goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

6月優待 狙いはこのあたり?

2016-06-01 19:17:19 | 株式投資・資産運用
6月優待 狙いはこのあたり?

優待についてはこれまであまり重視していませんでしたが、
ちょっと具体的に考えていきましょう。

だいたい狙うのは以下のようなところでしようか。

マクドナルド、すかいらーく、キングジムについては確定済み。

1718美樹工業
サラダコスモの商品

2128ノバレーゼ
(1)自社レストラン施設におけるランチ・ディナーで利用可能な30%割引券
(2)子会社のカタログギフト販売サイトで使える20%割引券
(3)イオンシネマ無料鑑賞券
【6月】
・100株 … (1)1枚(2)4枚
・400株 … (1)1枚(2)4枚(3)1枚
・800株 … (1)1枚(2)4枚(3)2枚

2305スタジオアリス
四切写真プリント(フレーム付)がもらえる株主写真撮影券(1枚=11,000円相当)
・100株以上…1枚←1番効率的な受け取り方です。
・500株以上…2枚
・1,000株以上…3枚
・10,000株以上…10枚

2675ダイナック
お食事優待券(×年2回)
・100株 … 2,000円相当の優待券
・500株 … 6,000円相当の優待券
・1,000株 … 12,000円相当の優待券

3028アルペン
自社店舗および関連施設にて利用できる優待券(×年2回)
・100株 … 2,000円相当
・500株 … 5,000円相当
・1,000株 … 7,500円相当

3085アークランドサービス
とんかつ店「かつや」で使えるお食事券(×年2回)
・100株 … 2,200円分(550円券×4枚)
・1,000株 … 11,000円分(550円券×20枚)

3053ペッパーフードサービス
以下のどちらか1つ選択(×年2回)
(1)食事券
(2)商品
 ・300株 … (1)3,000円相当、(2)自社製品1セット
 ・1,500株 … (1)6,000円相当、(2)自社製品2セット
 ・3,000株 … (1)9,000円相当、(2)自社製品3セット

3178チムニー
株主優待券(×年2回)
(1)食事優待券(1名1回の食事につき、1枚利用可)
(2)食事券(枚数などの条件無し)
(3)自社オリジナル商品セット
【2016年6月末・12月末の優待内容】
 ・100株 … (1)5,000円分(500円券×10枚)、もしくは(3)
 ・500株 … (2)15,000円分(500円券×30枚)、もしくは(3)

3807フィスコ
IPO投資に関する情報が得られる「クラブフィスコ」の
IPOナビ(リミテッド)無料クーポン(×年2回)
・100株 … 1ヵ月分(6,480円相当)
・2,500株 … 3ヵ月分(19,440円相当)
・5,000株 … 6ヵ月分(38,880円相当)

4985アース製薬
自社製品詰め合わせ
<6月>・100株 … 2,000円相当

6036KeePer技研
自社店舗で使える商品券
・100株 … 20%割引相当(クオカード3,000円分と交換可)

6061ユニバーサル園芸社
オリジナルクオカード
・100株 … 2,000円相当

7585かんなん丸
・100株 … 2,500円相当の割引券または産地直送商品
・500株 … 5,000円相当の割引券または産地直送商品
・1,000株 … 10,000円相当の割引券または産地直送商品


8179ロイヤルホールディングス優待食事券(×年2回)
・100株 … 500円相当
・500株 … 5,000円相当
・1,000株 … 12,000円相当
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほに「撒き餌」 効果は?

2016-06-01 18:23:34 | 株式投資・資産運用
みずほに「撒き餌」 効果は?

 さてと、IPOですが、みずほの口座に資金を少し移動し、支店の方にブックを入れてみました。

 これまでただネットの方が最低単位のブックを入れるだけで、当選確率も低く有効活用できている
とはいえないみずほですが、コースは3サポートコースになっているので、支店へのブックも可能ではあります。

 ということで、6195ホープはもちろん、人気薄と見られるJQSの豆腐屋、2820やまみにもブック。

 やまみは配当性向が明らかではないようですが、実はこういう地味堅実系は嫌いではなかったりします。
目先、そこそこの成長性も期待されるかと。

 さて、この「撒き餌」効果はあるのかどうか。またご報告します。

 なお、タカラレーベン・インフラ投資法人はかすりもしておりません(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-23 REIT+1

2016-06-01 18:12:43 | 株式投資・資産運用
日本株-23 REIT+1

キーエンスは7万台キープ。ものすごい利益率の会社ですねぇ、ここは。

指数よりはましですが、そこそこの下落です。

ま、ぼちぼちと。

個人的にはちょっと売り買いするのに中途半端なところに来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人向け国債ころがし 基本戦略確定

2016-06-01 17:54:09 | 株式投資・資産運用
個人向け国債ころがし 基本戦略確定

6月もこれまでと同様のキャンペーンが継続されることが確定しました。
私が利用するのはこれです。他社でもほぼ同様のものがあるでしょう。


期間は6/30までですので、6月末の30日には1000万を入金しておき、
10年変動を買います。これでプレゼント金額50000円+大和1000ポイントを獲得。

「対象金額とは、個人向け国債のうち、10年債、5年債のご購入金額の合計金額から、
2016年6月1日(水)~2016年7月12日(火)の期間に売却された個人向け国債の額面
金額を差引いた金額をいいます。」との断りがあります。

私の場合は7/16になると、去年買ったものが売却可能となります。
この売却可能となった1000万は売ります。
2回分の個人向け国債そのもののクーポンはもらえないですが、それよりも証券会社
からのプレゼント金額の方が大きいです。

さて、ここでポイントとなるのは、一つはこの断り書きの部分で、キャンペーン対象
金額が減ったりすることがないように注意しないといけません。

もう一つは、個人向け国債の購入時期を6月最初ではなくて、6月末まで引っ張るという
ことです。この分の資金は、例えば6月の優待クロスに使えます。
もし6月末の時点での欲しい優待がクロスの低コストで取れるのであればそちらを優先
します。

で、個人向け国債の購入は先送りします。

7月は優待が少ないので、7月に個人向け国債を買って8月に保有分を解約。

9月15日にはもう一つの1000万分が解約できるようになりますので、これは解約して
9月優待クロス(これは多い)の資金にあてます。

それが終了し、同様の個人向け国債キャンペーンが継続していれば、キャンペーン適用になる
ように10年変動の個人向け国債を買い戻してポジジョンを元に戻す。

と、まあ、やや臨機応変的な部分も含めて、上記のような最適化対応をする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

71.2 129/90 133/87

2016-06-01 15:40:13 | その他
71.2 129/90 133/87

朝の体重71.2キロ。

瞬間最小で60キロ台までの低下はあるが、なかなか減少トレンドには入りません。
特にカロリーを制限したりすることはできておらず、夜中にパンを食べたりしとるからなぁ。

そこそこ歩くようにはしてますが、フルタイムの仕事でバタバタ動いている時と比較すれば
運動量は少なめでしょう。

ステッパー500カウント/1日は継続中。右左と踏んで1カウント。
これをしているとちょっと足が軽いような気がします。あ、外を歩きまわった時はしてないです。

目標は65キロですが、そこに至るには、入るカロリーを減じるか、使うカロリーを増やすか、
とにかく何かうまく減少のサイクルに入るような工夫、システムがいります。
このままだとこれで落ち着いてしまう感じ。これでも最大の時よりは4キロ以上減ってはいますが。

血圧は朝に2回測定。

コツ?があって、大きくゆーっくり息をして、しばらく間をとつてから測定すると、あまり高い値
にはならないような気がします。
日によって違うけど、今日はこの数字で低めでした。これぐらいで定着してほしいところです。

129/90 133/87
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガチップス優待 あら?

2016-06-01 12:45:02 | 株式投資・資産運用
 メガチップスから優待のカタログギフトが届きました。


 2単位あるので、2つ来ます。

 結局、これはジュースとか蕎麦とか冷麺とか、そういう食品系を選択することになると思われます。

 生活雑貨なんかでもいいのだけど、カタログだと実際の質感とかがわからず、届いてみたらがっかりというような可能性もあります。

 その点、食品は、まあ、安心です。

 それはいいんだけど、個人的には、この分厚い紙の冊子はいりませんな・・・。

 でも、紙の冊子は冊子として、そのよさもあるしね。四季報でもそうですが。だから、なくなりはしないんでしょう。

以前はここは任天堂のゲームソフトが優待にありました。子どもが小さいころは、これでソフトをもらうのを楽しみにしていました。

 今はと・・・。あれ?ないなぁ。

 よく見ると、以下の記述がありました。残しておいてくれたらいいのにね。



 こうやって、何か届くと、それはそれなりに嬉しいのだけれど、それよりも、例えばこのカタログギフトだったら、
現金2000円程度の方が価値はあります。ここのところは、あまり「物」にとらわれずに判断していきたいたですね。

 それから、こういうものが届いた封筒ですが、これらはほとんどすべて、オークションの落札物の発送用に再利用されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資の哲学

2016-06-01 12:40:08 | 株式投資・資産運用
投資の哲学
クリエーター情報なし
総合科学出版


 図書館本。

 哲学というか、投資心得集みたいな感じで、一般化した投資に関わるあれこれのことが短くまとめられています。

 短時間ですぐ読めてしまいます。

 その内容は「そりゃそうですね」大会で、別におかしなことは書いていないとは思いますが、文章が短く、一般化されすぎていて
具体的な事例があまり示されません。

 私とては、レベルは低いながらも既に通過してきたようなことや、私自身にはあてはまらないことも多く、
あらためて確認するようなことはあっても、新たに教えられたり発見があったりという内容は皆無でした。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のリーダーは何もしない―――内向型人間が最強のチームをつくる!

2016-06-01 08:56:14 | 映画テレビメディア
最高のリーダーは何もしない―――内向型人間が最強のチームをつくる!
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

 図書館本。

 著者の藤沢さんとは、もう随分前、20年近く前かな、に、パソコン通信関係の集まりか何かで直接お会いしたことがあります。
 とても賢い方という印象でした。

 本の方は、なんかダイヤモンド社らしいタイトル(^_^;)。

 著者は社長さんと話す番組をずっとしておられるので、その中で感じたことなどをまとめているのだけれど、
この本は、そのつまみ喰い的な感じで、著者なりの視点でまとめているのはいいのだけれど、ちょっと惜しいというか、軽い読み物的になっています。

 まあ、リーダーの形というのも色々あるというのはそのとおりなのでしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月懸賞当選確率

2016-06-01 08:28:44 | 懸賞
5月懸賞当選確率

応募件数227
応募総数1012

当選件数5
当選総数5

対件数比当選確率 2.2%
対総数比当選確率 0.49%

今日は早朝から一気に応募し、応募総数は200超になりました。
最初、いける時は稼いでおきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする