アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

新着ドーナツ~ゴーティエ・カピュソン/ユジャ・ワン「フランク・チェロソナタ」

2020年04月30日 | 音楽三昧

当代人気絶頂のアーテイスト二人によるチェロソナタ。

 

キャッチでは、「炎が飛び散るかのような演奏!」と紹介された注目盤だが、このキャッチは大げさではないと思った。

当代の名手が丁々発止と渡り合いつつ、密度の濃い演奏を繰り広げていく様は痛快でさえある。

加えて、フランクのソナタは、原曲がヴァイオリンソナタなのだ。

馴染みの旋律が、チェロで出て来たのには少々驚いたが、これはこれで味があって良い。

収録曲
 ● フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ短調 FWV.8(チェロ版)
 ● ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 Op.3
 ● ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65
 ● ピアソラ:ル・グラン・タンゴ

演奏
 ゴーティエ・カプソン(チェロ)
 ユジャ・ワン(ピアノ)

録音
2019年4月11-13日 カナダ、トロント王立音楽院(ケルナー・ホール)

エラート WPCS-13824

 

 

 

コメント

マスク狂騒曲

2020年04月29日 | アーバンライフ

一昨日、応募受付けのあったシャープのマスクは、何と470万人余の応募があり、販売数量を3万箱から4万箱に増やしたものの、当選者は118人に一人という狭き門となりました。

応募者は想像を絶する数となり、マスクをめぐる世相の厳しさを反映したかたちとなりました。

抽選に外れた(小生を含む)方は、次回抽選には(再応募することなく)自動的に対象となるようですから、次の販売に期待しましょう。

 

 

 

コメント

今日も憂鬱だが~「つぶやき」大盛り⑨

2020年04月28日 | ドラミング

昨夜も、ずっと「つぶやき」を見ていたのだが、少々笑えるのが流れてきた。

 

世間はコロナ一色だが、自然は春一色だ。

 

これが現実。

 

 

 

 

飽き足らず、こんなことになっているらしい。

 

 

 

 

 

 

コメント

シャープのマスク販売

2020年04月27日 | アーバンライフ

 

政府がいくら増産の掛け声をかけても、市中にマスクが出回らない。

時々、ドラックストアなどで販売されるようだが、朝早くから長蛇の列ができて思うにまかせない。

そうこうする内、家電メーカーのシャープが、申し込み順で一人1箱販売するとネットに専用サイトをオープンしたら、回線がパンクしてつながらず、やむなく「抽選販売」にかえた由。

今日、その抽選の申し込みを受け付けている。

 ●応募期日:4月27日(月) 0:00~23:59(当選確率は、申し込み時間に依存しない)
 ●抽選日:4月28日(火) 
 ●販売数量:30,000箱(50枚入・一人1箱限り)
 ●販売価格:3,278円/箱 (税込み・送料別)
 ●送  料:660円(税込、佐川急便 → 合計3,938円)
 ●応募サイト:こちらにあります。

今朝、5時頃目覚めたので、応募すべくトライしてみたら、もう回線はパンク状態であった。

確率10%としても30万人が応募する?
正に、マスク狂騒曲ですな。

 

 

 

コメント

やはり気になるので・・・~「つぶやき」大盛り⑧

2020年04月26日 | ドラミング

大盛りが続いているので、今日は止めて置こうと思ったのですが、やはり気になって以下、ご紹介することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

?????

 

 

 

 

 

コメント

新着ドーナツ~ベザイデンホウト「ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番”皇帝”」

2020年04月26日 | 音楽三昧

 

一昨日、MB(ミュージックバード)でエアチェックした掲題の曲を聴いた。

人類遺産的名曲だが、このドーナツではフォルテピアノが登場する。

このピアノは、18世紀初頭から19世紀いっぱい制作・演奏され、(音域が広く大音響の)現代ピアノとは異なり、その馥郁とした音質が魅力だ。

ベートーヴェンの時代は、すでに現代ピアノも出始めていたというが、他方、フォルテピアノも6オクターブもある大型のものが生産されていたから、例えば初演の時など、どちらのピアノが使用されたのか興味あるところ。

このドーナツには、同第2番も収録されている。

演奏

 クリスティアン・ベザイデンホウト(フォルテピアノ)
 パブロ・エラス=カサド指揮フライブルク・バロック・オーケストラ

Harmonia Mundi HMM902411

 

 

 

コメント

爆発だ~

2020年04月25日 | ドラミング

 

上図は、昨日午後5時時点での北海道における新型コロナウイルス感染者の確認推移である。

2月末頃、全国一の発生実績に驚き、道独自の非常事態宣言を出して感染防止に努めていた頃のそれが懐かしくなるほど、この2週間ほどの”パンデミック”状態は深刻である。

これは、病院などの大規模クラスターの発生に加え、首都圏での爆発を反映した経路不明感染者の増加である。

いずれにせよ、PCR検査を絞ったことによって感染実態の把握が困難になっていることから、今後どのような経過をたどるのか余談を許さない状況となっている。上図は、北海道新聞からお借りしました。

 

 

 

コメント

コロナ禍~「つぶやき」大盛り⑦

2020年04月24日 | ドラミング

今日も、”コロナ禍~「つぶやき」大盛り”をお届けします。

一日も早く、こんな作業をしなくても済む日が来ることを祈りつつ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

My Favorite Donuts~メジューエワ「ショパン・リサイタル 2010」

2020年04月22日 | 音楽三昧

 

久しぶりに彼女のショパンリサイタルを聴いた。

それもドーナツをクルクル回しながらの試聴だったが、新しく音場補正を施したシステムということもあり、彼女の演奏が部屋いっぱいに広がって楽しく聴くことができた。

彼女の演奏は、けれん味を感じさせるもののないオーソドックスなもので、いつも安心して聴くことができる。

ところどころに聴衆の拍手も入っていて、まるでリサイタルで聴いているかのような雰囲気であった。

収録曲

Disc1
 ノクターン 嬰ハ短調 (遺作)
 ノクターン 変ホ長調 作品9の2
 ノクターン へ短調 作品55の1
 ノクターン 変ホ長調 作品55の2
 幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
 エチュード 変イ長調 作品25の1
 エチュード ヘ短調 作品25の2
 エチュード ホ長調 作品10の3 《別れの曲》
 エチュード ハ短調 作品10の12 《革命》)
 ワルツ 嬰ハ短調 作品64の2
 ワルツ 変イ長調 作品69の1 《告別》
 ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58

★ 2010年7月15日 クロスランドおやべ・セレナホール(富山県小矢部市)におけるライヴ録音

Disc2
 ノクターン 変ロ短調 作品9の1
 ノクターン 嬰ヘ長調 作品15の2
 バラード 第1番 ト短調 作品23
 プレリュード 変ニ長調 作品28の15 《雨だれ》
 ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53 《英雄》
 ワルツ ヘ短調 作品70の2
 ワルツ 変ニ長調 作品64の1 《小犬》
 幻想曲 ヘ短調 作品49
 3つのマズルカ 作品59
 幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61

★ 2010年7月16日 新川文化ホール・小ホール(富山県魚津市)におけるライヴ録音

若林工房 WKLC-7008~09(CD2枚組)

 

 

 

コメント

危機に強い女性リーダー

2020年04月22日 | ギャラリー

フィンランド・マリン首相

新型コロナウィルスによるパンデミックという国難に対し、女性リーダーを擁する国々の対策が功を奏し、それぞれの国民の厚い信頼を勝ち得ているとCNNが伝えている。

台湾の蔡英文総統は、中国で感染が確認された直後の1月末から国境を閉鎖して対策にあたり、感染者わずか393人、死者は6人にとどめている。

感染拡大が止まらない欧州各国にあって、ドイツの(量子化学の博士号を持つ)メルケル首相は、人口8,300万人のドイツでは感染者の数が13万2千人を超えているが、100万人当たりの死者数は極めて少ない。他の欧州諸国と比較すると、その差は際立っている。

アーダーン首相が率いるニュージーランドは、感染者数が1,300人を超えているが死者は9人と少ない。

フィンランドのマリン首相は現職の首脳として世界最年少の34歳 新型コロナでの死者は、人口550万人に対し59人。

アイスランドのヤコブスドッティル首相が率いるのは小さな島国に住むわずか36万人の国民だが、同国が行った大規模かつ無作為なウイルス検査は世界中に影響をもたらすだろう。

オランダ領シント・マールテン(カリブ海)のヤコブス首相。人口わずか41,000人の国民に向かって2週間の「外出禁止」を呼びかけた動画は、一切の妥協を許さない姿勢が評判を呼び、世界中に拡散した。

動画の中でヤコブス氏は力強くこう言い放つ。「好きな種類のパンが家にないなら、クラッカーを食べなさい。パンがなければ、シリアルを食べなさい。オートミールを食べなさい」と。

これらの国々ではすべて複数政党による民主制が敷かれ、国民による政府への信頼も高い。パンデミックの抑制にあたっては、いずれも早期における決定的な行動をとり、科学的な対策で臨んだ。

つまり、広範囲にわたる検査を実施し、質の高い治療への早期のアクセスを確保。感染経路の追跡を積極的に行い、人々が集まる行為を厳しく規制した。

ハイデルベルク大学病院でウイルス学研究を統括するクラースリヒ氏は、米紙ニューヨーク・タイムズの取材に答え、「おそらく我が国(ドイツ)最大の強みは、合理的な意思決定を高い次元で下せる政府が、国民からの信頼をしっかりと勝ち得ていることにある」と述べた。

出典:CNN 

 

 

 

コメント