goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

やっぱり上坂雪佳よ

2024-01-03 00:54:15 | 映画

9/13分です。
映画「バカ塗りの娘」を見て来ました。
津軽漆の話でバカ塗りとはバカ丁寧に塗っているからと。ざっくりしているわけではないのね。漆塗りを継いだ娘の話かと思ったらちょっと違いました。いや結局継いではいるのですが、みんな彼女が継ぐことに否定的。父親は器用な兄に継がせようとしているし、母親は職人に未来はないと出て行って再婚しています。兄は結局恋人と同性婚をするためにイギリスに渡っているし。彼女は不器用ながら漆の世界にはまって行きます。色んな技法を試したいよね。
和楽ムック「『琳派』最速入門」読了。
福田美蘭さんの作品が出ている本を探していたらこれがあったので読んでみました。2015年の琳派400年の時の本です。琳派の歴史とそれぞれのアーティストの説明と作品が大画面で美しく載っています。美術史家山本裕二さんとアーティスト福田美蘭さんの対談が載っていました。俵屋宗達筆、烏丸光弘賛の「蔦細道図屏風」の前で人のいない現代芸術みたいな絵だと美蘭さんが言うと裕二さんがふふふ、いるんだよ、光弘がと。光弘のサインが真ん中を横切る緑の鋭角三角形の上にちょこんと小さく書いてあるんです。それがちょうど歩いているみたいだと。確かにサインの位置がおかしいです。琳派の画面をトリミングする能力を裕二さんが乱暴力と言っているのが何となく納得です。宗達は出刃包丁、光琳は柳葉包丁って。乱暴力のついでに美蘭さんの作品が下のキャプチャーに小さく載っていたのが楽しかったです。西洋絵画の額が三角に切ってあって天井から生えている奴。私は壁に沈んでいるのを見ました。うーん、本物が見てみたい。