goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

鬼のいぬまに・・・!

2011年03月07日 | Weblog
どちらが鬼なのか異論が入るところだと思いますが・・・!
土曜の夜は一人でした。何楽しいことしようかな?
「入間ユナイテッドシネマ」の上映作品を調べて、すぐ決まりました。
新聞の映画紹介で★★★★★が付いていた「英国王のスピーチ』が
あったのです。しかもレイトショーは1200円です。
□『家に帰ってから行くか、帰らずに行くか迷ってるの。』
◎『家に帰ったら、出かけるのが億劫になりますね。』
□『そうよね。』
と、残業を引き受けて?まっすぐ映画館へ行きました。
これからご覧になる方もおられると思いますのでストーリーは
内緒にしておきましょう。
美しい王妃や王女たちが素敵で愛らしかったです。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きの秘訣?!

2011年02月28日 | Weblog
今朝のニュースで東京マラソンで公務員のヒーローが出たと
聞いて驚いています。
昨日は所属の茶道支部主催の茶会へ参会していました。
ちょうど東京マラソンのコースの東京タワー近くで
リアルタイムでランナーを見てきたのです。
わたしが目にしたのは、笑顔で手を振りながら走る大勢のランナーと、
『撮影ポイントです~。』と大声でカメラを向ける撮影隊でしたから。

お茶会では80歳になる大先輩方と同席でした。
正客になって茶席をなごやかにしてくださいました。
焼き物の作者のことや古典模様のことなどをよく知っておられました!
△『80歳でしっかりされてますね。若いですねえ。』
□『◎◎さんと同じくらいかしら、お元気よねえ。』
ご自分のお母様が84歳だという稽古仲間と感心してきました。
帰りの電車の中で
□『お母さんに長生きの秘訣を聞いてみて。』
△『自分のことだけ考えて暮らしていますよ~。』
△『それから要らないものは捨てています。いただいた物でも
気に入らないものは捨てていました。押入れが見事にきれいです。』
□『!!!』
わたしの押入れの中はお見せできません。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度のデリシャスクラブでした。

2011年02月24日 | Weblog
「豆乳きなこ餅」

「オムライス」

「春のサラダ」

△『昨日は結婚記念日だったの。』
□▽▲『おめでとう!2並びなのね。2月22日!』
△『そうなの。でも何にもなかったの。忘れてると思うわ。』
□『ご主人は何が好きなの?お酒?』
△『ええ。甘いものも好きよ。』
月に一度のデリシャスクラブは、おしゃべりしながら始まりました。
「オムライス」と「豆乳きなこ餅」と「春のサラダ」と味噌汁に
挑戦しました。
「豆乳きなこ餅」は
鍋に「豆乳」半カップと「黒砂糖」大さじ3を入れて温め
「黒砂糖」を溶かし沸騰する前に鍋を火から下ろします。
そこにふやかしておいた「ゼライス」1袋分を合わせ
かきまぜ「きな粉」大さじ5「すりゴマ」大さじ2を少しずつ加えて
さらにかきまぜます。それを器に移し替えて冷蔵庫で固めました。
きな粉と黒蜜をかけていただきました。
渋くてヘルシーなスイーツに仕上がりました。
「オムライス」は
ライスも卵も焼くときにサラダ油ではなくバターを使いました。
味も香りも贅沢な仕上がりでシアワセー!でした。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り!トッピングチョコケーキ

2011年02月15日 | Weblog
「トッピングチョコケーキ」

雪の朝の「メジロ」

◇『午後から帰るから~。』
今週一週間の冬休みがとれたという娘が、わたしの仕事場、
明正地所に寄りました。
□『お茶でも飲む?』
◇『いいの?』と椅子に座りながら持ってきた四角い大きな箱を
開けてチョコレートケーキを見せてくれました。
◇『あ~、倒れてる』
◇『お父さんと、古見さんにどうぞ!』
◇『午前中、これにトッピングしてたの。』
□『えー!手作りしたの?バレンタインだから・・・!』
◇『お料理教室でケーキも焼くの。案外簡単だったのよ~。』
お皿に並べてから写真撮影をして
◇『う~ん?!』と首をひねりながらいただいていました。
わたしも今晩お相伴させてもらえる予定です。
(私の分は冷蔵庫にしまってきました。)

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界度?

2010年12月06日 | Weblog
「12月1日 毛無山登山で」

TBSラジオの朝の番組で大沢悠里さんがいつも言うんです。
『今日のスカイツリーの視界度は5です。』
『今日のスカイツリーの視界度は1ですねえ。』
『今日はスカイツリーの視界度は4です。』
放送スタジオからスカイツリーを見て報告してくれます。
お天気によって見え方が違うと言います。
わたしもそれを真似して
『今朝の通勤途中では富士山の視界度は0でした。』
昨日の富士山の視界度は+5でした。
帰省していた娘たちが『久しぶりに見たー!』と
夕焼けに映える富士山がくっきりと見えました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り薬と興奮剤?

2010年11月20日 | Weblog
「寸又峡の野菊」

寝る前に本を読む習慣があってこのところ難しい本に挑戦しています。
古典文と解説がついている単行本で遅々として進みません。
2,3ページ読んでは眠りに誘われています。
止めればいいのですが挑戦することに意義(意地?)を感じて・・・?
昨日魔がさしました。
小手指駅南口の菊屋書店で佐野洋子著「覚えていない」を購入したのです。
読み始めたらお腹を抱えたくなるほど可笑しくて哀しくてグイグイと
夜更けまで読み進み、おかげさまで今朝は目覚まし時計を止めて眠り続け
あわてて飛び起きてきました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒

2010年10月29日 | Weblog
「ツユクサ」

昨日は雨が降りとても寒かったです。
寒い時はやっぱり、鍋ですねえ!
冷蔵庫にある「ぎょうざの満州」の冷凍餃子を下茹でして
沸騰してきた鍋に、もやしと葱と一緒に入れてフーフーしながら
ポン酢と柚子胡椒でいただきました。
柚子胡椒が何とも言えない風味があっておいしかったです。
うどんも一緒にツルツルと、おいしかったです。
ただ家人はさっぱりしすぎて物足りなかったのでしょうか?
○『ここに豚肉でもあると、もっとおいしいね。』
でした。
食卓ではドラフト会議についても話しました。
埼玉西武ライオンズの渡辺監督の強運には驚きました。
ハンカチ王子の登場も楽しみです。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軟化!

2009年03月17日 | Weblog
○『△がそうしたいって言ってるのなら・・・。』
暖かい陽気のお陰でしょうか、娘の結婚式で泊まる宿を
娘の願う宿にしていい、って軟化してくれました。
○『こんなことでもないと、生涯泊まることもないだろうしな。』
□『そうよ!わたしも生涯泊まることがないと思うわ。』

うれしくて、すぐ娘に報告しました。
△『そう、ありがとう。』
娘の声は、わたしほど弾んでいません!?
娘たちは、まだまだ挙式までにあれこれと
心配りすることがあるようです。

写真は「はいポーズ!」のわが家の猫です。
小手指 明正地所ホーム








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が帰った台所

2009年03月10日 | Weblog
流しを拭こうと、台ふきを探しましたが見当たりません。

そのうち出てくるから・・と作業を続けていたら、ありました。
布巾掛けに掛けてありました。
いつもは流しに広げて置いています。
もうひとつ見当たらないものがありました。
家人の湯のみ茶碗です。
もしかしたら?と水切りカゴの大きなどんぶりの下にありました。
欠けやすい茶碗なので、わたしは見える場所に置きっぱなしです。
娘が、忙しい朝に台所のかたづけをしてくれました。
布巾は布巾掛けに、洗った茶碗は水切りカゴに置いた
娘の方が普通の感覚だわ!と思いました。
とはいえ、またそれぞれは元の場所に戻ることになります。

写真は、さんぽみちで見つけた「ミニスイセン」です。
小手指 明正地所ホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッピッピッ・・・?

2009年02月26日 | Weblog
乗り始めて一月ばかりになる車は、
出発するとすぐに『カードが挿入されていません。』と
ETC車載器からメッセージが流れます。
シートベルトを締めていないときは
『ピピッピピッピピッ』と電子音が鳴り出します。
その度に『うるさいわね。余計なお世話よー』と
聞いていない人に向かって悪態をついています。
夕べもまた鳴り出したのです。
『ピッピッピッピツピッピッ・・・。』
シートベルト警告音かと思って
助手席に置いてあったバッグを足元に下ろしました。
まだ『ピッピッピッピツピッピッ・・・。』
やっとサイドブレーキがかかったままなのに気づいて
サイドブレーキをはずしたら
静かな車内に戻りました。有難い電子音様でした。
今朝は台所からも『ピッピッピッピツピッ・・・。』
何から音がしてるの?冷蔵庫からでした。
ドアが半開きでした。有難い電子音様でした。

写真は、ロッテの季節限定「ラミーチョコレート」です。
わたしたち以外にも静かなブーム、お勧めにいただきました。
小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高カードでETC車載器を!

2009年01月30日 | Weblog
○『おい、気をつけろ。』
□『・・・大丈夫。』
新しい社有車が来てからというもの
ドアの開け閉めにも気を配るようになりました。
小回りがきいて、パワーウインドウになって
車内のマットもきれいで、押しなべて好評です。
そこにETC車載器をつけようとして
1、首都高カードを作り
2、車載器を首都高ホームページから購入し
3、車載器を宅配で受け取り
4、今日、指定の工場で取り付けてもらいました。
時間がかかりましたが、かけた甲斐がありました。

写真は「ドラセナ・ゴットセフィアナ」の花が咲きました。
小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしは誰でしょう!

2009年01月29日 | Weblog
「鎌倉や御仏(みほとけ)なれど釈迦無尼(しゃかむに)は
美男におわす夏木立かな」
与謝野晶子が詠った「鎌倉の大仏」をお参りしてきました。
近いようで遠い湘南は久しぶりでした。
明正地所が所属している所沢宅建支部ブロック主催の
親睦日帰りバス旅行がありました。
♪今は冬・・・誰もいない海・・・
バスは静かな海辺を走り「葉山」では海辺のレストランで
フランス料理をいただき「江ノ島」では参道のお土産店を
横目に、山の天辺まで足早に上り静かな海を望んできました。

小手指 明正地所ホーム








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永さんも徹夜した・・・!」

2009年01月24日 | Weblog
『オバマ氏の就任式には徹夜した。』
今朝のTBSラジオ「土曜ワイド」で
永六輔さんが、そう話していました。
うれしくなりました。
今まで内緒にしていたのですが
実は・・・わたしも徹夜したのです。
黒人初のアメリカ大統領就任式には
全米各地から200万人も集まるというのです。
歴史的瞬間をリアルタイムで見ました。
感動しました。
「ホワイトハウス」までのパレードも見ていたら
夜が白んできたのです。
そしてオバマ氏の演説を聞きながら思い出していました。
「名犬ラッシー」「大草原の小さな家」を見て
古き良きアメリカに憧れていた頃を!

写真は、咲き始めた庭の「スイセン」です。
小手指 明正地所ホーム












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数派なの?

2009年01月22日 | Weblog
□『I wait to be sweaty.』
夕べの英会話クラスでのことです。
テキストが終わってから終了まで時間がありましたので
先生がアドリブでメンバーに質問しました。
▲『What do you do in the kitchen ?』
▲『What do you do in the living room ?』
メンバーはそれぞれ順番に答えました。
それから、お風呂では何をしますか?の質問では
まず先生が『shaving』ある人は『sing a song』
またある人は『wash son's shirt』またまたある人は『to be warm』
わたしの番になって冒頭のように
『汗がでるまで入ってる』と答えたら
びっくりされてしまいました。
先生は、お風呂に入っていると奥様に『早く!』と
呼ばれるそうですし、
他の人も『サウナ風呂なの?』なんて聞くんです。
みなさんは、ゆっくりとお風呂に入ってないんですか?

写真は、寒中も花が咲いてる『花キリン』です。
小手指 明正地所ホーム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品の「電気ポット」に!

2009年01月19日 | Weblog
オークションで、必要な物を安く、と考えて
「電気ポット」に入札していました。
希望に近い商品を5点ほど落札できるように、と試したのです。
途中、愛娘からは『お金がないの?』と心配のメールが届いたり
家人からは『どんな人が使ったのかわかってるの?』と
不安な声が届いていました。そして、わたしはと言えば
「これがこれぐらいなら安い。」と入札して
そのうち『高値更新されました。』の連絡を受けては
「この価格なら買える」と高値更新の再入札を繰り返しました。
が、釣り上げても、釣り上げても
オークション制限時間終了間際まで、高値が止らないのです。
そのうち「この価格でもホントにほしいの?」と
別のわたしが、わたしに聞くようになっていました。
家人も『新品を買ったら』と勧めてくれました。
というわけで、明日20日(オバマ氏米大統領就任日)に
西友小手指店で新品の「電気ポット」を購入することに決めました。

写真は、この寒さの中で、つぼみをつけた観葉植物「ゲット」です。
小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする