連日の猛暑でしたが、ここに来て福島県の中通り地方に位置する居住地ではやや過ごしやすくなって参りました。
西山に日が沈む前に私の好きな散歩道、田んぼの一本道を歩いていますと、田んぼを渡ってくる風が涼やかです。
〈これが本当の風〉だと思いますと何か懐かしく、思わず「ありがとう」と口に出してしまうのです。
88年生きてきました。
8月の声を聴けば日昼は暑くとも夕方には涼しい風が窓から入ってきたものです。
ところが、ここ数年前からそんなわけには参りません。
30度を越す、いやいや35度を超す猛暑の日さえあるのです。
〈地球の温暖化ねぇ、人間の仕業だなぁ〉
などと考えると気が沈みます。
今日は8月9日。
去る6日の広島の式典に続き、テレビ中継で長崎平和記念式典に参加しました。
長崎市長・鈴木史朗氏の平和宣言が身に染みました。
『「武力には武力を」の争いを今すぐやめてください。
対立と分断の悪循環で、各地で紛争が激化しています。
このままでは核戦争に突き進んでしまう、そんな人類存亡の危機が、地球で暮らす私たち一人ひとりに差し迫っているのです。
・・・・・・』
そして、
『「地球市民」の視点こそ、分断された世界をつなぎ直す原動力となるのではないでしょうか』
と述べられました。
また、
『対話や交流を重ね、互いに理解し、小さな信頼を重ねていく。
これは私たち市民社会の大きな役割です。』
とも語られ日本政府にも訴えました。
『憲法の平和の理念と非核三原則を堅持し、一日も早く核兵器禁止条約へ署名・批准してください。』
と。
被爆者ではない私ですが、私も長崎市長の言葉に共鳴いたします。
被爆者ではなく、たとえ「頭がお花畑」と揶揄されたとしても。
そろそろ夕食の支度にかかる時間です。
今日、我が家の庭にある柿の木から蝉が1匹飛び立ちました。
もうすぐお盆が来ます。
西山に日が沈む前に私の好きな散歩道、田んぼの一本道を歩いていますと、田んぼを渡ってくる風が涼やかです。
〈これが本当の風〉だと思いますと何か懐かしく、思わず「ありがとう」と口に出してしまうのです。
88年生きてきました。
8月の声を聴けば日昼は暑くとも夕方には涼しい風が窓から入ってきたものです。
ところが、ここ数年前からそんなわけには参りません。
30度を越す、いやいや35度を超す猛暑の日さえあるのです。
〈地球の温暖化ねぇ、人間の仕業だなぁ〉
などと考えると気が沈みます。
今日は8月9日。
去る6日の広島の式典に続き、テレビ中継で長崎平和記念式典に参加しました。
長崎市長・鈴木史朗氏の平和宣言が身に染みました。
『「武力には武力を」の争いを今すぐやめてください。
対立と分断の悪循環で、各地で紛争が激化しています。
このままでは核戦争に突き進んでしまう、そんな人類存亡の危機が、地球で暮らす私たち一人ひとりに差し迫っているのです。
・・・・・・』
そして、
『「地球市民」の視点こそ、分断された世界をつなぎ直す原動力となるのではないでしょうか』
と述べられました。
また、
『対話や交流を重ね、互いに理解し、小さな信頼を重ねていく。
これは私たち市民社会の大きな役割です。』
とも語られ日本政府にも訴えました。
『憲法の平和の理念と非核三原則を堅持し、一日も早く核兵器禁止条約へ署名・批准してください。』
と。
被爆者ではない私ですが、私も長崎市長の言葉に共鳴いたします。
被爆者ではなく、たとえ「頭がお花畑」と揶揄されたとしても。
そろそろ夕食の支度にかかる時間です。
今日、我が家の庭にある柿の木から蝉が1匹飛び立ちました。
もうすぐお盆が来ます。