アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

カボチャ

2014年07月31日 | 田舎暮らし
今年はカボチャが豊作で、3株しか植えなかった割には、大きなのがその辺にゴロゴロ転がっている。

全部でいくつになるかまだ数えていないが、そろそろ食べてみたらということになり、一番大きそうなのを選んで採ってみた。



直径20cm。2.7kgほどあって、ずっしりと重い。
1週間ほど天日干しして食べてみようと思う。

いずれにせよ、毎日、次々といろいろな夏野菜が採れて、一年で一番うれしい季節を迎えている。
コメント (8)

庭のヤナギラン

2014年07月30日 | 田舎暮らし
敷地の西側の自然林の際で、ヤナギランが咲き出した。

先にご紹介した山麓のものに比べ、随分と遅い開花だ。



これは、3・4年前、家内が山麓で咲いていた野生のものから種を採取して来て蒔いたのが、芽をだし成長したものだ。

長年かかったが、昨年夏からようやく花を咲かせるようになった。(大きな

しばらくは、優雅な姿を楽しめそうだ。
コメント (4)

ジャガイモを掘ってみた

2014年07月29日 | 田舎暮らし
やっと日差しが戻ってきた。

この間、本州地方の猛暑をよそに涼しい毎日だったが、終日雨で鬱陶しかった。
これで、菜園の夏野菜も勢いを取り戻すだろう。

というわけで、4畝ほど作ったジャガイモの試掘をしてみた。



これは、「男爵」の1株だが、まあまあの出来。

夕食に、ジャガイモサラダにして食べてみたが、とてもやさしい味でおいしかった。
コメント (2)

現実

2014年07月28日 | つぶやき
これが現実世界だ。










コメント (2)

クマ出没注意

2014年07月28日 | 田舎暮らし
このところ、町の防災行政無線を通して「クマ出没注意」の情報が流されている。

これは、街中を除く各戸に配布された防災無線(受信)機だが、拙宅では、台所の壁に設置してある。



これが、時々、大声を張りあげる。
頻度はさほどでもないが、やれ、「クマ出没注意」とか「不審者に注意」など。

今回、クマが目撃され、足跡などが確認されているのは町の東北部のはずれ(地図右上の赤丸印)だという。



そこは、車で通行する以外、日常的に人が往来するエリアではないが、いずれにせよ、クマの行動範囲はとても広いので注意する必要がある。(ちなみに、拙宅の位置は、中央左寄りの青丸印)
コメント (2)

冷たい雨が~

2014年07月27日 | つぶやき
昨日から当地は冷たい雨が降り続いています。
台風崩れの低気圧と前線がかかっているせいで、この雨は、今日一杯降り続くようです。

首都圏はじめ、猛暑にみまわれている地方の皆さんには申し訳ないのですが、朝夕など涼しすぎて、窓を閉めて回ったり部屋着を長袖にかえるなどしています。

今朝の気温は、21℃ほど。
室内は24℃で、窓も開けていません。

菜園では、モロッコや蔓インゲンの花が咲き、一部は大分大きくなって来ました。





今年は、ちょっと作り過ぎるほど、大きな畝になっているので、これから先しばらくは、「お豆の季節」になりそうです。鞘インゲンだけでなく、その内、大きな「ささげ」も楽しめそうです。
コメント

もう子供を殺すはやめて!~ガザ

2014年07月26日 | つぶやき
ガザに侵攻したイスラエル軍。
国連が避難所にあてた学校にさえ砲弾を撃ち込み大勢の住民を殺している。

一般市民に、特に、子供に何の罪があるというのか?











もうこれ以上、子供を殺すのは止めて!
コメント (1)

寂しい庭

2014年07月26日 | 田舎暮らし
盛夏を迎え、すっかり寂しくなってしまった我が家の庭。

園芸種の花を栽培していないので仕方ないのですが、そんな中、ギボウシが玄関脇に咲いています。



本来、深山の開けたところなどで見られる花ですが、どういうわけか、拙宅の公道に面した玄関のべランダの支柱に隠れるように咲いています。

隣にもう1本あるのですが、そちらはまだ蕾で、開花していません。

裏庭(敷地の西側の自然林の際)には、今年もグミが実りました。
例年より勢力を落としているので、量はさほど多くありませんが、その赤いつややかな実は、見ているだけで幸せになります。



菜園では、モロッコの白い花が盛んに咲いています。
実も大きくなり始めましたので、週明けには、おいしいモロッコインゲンが食べられそうです。こちらは、「花より団子」です。
コメント

レッドカード?~NHK経営委員

2014年07月25日 | ドラミング
作家でNHK経営委員の百田尚樹氏が、NHKのニュース番組にクレームをつけ、それが「放送法に抵触」するとして問題になっているという。



同氏の右翼的言動は、従来から、都知事選挙や各種の講演、ツイッターなどで問題になっており、いまさらという感じだが、ことNHK経営委員という公の立場での発言だけに、このままでは済まされないのではないか。

いずれにせよ、根本問題は、こうした特別の立場をとる人間を登用する安倍政権の恣意的人事政策にある。

記事は、本日付け朝日新聞から転載しました。
コメント (4)

本日のピカイチ~つぶやき

2014年07月24日 | つぶやき
いつも思うのだが、世の中、すごい人が居て力を発揮している。これらもその典型だと思うのだが。

壁に描かれた大きな絵。現政権のめざす国民像はこんな感じか。



一方、これらの動きにはっきり、「No!」という若い人たちもいる。頼もしいかぎりだ。



いずれも、ツイッターからお借りしました。
コメント