映画「東京2020オリンピック SIDE:B」を見て来ました。
安心してください、いや残念なのかな。公開中止にはならなそうです(6/13参照)。シン・ゴジラみたいと言うのはある意味当たっています。反対側よりスタッフ側に寄り添った感じです。しかし次から次へと増えるミッション。どういう無理ゲーだ。よく開催できたものです。選手村の食事担当の方が試食会であまりおいしくないと考えていました。徐々に調整していくと。コロナでスタッフが減っていく。これは後で見たら何のことかわからないかもしれないとも思いましたが、今ではなく10年後50年後に評価される作品だと思いました。今は距離が近すぎて見えないものが描かれています。しかしアップすぎる。
編乃肌「緑の箱庭レストラン 初恋の蕾と再会のペペロンチーノ」読了。
隠れ家的緑がいっぱいのレストランで料理がおいしく店長はかっこいい。それは否定する要素がありません。完全紹介制なので行けませんが。植物オタクのみどりはスタッフとして勤めることに。料理がおいしくお客さんの悩みも解決するレストランです。
モニタリングという番組にスターに60秒だけ会えるというコーナーがあります。昨日のそのコーナーが反町隆史さんでした。実際に来られる方の他にリモートのコーナーも。反町さんがチャレンジして成功したらプレゼントというのをしていました。そのチャレンジが金魚すくい。60秒で6匹すくえたら成功とか。6匹なら余裕かなと見ていたら、反町さん金魚すくいをしたことがないと。ええっ、そりゃ無理だ。最初奇跡的に1匹すくうものの、反町さんじっと見ていてなかなかすくいません。あと20秒というところですくいはじめ、最後は2匹すくいまで。7匹すくっていました。小さい金魚を選んでいたそうです。やみくもにポイをいれないのがすごい。天才か。チーム組みたいです(出る気か?)。
水槽の掃除をしていたらムギツクがぷかーっと。ぎゃー。亡くなっていました。様子が変だとは思っていましたが、まさか食べれていなかったのかと。周りをどつきながら泳いでいたのに。見えていなかったのか。目は濁っていませんでした。隔離した方が良かったのか。相変わらずのオラオラだったので安心していました。いかんな。薔薇の鉢に埋めておきました。
「ラストで君は『まさか!』と言う 魔性のガーネット」読了。
短いし読みやすいし意外な話が満載です。しかしガーネットの話はひどいかも。いや話の展開がひどいんで内容がひどいのではないです。フェイクニュースがいいかな。ネットの普及で信じたいニュースしか信じなくなった時代のテレビニュースです。がっかりした点が一転。表紙の金魚が可愛かったのに金魚の出て来る話がなかった(よくある話です)。
「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」を見て来ました。
・・・バスカヴィル家の犬ってこういう話だったっけ。確かシャーロックと犯人がポカポカ殴り合っていたような(記憶がすり替わっています)。テレビドラマだったのね。ホームズとワトソンの掛け合いはコメディですが、内容は結構重い話でした。俳優さんが豪華。誰が犯人でもおかしくない感じでした。ただ離島が離島感が薄かったかな。町やん。ハスキーかわいい。
このブログになる前の日記なので以下に引用しておきます。
2005.9.4
ありがたいことに同僚はクリスティが好きです。しかし読んでいる作品がばらばらなので特定の本の話はできません。そのときクリスティを全作読むのは難しいけど、ホームズなら全作読めるね、という話になりました。短編集4冊と長編4冊ですから。長編は何があったっけとバスカビルの犬が出ました。
「沼が出て来ますよね」
「うん、湿地帯だったね」
「底抜けの」
「…」
その時私の頭に浮かんだ映像は沼の上にかかる丸太、それをまたいで発砲スチロールの棒で殴り合うホームズと犯人でした。さすがに底抜け脱線ゲームなんて知らないだろうし。浮かんだビジョンの説明の難しさに、それは底なしと突っ込むのを忘れていました。
映画「メイド・イン・バングラデシュ」を見て来ました。
バングラデシュの縫製工場事情とあったのでなんか気になるT。見に行きました。何だか先進国で当たり前のことがあたりまえでない。色々と怖いです。ただでさえ低賃金なのに、工場も上から値切られる。組合を作ろうとしますが、ばれたら首になる。法があっても法が機能していない中でことを進めないといけないことの怖さがあります。なんで国に提出したリストが工場長にコピーがいっているの。ファストファッションが安いために色々しわ寄せがきているのねと。
桂米團治「小米朝」読了。
生い立ちから襲名までを色々書かれています。普通なら苦労して内弟子修行をしてプロになるのでしょうが、この方は人間国宝の息子。研修を積む前に舞台に出される怖さを書かれていました。でも兄弟子たちが色々面倒見がいい。関東が襲名で盛り上がっているとき関西は葬式ばっかりや、誰か襲名さそうと話が来ます。その前にざこばさんから米朝になれとか言われてるし。ざこばさん米朝さんに話したそうです。「師匠! 小米朝を米朝にしようと思うんですけど」「ほな、わしは何になるねん」「え、いや…その、八十八でも」「なんでやねん!」「さいなら」で終わったそうです。八十八(やそはち)は米朝さんの俳号です。米團治があっていると思います。