goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

親父日記 9/2

2013-09-02 21:50:02 | その他
親父日記 9/2

 時間に追われまくるわけではないけれど、やること(やらなければならないこと、やった方がいいこと、やりたいこと)は沢山あるという状況は、時間なり活動量の自己管理をうまくやらないと、だらだらしてしまったり、疲れが残ったりします。

 それはおいといて、病院は基本、はずしません。ただ、いろんな理由でベストの時間にいけないことはありますが。


 今日は病室へ行くと、ドクターが来ておられました。女医さんですが、よく親父さんの枕元においてある本(親父さん自身が著者である仏教彫刻関係の本)を読んでくれています。

 「味覚にはたらきかけるような取り組みはどうですかね。味は感じられると思うのですが。実際に食べるとかいうことではなくて、酸っぱいものとか甘いものとか辛いものとか、味覚を感じ取るということで。」と聞いてみました。
 
 するのであれば、口腔ケアのあとがいいでしょうということと、脳内出血の部位は、運動、体を動かすなどの面では難しいが、そうした感覚には問題がないかもしれない。味覚だけでなく、臭覚ということもあるかも。ただ、マンパワーの問題が・・、というようなことを言っておられました。

 ドクター自身、いい香りがする白檀の扇子を持ってこようかと思っていたのだど・・、というような事も言っておられました。

 別にこちらもそんなにあわてているわけではないけれど、これ(味覚へのはたらきかけ)については、引き続きツッコんでいたきいと思います。
 ドクターも別に否定的な見解ではなかったし、半歩前進ということにしておきます。


 今日の車椅子移乗、ベッドから車椅子へは助手さん。本人への声かけはまったくなし・・。あらら・・・。
 とりあえずこちらはスルー。

 戻る時は看護師さん、二人。こちらは頭の方を支えている看護師さんが本人に声かけをしてから移乗でした。

 今日は大きな窓があって、外がよく見える(比叡山方向がよく見えます)談話室で、車椅子に乗りながら上肢、下肢のストレッチ。

 で、通りかかった看護師さんが「リハビリ中でしたか~」とか声をかけてくれました。
 「手の指をこう、だんだん開いていくと、あるところからさらに伸ばそうとすると怒りますわー。」
 「手のひらの内側の方が堅い感じなので、痛いんでしょうね。」とかいうと

 笑いながら「そんな痛いところまでされたらかなんわなー。やめてって言い!」とかなんとか。

 まあ、こちらも、当然、そんなに無理に指を伸ばすようなことはしてないわけで、そこらあたりは見ていて、それなりにわかっての言葉だと思っておきます。

 さて、明日もちょっと何かいいことがあるか?。とか調子にのると、スコーンと熱が出たりして。充分ありえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を選ぼう これはどう?(4)

2013-09-02 16:38:05 | インターネット・パソコン・デジカメ
これは建仁寺です。水がダーッと落ちるように流れてくる感じが撮りたかったのですが・・。
手前が明るすぎますし、もうひとつ意図どおりに撮れてないです。


これは東福寺。トンボですが、もうひとつピントがビシッと来ていません。
透き通った羽根の感じも、うまいこと撮れてないです。


これは今年、松阪市を案内してもらった時のもの。武家屋敷跡です。
こういうのは露出、明るさの調節で雰囲気が全然違ったものになります。


ということで、今日はこれぐらいで勘弁しといたろ~。これ、わりと楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を選ぼう これはどう?(3)

2013-09-02 16:31:19 | インターネット・パソコン・デジカメ
 これは自宅の下の川のところで撮ったもの。もみじは紅葉もいいですが、新緑の頃は気持ちいい爽やかな感じがします。
 あえてシルエット風にしたものですが、バックの色がわりときれいに出ました。


 これは、前に載せたのと同じ家の前のツラヌキニンドウの葉っぱですが、同じように水滴をとっても、全体の色が明るく、細かい水滴がいっぱいあったりするので、なにか清新な印象があります。
 前のは薄暗い仲でじわっと光が・・・、というような感じですが。


 これも自宅。オステオスペルマム。よく見かける花です。
 これはニコンのコンデジで撮ってますが、あとからコントラストをわざと、どぎつい感じに調整したのだと思います。いっぱい咲いてる雰囲気を出したかったということかと。


 これも同様にコントラストを強く調整してます。赤と黒の対比、赤をはっきり出したかったということか。
 ツラヌキニンドウの花で落花時は一気にバラバラッと落ちますね。


 これも自宅。檸檬の木に来たアゲハチョウ二羽。もう、こういうのはバシャバシャ撮ってもろくにピントが合いません。まれにビシッと来ることもありますが。これもちゃんと合ってないです。


 えーと、ミツマタ人参。って、そんな種類の人参はないんで、たまたまこういうのができたということ。それだけです。
 えーと、この形はいろんな解釈ができるかと(どんな?)。その解釈をするには、真ん中がちょっと大きすぎますか?(だから、どんな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6076アメイズ 855円 100株 売

2013-09-02 15:44:13 | 株式投資・資産運用
直近、835円買い。利益2000円。

2000円を笑う者は2000円に泣く(なんのことでしょうか・・・?)。

下がれ~。また買うので・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を選ぼう これはどう?(2)

2013-09-02 13:06:43 | インターネット・パソコン・デジカメ
詩仙堂・夏
 曼殊院や詩仙堂のあたりは、紅葉の時期は非常に混雑しますが、夏は静かです。
 これは赤、白、緑の対比がわりときれいに撮れたかなという感じ。


 「定番」の三室戸寺です。紫陽花もいいですが、やはり蓮はきれいですね。


 雨上がり
 これは自宅の玄関前で。ピントをどこに合わせて、ボケの感じをどうするのかが難しいです。


 ツバメ幼鳥
 これは自宅のパソコン部屋の窓から。一時期、何羽もとびかっていました。


 信楽・MIHO MUSEUM。
 展覧会そのものもよかったですが、建物も美しい。これはトンネルを抜けたところにある橋を支えているワイヤーです。


 時系列でだんだん戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を選ぼう これはどう?(1)

2013-09-02 10:40:29 | インターネット・パソコン・デジカメ
写真を選ぼう これはどう?(1)

ということで、それぞれ写真を撮った日のフォルダの中から1枚か2枚、創作展で貼ってもらう用の候補の写真をあげてみましょう。

 時間をさかのぼっていくという形で、直近のものからです。

 人物そのもの系は除外、また、個人的に思い入れがあるだけのもの(他の人は見てもわからないもの)も除外して考えます。

 だいたい、既にその時にここにはアップしている写真になると思われます。5枚ずついきましょうか。当分、このシリーズになるかも。

小浜・エンゼルラインより
 迷いこんだ道ですが、この小島とその周囲にうかぶ小さな筏の風景は印象的。写真も意図どおり。



小浜・明通寺 目
 鎌倉時代の仁王さん、やはり目が印象に残りました。



広がり伸びる 貴船神社の桂
 この写真は幹や枝、葉っぱの広がり伸びる感じが好きです。緑の色もいい感じかと。命の勢いみたいなのが感じられます。



高野山 無縁塚
 これは見たそのままですが、強烈な印象。


THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO ディナーのあと
 東山のレストラン。食事を終えて出てきてみると、ヤモリ君が置物のように明かりのところにはりついていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7760IMV 403円 1000株 売

2013-09-02 10:17:50 | 株式投資・資産運用
7760IMV 403円 1000株 売

 直近、8/19に396円の買いです。

 ちょっと時間がかかりましたが、売買としてはいつもどおりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする