20日の発表会に向けての最終稽古です。
先生からのお申し出により全員通しで稽古をすることになり、18時から22時までのみっちり稽古でございました。
私は仕事の都合で19時からでしたが、先生はすべての方の稽古をご覧になり…お疲れだったかと思います。
さて、私の最終稽古ですが
紆余曲折を経て!
やっと先生に褒めていただけました!
「義太夫が好きなのが(少しは)伝わってくるし、なによりテンさんがあほげでいい」
義太夫に関しては、
「音程はともかく最初と最後の音が一緒なのでよい」
と、褒めるところを探してくださいました(号泣)
でもまだ、完璧ではないのですよ。覚えてるけどいらんことを考えたら間違うので要注意です。
発表会に関する諸々の打ち合わせなど。
今回も出囃子は先生におまかせ。私の出囃子は昨年の開口一番「石段」をはさんで二年ぶりに「あやめ浴衣」を選んでくださいました。ということで他のところでも「あやめ浴衣」を使わせていただこう。。。
ということで、場所をECCから移して四回目のタームが終了しました。
このノート、自分たちで運営するようになってから、お稽古の順番やお金の記録などを書いているもの。この度一冊終了しました。ここに歴史あり。

そんな発表会ですが、順番が変わりました。
何卒よろしくお願いいたします!
日にち:4/20(日)
会 場:豊中市立伝統芸能館(阪急岡町駅下車五分)
開 演:14時(開場13時45分)終演16時45分頃
木戸銭:500円
【演目】
うれ志 「松竹梅」
ゆ乃月 「軒付け」
はなこ 「ちりとてちん」
(桂あやめ改作)
仲入り
こら村 「向う付け」
先生 お楽しみ
猿之助 「質屋蔵」
先生からのお申し出により全員通しで稽古をすることになり、18時から22時までのみっちり稽古でございました。
私は仕事の都合で19時からでしたが、先生はすべての方の稽古をご覧になり…お疲れだったかと思います。
さて、私の最終稽古ですが
紆余曲折を経て!
やっと先生に褒めていただけました!
「義太夫が好きなのが(少しは)伝わってくるし、なによりテンさんがあほげでいい」
義太夫に関しては、
「音程はともかく最初と最後の音が一緒なのでよい」
と、褒めるところを探してくださいました(号泣)
でもまだ、完璧ではないのですよ。覚えてるけどいらんことを考えたら間違うので要注意です。
発表会に関する諸々の打ち合わせなど。
今回も出囃子は先生におまかせ。私の出囃子は昨年の開口一番「石段」をはさんで二年ぶりに「あやめ浴衣」を選んでくださいました。ということで他のところでも「あやめ浴衣」を使わせていただこう。。。
ということで、場所をECCから移して四回目のタームが終了しました。
このノート、自分たちで運営するようになってから、お稽古の順番やお金の記録などを書いているもの。この度一冊終了しました。ここに歴史あり。

そんな発表会ですが、順番が変わりました。
何卒よろしくお願いいたします!
日にち:4/20(日)
会 場:豊中市立伝統芸能館(阪急岡町駅下車五分)
開 演:14時(開場13時45分)終演16時45分頃
木戸銭:500円
【演目】
うれ志 「松竹梅」
ゆ乃月 「軒付け」
はなこ 「ちりとてちん」
(桂あやめ改作)
仲入り
こら村 「向う付け」
先生 お楽しみ
猿之助 「質屋蔵」
それぞれのつながりでご来場くださる方が
多く、落語自体に馴染みがない人も多いんです。
だから、目当ての人以外も楽しんでいただきたいのが
ひとつ。
もうひとつは、プロ!の落語にちょっとだけでも
触れて欲しいなあ、と願って発表会を企画しています。
落語に関係ない生活をしてるとプロの高座なんて
なかなか聞きに行くことないし。
実は今朝からまたいろいろ変更しましてばたばた(笑)
さあ、どうなりますやら!
れもんさんも高座楽しんで!
発表会は他の会とはまた違い、
落語を知らない人も沢山きますから、
いろいろ工夫をしています!
先生もすごいなーと思います。
お客さんにええもんを見せたい、というプロ根性も感じます。
いいチームですね(*^^*)
いい発表会になりそうです!
報告を楽しみにしてます!
皆さん チームワークがいいんですね。
みんなでひとつのことをなしとげる楽しさを感じます。