道楽ねずみ

ドイツに関するものを中心に美術展,オペラ,映画等の趣味の世界を紹介します。

セゾン現代美術館(長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢)

2014年08月13日 | 美術道楽
軽井沢ではセゾン現代美術館に行きました。
以前にも行きましたが、今回は近くまで行くバスがなくなっており、少しバスで行くのにも不便になりました。

クレー、カンディンスキー、ジャスパー・ジョーンスなどの作品を見て、さらにキーファーの作品を見ます。
キーファーの《革命の女たち》と題する作品は、14台のスチールベッドから構成されています。独立した部屋にスチールベッドが並べられていて強制収容所のようにも見えます(強制収容所のベッドはもっと遙かに簡素で、すし詰めですが。)。この作品は、ロラン夫人、シャルロット・コルデーなどフランス革命期に活躍した具体的な女性をモチーフにしたものです。暗殺されたマラーが浴槽に横たわる絵は、ダヴィッドの絵で有名ですが、その絵の中の手紙の差出人として出てくる暗殺者シャルロット・コルデーが《革命の女たち》という名前にふさわしいのかどうか分かりませんが。
このキーファーの作品は、部屋の外側から見るだけで、近くではみられない上、見えにくいアングルもあるので、いささか残念です。
キーファーの作品では、ほかに《オーストリア皇妃エリザベート》という作品もあります。いわずとしれたフランツ・ヨーゼフ2世の皇后で、悲劇の皇妃として有名なSisiのことです。この作品には、王冠や髪の毛をイメージしたものが取り付けられているのですが、原材料は本当に人間の髪の毛ということです。こちらもなにやら強制収容所のイメージが・・・と思うのは牽強付会でしょうか。
キーファーの作品ではさらに《ヘリオガバル》という作品もあります。

このほか、ロスコやアンディ・ウォーホールの作品も収蔵されています。

屋外にはイサム・ノグチをはじめ彫刻作品も展示されています。
東京よりはだいぶ涼しい緑の中を彫刻を見ながら散歩するのもとても気持ちのいいものです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿