奈良

不比等

古都奈良・修学旅行と世界遺産の街(その2666)

2023-12-11 08:15:00 | 奈良・不比等

北円堂を知らずして奈良の歴史は語れない

「新しい戦前~この国のいまを読み解く(内田樹&白井聡共著・朝日新書2023刊)」を読んだ。内田樹(うちだたつる1950生れ)氏は、東大(文学部/仏文科)卒/東京都立大学大学院(人文科学研究科)博士課程中退。専門はフランス現代思想/武道論/教育論。神戸女学院大学名誉教授/昭和大学理事。“私家版ユダヤ文化論”で小林秀雄賞/“日本辺境論”で新書大賞受賞/執筆活動全般で伊丹十三賞受賞。白井聡(しらいさとし1977生れ)氏は、早大(政治経済学部)卒/一橋大学大学院(社会学研究科)博士後期課程単位取得退学/博士(社会学)。著書に“永続敗戦論/戦後日本の核心”がある。思想史家/政治学者。京都精華大学准教授。---------

この本「新しい戦前」の目次は次の通り。“戦争できる国になると云うこと”、“凋落する覇権国家の行方”、“加速主義化する日本政治”、“自分らしさと多様性の物語”、“日本社会の何が幼稚か”、“暴力の根底にあるもの”、“この国は何処へ向かうのか”---------

この本「新しい戦前」の内容紹介文は次の通り。新しい戦前どころか/もはや戦中だ。加速主義化する/この国の今を問う。防衛政策を大転換した岸田政権の狙い/覇権国家アメリカの凋落/激化する米中対立や泥沼化するウクライナ戦争が意味するものとは。10年超続く日本政治の“1強体制”は/社会に何を齎したのか。知の巨人と気鋭の政治学者が/この国と世界の行く末を読み解くと共に/混沌とする時代に取るべき策を徹底検証する。--------

白井聡氏は一人で十分に実力を蓄えておられるが/この本「新しい戦前」では、大御所/内田樹氏の考えを取り込もうとされたのであるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする