モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

即席「はやぶさ」(小1息子の工作)

2011年04月03日 | 子育て記録

先日、私の実家へ行ってきました。

息子は、自分の荷物は、自分で用意していますが、
着替えなど以外に、必ず持っていくもの。
らくがきちょう、はさみ、のり、おりがみ、色鉛筆など。

ついたとたん、らくがきちょうをフリーハンドで
じょきじょきと、はさみで切り、
セロテープ(実家に常備)で、べたべた。
色鉛筆で、何やら色を塗り、完成させたものです。
時間は見ていなかったけれど、30分くらいで完成したと思います。
マイペースな息子なのですが、こういうことは、なぜかすばやいのです。
(よく見るとセロテープだらけですけど)

これは、なにかと言うと、
あのイトカワの微粒子を持ち帰り、燃え尽きた「はやぶさ」です。
はやぶさの映画(?)を見て、覚えていたらしく、
写真では、よく見えませんが、下の部分は、イトカワです。
イトカワは、ゴツゴツしたラッコの形をしているのですが、
ちゃんとその形もできていて、
折り紙の折り方が生かされているようです。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
はやぶさの両側についている太陽光パネルは、
折り紙を参考にして、折りたたまれていて、
宇宙に放たれたときに、開いていきました。
そして、重力のないイトカワから微粒子を取る方法は、
はやぶさが獲物を捕える方法を参考にして作られたそうです。
(うまく写真に撮れていないのですが、
その部分も、ちゃんと作っていました。)

宇宙から見たら、地球は、その一部なのですよね。
地球は、ひとつで、世界がつながっている。

「世界は一つであること」
これからも、子どもたちに伝えていきたいことです。

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トッポンチーノを使ってみた... | トップ | こすずめピーちゃんの里帰り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。