ちょっとバタバタしていてじっくりブログが書けませんので駆け足で。

こちら、ネットでの上野の鈴本演芸場のプログラム。前座さんは開演12時半の15分前からでるのですが、プログラムに名前は記載されておらず誰がでてくるのか分かりません。
マジックの世津子さん、おもろかった。ふつうのおばさまが「紐のマジック」するんですが、なんかおもろい。イロモノの層が厚いというのはこういうことかと。

鈴本演芸場はビルなのです。

出演者。12時半から16時半までと長いです。後ろの人だけというのもありなのはその長さ所以。
私は途中で失礼しました。

こちら壁にかかっていた絵。文楽じゃあないですか!なぜこの絵なのかは分からないけど嬉しくなってぱしゃり。

こちら、ネットでの上野の鈴本演芸場のプログラム。前座さんは開演12時半の15分前からでるのですが、プログラムに名前は記載されておらず誰がでてくるのか分かりません。
マジックの世津子さん、おもろかった。ふつうのおばさまが「紐のマジック」するんですが、なんかおもろい。イロモノの層が厚いというのはこういうことかと。

鈴本演芸場はビルなのです。

出演者。12時半から16時半までと長いです。後ろの人だけというのもありなのはその長さ所以。
私は途中で失礼しました。

こちら壁にかかっていた絵。文楽じゃあないですか!なぜこの絵なのかは分からないけど嬉しくなってぱしゃり。
さん喬さんは「ちりとてちん」でした。
おもしろかったです。
寄席に行ったのは久々。やっぱり繁昌亭とは雰囲気が
違いますねえ。
朝ドラの東出くんも東京では寄席通いしているみたい。
やっぱり東京は芸能の層が厚いです。
ホントにビルですよね。
伊武雅刀さんが見に来られてました!
いいなぁ、東京行きたくなってしまった!