goo blog サービス終了のお知らせ 

Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

「スターウォーズ・ローグワン」

2016年12月26日 | 映画


この映画に関しては、スピンオフ(番外編)であるとか、エピソード3.5であるとか、
正直、位置づけがよく分からなかったのですが(あまり予備知識を入れたくもなかったし)
予想外に面白かったので、ネタバレしない程度に簡単に記します。
去年の「スターウォーズ・フォースの覚醒」では正直ややがっかりしたのですが
こちらは、往年のスターウォーズ(以下SWと記します)に戻ったような感じ。



確かに「SW3」と「SW4」の間の物語です。
「SW4」でレイア姫がR2-D2に託した帝国軍の最終兵器「デス・スター」の設計図が、
いかにして反乱軍の手にもたらされたのかを語ってくれる。
デススターの設計図が入ったカード。
何故、無敵のデススターに1ヶ所、致命的な弱点があったのか。
その弱点を含めた設計図、それを入れた一枚のカードのために、
どれだけの血と汗と涙が流されたか。
「希望を胸に命をかけて戦った戦士たちがいた」
というコピーが、鑑賞後には悲しく胸に響きます。



しかしこれ、戦闘シーンが長すぎ、残酷過ぎる嫌いもある。
戦士たちがいかに無謀な戦いに挑んだのかということを説明するためには
仕方ないのかもしれませんが。
過激派のソウ・ゲレラ率いる戦闘集団のやることは
現実世界のIS辺りがやっていることと同じじゃないの、と思ってしまう。
大義のために自分を犠牲にする反乱軍の有志たちも、自爆テロを仕掛ける
テロリストの姿と重なってしまう。
現に、6歳の頃から反乱軍に加わっているというキャシアン・アンドーは、
「反乱軍のためにこれまで手を汚してきた。スパイ、破壊工作、暗殺。
後暗い任務を終える度、これは大義のためだと自分に言い聞かせてきた」と
告白しているのです。

ローグ(Rogue)とは、英語で悪党、ごろつきといった意味です。
以前、ブッシュ大統領がイラン、イラク、北朝鮮を指して「ならず者国家」と
言った時、この言葉が使われたのでした。
帝国軍を倒すためにデススターの設計図を盗もうと決心した戦士たちは
無許可で宇宙船を発進させるのですが、その時、管制官から「コードを言え」と言われて
パイロットが咄嗟にこう答えるのです。
「ローグワン」と。


ターキン提督

それでも、ならず者たちの自己犠牲の勇気に泣けてくる。
あちこちにSWシリーズのオマージュも散りばめられ、
往年のSWフアンを満足させてくれる作品です。
40年前の「SW4」に出て来た帝国軍NO.2のターキン提督が、同じ顔で現れて驚きましたが
俳優はとっくに亡くなり、CGによって造られたのだそうです。
ラストシーンの、若き日のレイア姫も。
今はそんなこともできちゃうのですね。

公式HP http://starwars.disney.co.jp/movie/r1.html
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キラキラの季節 | トップ | 「ベターッと開脚できるよう... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ならず者 (もののはじめのiina)
2016-12-29 08:56:58
>ローグ(Rogue)とは、英語で悪党、ごろつきといった意味です。以前、ブッシュ大統領がイラン、イラク、北朝鮮を指して「ならず者国家」と言った時、この言葉が使われたのでした。
おゃ、そうでしたか。はじめて耳にしたローグワンでした。

北朝鮮は、相変わらずならず者のままです。

返信する
もののはじめのiinaさま (zooey)
2016-12-30 00:09:48
コメントありがとうございます。
なんで映画のタイトル「ローグワン」というのだろう?と不思議だったのですが
観て納得しました。
悲しいならず者たちでしたね。

北の隣国。
ああいった国がお隣であるということは恐ろしいことですね。
返信する
Unknown (セレンディピティ)
2017-01-12 09:31:20
おはようございます。
遅ればせながら、ローグ・ワン見てきました。
スターウォーズにはそれほど思い入れの私にも
思いがけず楽しめました。
この後もう一度エピソード4を見て、感慨もひとしおでした。

もったいないほどの潔い結末でしたが(まさにスターダストのごとし)
それゆえに鮮烈な余韻が残りました。
返信する
セレンディピティさま (zooey)
2017-01-12 22:58:57
もったいないほどの潔い結末、本当にそうでしたね。
日本の特攻隊を思い出しました。

エピソード4の10分前の物語、という意味が
観て納得できますよね。
私はSWの中で、EP4が一番好きなのです。
なのでこのスピンオフが、余計に嬉しかったのかもしれません。
返信する
質問01 (NOR)
2017-10-03 12:06:40
ターキン提督はSW4ではタラモーブって名前で出ていませんでしたか。’タラモーブ’の検索では何も見つかりませんので、その辺り分かれば教えてください。
返信する
NORさま (zooey)
2017-10-04 00:00:20
すみません。
一年近く前に観たものですから
わかりません。
返信する
この作品もありましたね! (映画マン)
2021-02-28 10:03:01
シスの復讐の後のお話なんですね~。
面白そうなので、ぜひ観てみたいとおもいます!
スピンオフなら、オリジナル作品の「マンダロリアン」もありますよね。
まだまだSWを楽しめる作品はいっぱいあるな~。
返信する
映画マンさま (zooey)
2021-02-28 22:57:22
「マンダロリアン」は未見です。
私はなんといってもEP4が一番好きなので
だからこれに惹かれたのだと思います。
若い人にはまた違う見方があるのかもしれませんね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。