朝外の鉢を見に行くと昨日の餌が浮いたまま。金魚が1匹も上に来ず。今日はすごく寒いんだと実感(自分の体感より金魚を信用する)。こりゃ寒いわ。
映画「記憶の技法」を見て来ました。
最初学園物かと思いますが主人公の女の子の記憶があやふやなところがある。家族に問題があるのがわかってきますがだんだんと嫌な具合に怖くなって来ます。うん、原作を読んでいたからいいですが、知らずに見たらトラウマになりそうです。原作は吉野朔実さんの漫画。何気なくテレビを見ているシーンが怖いんです。一番怖いところは原作通りでした。金魚が可愛いのが救いです。しかし3人入れたらはみ出ると思うのですが。
ほしおさなえ「紙屋ふじさき記念館 物語ペーパー」読了。 紙屋ふじさき記念館の第2巻です(紙屋ふじさき記念館については11/14参照)。仏頂面でやる気のなさそうだった館長の藤崎一成が記念館の存続にやる気を出して来ました。アルバイトの百花は紙すきの体験に行ったり、色々勉強中。いい感じにアイデアをひねり出します。そんな中あちこちで作家で亡くなった百花のおとうさんの話が出て来ます。日本橋っていいのね。