goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

年明け 2週間 週27時間で・・・

2014-01-18 23:05:23 | その他
報酬支給明細書というのをいただきました。

週27時間で、2週間働いて、報酬は60417円です。
税金等は引かれていません。

これに通勤費相当額が若干追加されます。
交通費はガソリン代の実費未満です・・・。

これで計算すると、時給は1118.8円ほどです。

去年に夕方2時間の仕事でもらっていたのは1750円です。
これは時給875円と・・・。

さて、来週からは常勤ですが、うーん、体がきついかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融通が利く

2014-01-18 21:19:08 | その他
融通が利く
読み方:ゆうずうがきく

ネットで検索して出てきた「実用日本語表現辞典」によれば、これは

「その場その場で適切に対応できること」
「臨機応変にその場に相応しい処置ができること」
などの意味の表現。

つまり「融通が利かない」という場合、こうした対応、処置ができないということになる。

なぜそうなるかというと、つまりはなにがその場での適切な対応なのかの判断ができない、
だから、臨機応変にその場にふさわしい対応ができないということなのだろう。

実際、様々な場面で、こうした「融通が利かない」と思う対応やそうした人に出会うことというのはある。

たただ、その場合、なにが適切かの判断基準が相手と自分で異なっている場合、これは私としてはそう感じるのだが、
その判断は致し方ないと思う場合もある。立場によって判断の基準が異なるということはありうることだから。

逆に、その判断基準そのものが、どうにも合理性がないように思われ、単に「わからない」「わかっていない」から判断
ができずにいると感じることもある。その寄って立つ判断基準そのものが、立場云々を離れても、理解できない場合である。

あまり、こうした後者のような理解できない形での「融通が利かない」状況が多くなると、色々としんどいこと、面倒なこと、
本来する必要のない苦労などが多くなることがあったりする・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エンダーのゲーム」

2014-01-18 16:28:55 | 映画テレビメディア
「エンダーのゲーム」日本語版 予告編


 これはなかなかのスピード感。

 主役の少年の、なんというかストイックな雰囲気がいいです。

 SFX系の映像もすごい・・・。

 ラストの展開がややスッキリしませんが、なかなかの力作。

 原作を読んでみようか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする