ということね。

なんか健康食品もくれるのかな。


それはいいんだけど、ここは普通に現物保有しており、2万円ほど含み損になっております。

PFの中で含み損なのは、ここと朝日放送ぐらいかな。

なんで含み損銘柄が少ないかというと、年末に損失が出ている銘柄は利益と相殺するので売却してしまっている
ことが多いからですね。

あ、そうそう、フィスコに、「後出しでIPOナビリミテッドの優待をなくしたのはあかんのとちゃうーん?」
と聞いてますが(言葉は普通で聞いてますよ(^_^;))、メールの返信なし。
スマホに着信があるようですが、サイレントにしているので出られませんし、こちらからわざわざ電話はかけま
せんので。(文字で残る)メールで返信してと依頼中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家活用プロジェクト(番外)全国賃貸住宅新聞!

2017-04-28 19:21:05 | 株式投資・資産運用
実家活用プロジェクト(番外)全国賃貸住宅新聞!

 今日は融資関係の書類を渡しに住宅展示場まで行っておりました。

特に目新しい提案等があったわけではないですが、M社営業さんが
「こんなものあります。」と渡してくれたのが、全国賃貸住宅新聞!。



週刊で、日経ヴェリタスなんかと同様のタブロイド判(というのか?)のサイズ。

堂々の32ページ。うーん、ディープな内容で、わけわからん記事も多数・・・。
以前、テレビで、あれこれの業界紙紹介みたいなのがあったと思いますが、あの感じです。

で、その中に2ページ全部を使って、株式投資の内容があるやん。




左右には賃貸住宅関連の銘柄の株価、そして銘柄分析とか相場研究の記事までと本格的です。

「サブリースだけでは賃貸経営を勝ち残れない」とかいう連載記事があったりします。

うーん、なかなか面白い。

全国住宅新聞のサイトはこちらです。
http://www.zenchin.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-13 REIT-1

2017-04-28 17:31:18 | 株式投資・資産運用
日本株-13 REIT-1

全般にしょぼいです。

オムロン、決算に失望感でしょうか。
長い100株ホルダーとしては、まあ、ここまでよく上昇してきたという気がしますが。

扶桑化学が上昇し、アステラスは下落。

ま、ぼちぼちと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4082第一希元素 1064円 100株 買

2017-04-28 10:38:36 | 株式投資・資産運用
4082第一希元素 1064円 100株 買

先週末、1075円 売 を買い戻し。
500株に戻りましたが、名義を分割。

東証一部上場に向けて、株主数増加に貢献(^_^;)。

早めの東証一部上場については、あまり積極的ではない
印象をIRイベントの時は受けましたが、
それは分割前のことで、5分割と優待新設というのは
当然、東証一部上場を意識しての面があるでしょう。

まあ、来年3月でもいいですが、できれば早めに
お願いしたい。それがあれば、割安感も多少薄れる程度
の株価上昇は期待できましょう。

当方、500株保有の買いコストは760円ぐらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4923コタ 1220円 100株 売→1212円 買

2017-04-28 10:10:52 | 株式投資・資産運用
4923コタ 1220円 100株 売→1212円 買

 細かっ・・・・。

 ま、売り買いしたところから反対に動けば細かいところで売買するのが基本の形ですので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円成寺 運慶二十歳の大日如来、般若寺 花の寺の山吹(2)

2017-04-28 07:48:53 | インターネット・パソコン・デジカメ
円成寺 運慶二十歳の大日如来、般若寺 花の寺の山吹(2)

般若寺へ向かいます。
場所は奈良市内、県庁から京都へのR24へぬける途中にあり、いつも案内の看板は見ているのですが、
訪ねるのは初めてです。コスモスの寺として有名です。

境内に入るとすぐに石仏と山吹、奥が本堂です。


なかなかいい感じですね。




鐘楼の下には「顔出し」が。仏様はともかく、下の方のコスモスの真ん中に「顔出し」というのは
どうなのかー?。ま、いいけど。


こちら、旧バージョン。






ということだそうです。


お不動さん。


いわれがあるらしいです。


本堂から。本堂には文殊菩薩様などがおられます。


こちら参照。



八重。


少ないですが、一重のものもあり。


背後の葉っぱは紫陽花。




石楠花は鉢植え。


あれこれ、いろんな花があります。

裏の方にも石仏あり。




駐車場には八重桜。


雨で少し散っていました。


このお寺はやはり秋のコスモスの時期はとてもにぎわうのだと思います。
が、四季それぞれに咲く花を工夫して植えている感じで、それぞれの時期で楽しめます。

メインの東大寺などを訪ねられた後、時間があれば寄られるといいと思います。
あるいは、東大寺、興福寺などはもう行ったという方は、この般若寺、あるいは新薬師寺、不退寺、
海龍王寺、法華寺など、周辺の小さいお寺をまわられるのも、なかなかよいかと思います。

さて、奈良では次、どこに行きましょうか。

おしまい。



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円成寺 運慶二十歳の大日如来、般若寺 花の寺の山吹(1)

2017-04-28 07:06:24 | インターネット・パソコン・デジカメ
円成寺 運慶二十歳の大日如来、般若寺 花の寺の山吹(1)

 円成寺は、柳生の里の入り口にあります。さらに先に進むと京都の笠置に至ります。

 芽吹いた新緑が雨に濡れて美しいです。紅葉の時期、名所は大混雑になりますが、新緑の頃はそんなこともなく、
それでいて清新な雰囲気を感じることができるのでいいです。この時期の東福寺などはおすすめです。


 今度、マクロで葉の先端から雨露が落ちる瞬間をとらえるような撮り方をしてみましょう。


 
 境内から。この下側は池があって庭園になっています。正面の色が違う木は桜ですね。あとで行ってみます。




 多宝塔の下に運慶二十歳の作の大日如来様がおられます。「運慶が二十歳の時に」というのを聞いているためか、
なにか仏様も若々しい雰囲気があるように思えます。
 ガラスがありますが、光を遮るための双眼鏡風の紙の道具があり、それでのぞくとスッキリ見えました。


こちら参照。

 スローシャッターで雨をうつしこもうと思いましたが、もうひとつ意図どおりに撮れていません。


 本堂です。中には平安期、定朝様の阿弥陀如来さまがおられます。四天王像も。


 下の庭園の方に回ります。大きな鯉もいます。


 まだ雨が続きますが、少し明るくなる時も。


 先程、境内から見えた桜の木です。桜は多くはないですが、この木が満開になった時はきれいでしょうね。
紅葉の時期もいいと思います。




雨の平日ということで、お寺は訪れる人も少なく(皆無ではない)、静かで落ち着いた雰囲気でした。
柳生の里巡りの入り口として、最初にここを訪れるのもよいかなと思います。

奈良市内の方に戻り、般若寺に向かいます。

つづく。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする