goo blog サービス終了のお知らせ 

天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

めっちゃクール

2025-08-27 23:50:00 | 
カキ氷もアイスもそんなに食べないようにしている。
食べたい、食べたいよ、そりゃ。

昼間家にいる親のためにファミリーパックを買ってきて常備しているけど、帰ってきて夜に食べることはしない。
以前毎晩のように一緒に食べていたら太ったのと夜食べるのは身体を冷やすから。二ヵ月もアレルギー性鼻炎なのは朝ホットチャイだったのを冷えた豆乳にしたからではないかと疑ってる。

昼間はエアコンつけず外からの風でしのげる我が家。昼間に親がアイスを食べるのは
身体を冷やすのにちょうどいい。

なので、わたしは家で、夜にアイスは食べない。
あとカキ氷をたくさん食べた年の夏の終わりの夏バテがきつかったのもあり。

でも、たまにはええやん。まだ夕方やし!と無印で、



チョコミント味は別にあって、さらにクールやて!
おっと待てよ。スプーンつけてくれるのか?家までもたないよ?
と聞いてみたら、スプーンつけますってことで店の前のベンチで





cool!!!

このくすんだ緑が本気っぽい。
アメリカやったら食品ありえんグリーンの色になってただろう。
たしかに普通のチョコミントよりミント味が強かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウルいっぱい

2025-08-26 23:12:32 | 雑記
プチトマト、とりすぎ問題。






一気に収穫してきてこの様だ!!

ということで洗って冷凍に。
次使うときは湯につけるとすぐに湯向きができるらしい。
プチトマトの大量消費にピクルスを作っているのでそれにする予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「長安のライチ」

2025-08-25 22:42:48 | 映画
7月下旬に中国で公開されて、大ヒット中という映画「長安のライチ」が、中国語(簡体字)、英語字幕のみで最速上演というので見に行ってきた。※日本語字幕なし
話者の母数が増えるとこんなことが起こるのだなと感心する。実際わたしが行った会は、中国語を母語とするひとは隣のカップルはそうだったけど他はどうだったのか(みんな静かだったので)分からない。わたしと同じようにひとりで来ている人たちは①中国語学習者②中国語圏の映画好きの日本人だと推測。

むかーし、20代のころは日本未公開の現地映画をどうにか手に入れ、繁体字字幕(香港、台湾で使われている漢字)で見ていた(見ていただけ)。語学力は低いけどなんとかなるのは知っていたので行くのを躊躇しなかったし、結果的に語学力が低くても演技、演出で笑ったり切なくなったりできるんだなと実感できた。

言葉を要約するではなく、全部字幕として画面に映すので文章が長く、映る時間が短い。英語字幕のほうが文章としては短かったけど、やっぱり漢字を読むほうがイメージとして理解するのが早い。ヒヤリングよりも字幕に頼っていたと思う。

と映画の感想の前に日本語字幕なし体験記。

さて、本作品はすでにドラマシリーズとしても公開されているものの映画版で、原作は小説。コロナ禍で見た日本の映画に刺激を受けて書いたらしい。

筋としては、
皇帝の愛妃のために遠く離れた生産地から都までどうやってライチを運ぶのか?!という話。そうあのお方、傾城の美女のために。
選ばれしものは…普通の役人。はめられたんだよ!
ライチは鮮度命。とってから三日しか食べられない。
このライチ一粒のために命がけのミッション。
成功すれば天国、失敗すれば地獄。

主演は監督兼務の大鵬、柳家花禄に見えるけど大鵬。
わたしらの世代の大スターアンディ・ラウが嫌な役。こんな役もするようになったとは、時の流れとアンディの確固たる地位を感じた。褒めてる。
とにかくべらぼうに面白かった。
翻弄される普通の人間である主人公にふりかかる災難、
でもそれを乗り越える仲間との出会い、
ライチのために膨れ上がる財政とひっ迫する庶民の暮らし。
そら、国傾くわ。
この匙加減が絶妙。

長安の街、衣装、日本が影響を受けたのがよくわかるし、お坊さんなんかそのまんま。それに大陸の自然の景色(CGの可能性も無きにしも非ず)と見どころたっぷり。

でも、ライチが食べたくなるかといえば、このライチは苦い…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムズアップ

2025-08-24 23:08:58 | 趣味
三味線を習ってもう6年にもなるのにここへきて、左右の手、持ち方にご指導入る。
というか今までもたびたびご指導が入っていた。
先生はきっとその時にわたしができる範囲で指摘しておられたのだと思う。
バチの持ち方はもちろん、
今回は竿の持ち方。
特に親指!

親指の腹をわたし(先生)の方に向けてね!

お、おう…。
指は倒れる、左向く。

翌週の稽古で

今日はこれをつけてやって。






なんですか、これは?指人形??
顔を意識して今日は演奏しましょう。

これが一番効いた。
夏休み明けの稽古で先生から親指ちゃんとできてると太鼓判!!
大リーグ養成ギプスみたい!
サムズアップ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻炎近況

2025-08-23 22:02:37 | 雑記
お盆を過ぎた頃から夜間の暑さがマシに。
日没が早くなっていることも理由だと思う。

そして、二か月ほど難儀していた鼻のつまりが、21日の木曜からちょっと落ち着いてきたような。と思ったら、たまにしか使っていない点鼻薬を使っていたのだった。
それでも、ちょっとグズグズしているものの鼻腔が腫れる感じなどがでなくなってきたのでそろそろ終焉か!
たのむ、落ち着いてくれ!稽古する気がおきない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13分@落語教室第270回

2025-08-22 22:21:25 | 落語教室
夏休み明け、8月二回目の落語教室。
今回は「鬼の面」後半

の前に、

「ちりとてちん芸者版」を見たひとからあった質問の

伏見

のアクセント問題。結論はわたしは大阪弁で伏見と言ってて、京都の人とは発音が違うということだった。


で、落語本編の稽古は13分で終了。後半はやること多いけど短かった。
先生に「え?もう?」と言われたので、アクセントについても聞いていたしもういいです。
2ヶ月に渡るアレルギー性鼻炎で稽古する気がなかなか起こらずともいいわけ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿替え

2025-08-21 23:42:00 | 雑記



家で育てようと買ったテーブルヤシをまるが食べる。
ちゃんと育てた猫草は食べないのに。

そんなわけで会社へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび大根

2025-08-20 23:29:00 | 雑記
#わさび大根 強制終了。とうとう実にならず。野菜作りのプロの親に、これは絶対にならないと言われ、葉をおひたしで食べようと言われていたのを一日先延ばしにしたら、枯れた!!

#ダイソー栽培キッド



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAN落語

2025-08-19 23:21:00 | 落語
Я уважаю Кана.

偶然にもKANちゃんファンのわたしと舞扇さんと風鈴さん。
闘病発表後、KANちゃんを励ます落語会をしたいと風鈴さんが言いだし、KANちゃんを励ます?それ以上に落語会ってなんやなんな。
でも、闘病発表から一年もたたないうちにKANちゃんはこの星を離れてしまった。あらためてKANちゃんが言っていたことやわたしたちを楽しませてくれた様々なことを思い出し、アーティストの方々がその想いを継承しようとしていることを目の当たりにしたり、いかに自分の中にKANちゃんが教えてくれたことがとどまっているか。
まあそんなはなしはどうでもいいんですけどね。

KANちゃんが生前、いろんなひとを巻き込んでいろんな方を主役にして楽しませようとしていたのにあやかり「やりたいことをやりたくて・・・夏」という落語会を開催しました。
ご参加のみなさま、ほんとーにこのイベントに乗ってくださってありがとうございました。「よければ一緒に」を歌ってくださったこと忘れません。

で、愛すべき長崎のおかしな夫婦、磯丸さんが台本を書き、舞扇さんが演じたKAN落語を公開します。
※わたしのビデオで撮影した分です。全編をご覧になりたい方はかかしさんまで(会員になりましょう)。讃吉さんのスタ☆レビ落語も一回こっきりなのは勿体ない。カットしましたが(撮れてなかったので)漫才のサゲも「よければ一緒に」でした。

では、股。


#KAN落語
#素人落語
#KAN
#kankimura
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」中之島美術館

2025-08-18 21:05:15 | 趣味
このところ、企画展の度に行ってるのではないか中之島美術館。
バスを降りたのが”女子”たちで、おや?と思ったら、ヴィトン展も同時開催だった。こっちはショップもすごい行列だったらしい。

とはいえ、日本美術の鉱脈展も、

若冲×応挙

などの目玉品のみならず面白い切り口でなかなかの人気。
絵を見るだけなら、へ~と思うだけなのが、キャプションで理解が深まったり。
若冲×応挙コラボは同じ規格の屏風。互いに意識して書き上げているので、対になるとおさまりがよい。実際ふたりがどんな会話してこれ作ったのかね。

他にも史上もっとも下手すぎる洛中洛外図とか、なんで日本神話の絵に洋犬が?というものもあり、見どころたっぷり。






右、中之島美術館で見た猫の持ち手?のついたツボ。去年、神奈川県立歴史博物館で見たやつ(左)に激似!帰ってハガキを並べたらおなじ作者の眞葛焼きやった。横浜駅近くにミュージアムあるらしい。猫がよくできてるんやわ。 どちらも記念に買ったハガキ。

今月末まで。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺動物園

2025-08-17 23:21:45 | 雑記
美術館を出ると目の前に天王寺動物園。
年に数回しかないナイトZOOとのことで閉演時間が17時から19時に変更していた。
天王寺動物園には以前からTwitter(X)で人気のシロクマ、ホウちゃんがいる。前から行ってみたかったことを動物園を目の前にして思い出し、500円払って中へ。






天王寺動物園のシロクマは551の蓬莱が寄贈。
ゴーゴ、イッちゃん(現在は横浜に移動)、そして娘のホウちゃん。
横浜でホウちゃんの弟ライちゃんが誕生。

いま天王寺動物園にはホウちゃんだけで、ネットでファンがとった動画ではコーンを頭にかぶったり、水に豪快に飛び込んだりでなかなか活動的でおもしろい子。

そんなホウちゃんにやっと会えた~。シロクマ展示の前にはひとだかり。さすがの人気。
王子動物園から来たばかりのトラのショーヘイくんにも会えたし。
夕方からの園内だったのでそんなに暑くもなくうろうろ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢

2025-08-16 23:01:44 | 趣味
NHKの番組を見てからがぜん興味をもった

ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢

生前はさほど絵が売れていなかったゴッホを世に知らしめることになったのはゴッホの死後半年で亡くなった弟の妻ヨーとその息子。

このコレクションはオランダのゴッホ美術館のものが主で、ゴッホに限らず同時代の作家や、手紙、また影響を受けたもの(中には浮世絵も)。それらがやってきたわけです。
なので、ひまわりやアーモンドの花、カフェテリアの夜や耳に包帯があたった自画像もないけど、ゴッホの軌跡を追う上で重要な作品たちが展示。
浮世絵に傾倒していたのは知っていたけど、南仏プロヴァンスにきて日本のような明るさと評していたとか。浮世絵からのイメージはそうなるのか!実際は茶色と緑だと思うよ。それは南仏も同じか。

はじめていまはやりの”没入型”とやらがあるとのことでどんなもんかと思ったら最後に大きなスクリーンでひまわりとアーモンドの花を見せてくれて、普段見ることのできない距離からの映像だったためたしかにこれが没入かと。好きな人は何時間でも見れるのでは。

秋は神戸で大ゴッホか…。行くか。

ところで、常設展がこれまたよかった。キャプションがくすっと笑える感じで。常設展だけなら500円らしい。たびたび見に来ようかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い怪談噺の夕べ@繁昌亭

2025-08-15 21:01:43 | 落語
毎年恒例の繁昌亭での怪談噺の会。
今年は3DAYSでわたしが行ったのが千秋楽。
3公演すべていくと3000円の現生キャッシュバック、
着物で行くと500円
つまり3公演すべて着物で行くと1500円になるそうな。

そして、トップのたまさんがその通しで来られた方を確認すると、
なんと26名?!ブーム?






笑福亭たま「ホスピタル」
林家染雀「化け物使い」
桂米左「皿屋敷」
仲入り
旭堂南鱗 講談「江島家騒動」
笑福亭福笑 「呪いの瓢箪」

この会の目玉といえば、なんといっても

ユーレイ

今まで何回もひとを連れていき、チケットをあっせんし、ついでにこんにゃくのサプライズをしかけていたわたしがついにその餌食に。
ええ声で渾身の「キャー!」を繰り出し、こんにゃくをいただくお盆…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「嬉々な生活」

2025-08-14 17:59:57 | 映画
ヅカ公演終わりで、映画を見に行くことになっていたのでゼッテリア(旧ロッテリア)で食事をとろうと入るとそんなにのんびりしていられないことが発覚。一口食べたバーガーを袋に戻し、ドリンクもって駅へ。

そして、間に合った十三、第七芸術劇場。
見に行ったのはこちら。
茨木あたりで撮影された大阪の団地が舞台の作品。劇団のワークショップで監督のレッスンを受けた子役出身のひとが主役。
母の死後、やる気をなくした父親と弟妹と暮らすヤングケアラー嬉々(きき)。お金がないのは切実。学校にも(行ってるふりしながら)行かず小遣い稼ぎ。
生活は第三者から見ると

詰んでる。

なので、福祉につながらないとな~、と思いつつ見ていた。
まわりのひとたちも見て見ぬふりではなく助けてくれるんやけど、…危うい。見ていてヒヤヒヤした。まあ、ひとって100パーではないからな。
特に親友の子は「嬉々ちゃんのためならなんでもしたい、力になりたい」といっていたけど、これあんた変な男にひっかかったら

あかんやつやん!

おばちゃん、心配したわ。
それでもちょっとづつ動いていく。
名前のとおり、嬉々な生活になりますように。

ところで、映画見ながら思い出していたのが、TikTokで見た、ゴミ屋敷で保護された女子高生がいたという話。
病気のお父さんがどんどん壊れていく中でゴミ屋敷となった家で生活し、学校に通っていたという痕跡。ひとはちょっとしたきっかけで転落するし、福祉につないでいかないといけないという提言を清掃会社の社長が話していた。
映画の家庭もおなじくお父さんが壊れていっていたけどもそこにはお節介ともいうべきレベルでよくも悪くも介入してくるひとがいたのが救いだった、よくも悪くもだけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇団月組公演『GUYS AND DOLLS』

2025-08-13 17:35:17 | 観劇
二か月連続イープラス特別公演であたったチケット✨
今回は一番上の席、2階17列で2000円(その他手数料必要)、前回は3000円。
タカラヅカは安くみようと思えばこんなお席も。
以前は立ち見ともども当日だったのがここもWEB販売に。

さて、今回は改装後初にフードコートで食事してから劇場内に。
フードコート以前よりもパワーアップしていて単品ならそれほど高くないし、ドリンクバーは400円で自分でノンアルコールカクテルまで作れる仕様。ステキ…。
しかもここ劇場の無料エリアなので、チケットなくてもいける…。息抜きしたいときに行ってみようかな。

ブロードウェイミュージカル「GUYS AND DOLLS」のタカラヅカ版。
ギャンブラー、救世軍、そしてNYが舞台。救世軍の位置づけ、イザヤ書が分かるのだろうかと思いながらそういうところを改変しないのがタカラヅカ。
キラキラ、わくわくで会場最上段からも楽しめた。久しぶりにレビュー単体がない公演で、最後に劇中の衣装でキャストがでてきて衣装が変わると誰か分からなくなるわたしにはありがたいサービス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする