レストランへ行く前に秋篠寺へ行きました。
小さいお寺です。駐車場も小さいですが、無料というのがなんか嬉しいです。
親子3人。

どんぐりがいっぱい落ちてます。

苔の緑が美しいです。

光の変化、違いをうまくとらえられるようになりたいです。

ダイナミックトーンで。

ノーマル。

ラフモノクロームだと落ち葉がしろっぽくうつりました。

本堂。

なかの仏像、伎芸天立像というのがありました。ここしかないそうです。芸能の仏で、天女。
頭の部分は天平時代の乾漆像。ということは、あの阿修羅とかと同じ。
体の方は後年の補作で、鎌倉時代のものだそうです。
仏様はこちら。木造が多いためか、素朴な感じでした。
紅葉がまだ残っています。


まだ盛りというような木もあり。



しぶめに。


小粒な印象のお寺ですが、人も少なく、なかなかよかったです。
それはいいんですが、新しく買った標準ズーム、なんか調子が悪い。ピタッとピント合わせができません。ジーコジーコとモーター音みたいなのは聞こえるのだけど。故障かなぁ・・・。ということで、今回は
標準ズーム(セットのもの)、35マクロ、50-200を使用しています。


小さいお寺です。駐車場も小さいですが、無料というのがなんか嬉しいです。
親子3人。

どんぐりがいっぱい落ちてます。

苔の緑が美しいです。

光の変化、違いをうまくとらえられるようになりたいです。

ダイナミックトーンで。

ノーマル。

ラフモノクロームだと落ち葉がしろっぽくうつりました。

本堂。

なかの仏像、伎芸天立像というのがありました。ここしかないそうです。芸能の仏で、天女。
頭の部分は天平時代の乾漆像。ということは、あの阿修羅とかと同じ。
体の方は後年の補作で、鎌倉時代のものだそうです。
仏様はこちら。木造が多いためか、素朴な感じでした。
紅葉がまだ残っています。


まだ盛りというような木もあり。



しぶめに。


小粒な印象のお寺ですが、人も少なく、なかなかよかったです。
それはいいんですが、新しく買った標準ズーム、なんか調子が悪い。ピタッとピント合わせができません。ジーコジーコとモーター音みたいなのは聞こえるのだけど。故障かなぁ・・・。ということで、今回は
標準ズーム(セットのもの)、35マクロ、50-200を使用しています。

