「地上の天宮 北京・故宮博物院展」に行って来ました。
中国と言えば金魚よね。金魚物があるかなと期待しましたが、唐子のわらわらした大皿に小さくあっただけでした。でも肖像画とかリアリズムで見ごたえが有りました。「后妃たちの四季折々の余暇の図」と言うシリーズがあります。来てはいませんでしたがおみやげに12ヶ月全部のポストカードが。「蝋燭の灯火で衣を縫う」と言う絵は窓の外にでっかい睡蓮鉢。睡蓮が咲き誇り、水の中には金魚と金魚藻が。これが見たかった。カードを買って今日は散財せずに済んだと出たら外に金魚の手描きのガラス瓶を売っていました。よよよ。待ち構えていたのね。
デパートでは「職人の技 手仕事展」で、金魚のグラス。何かの陰謀?安かったので買いましたけど。怖い一日でした。
中国と言えば金魚よね。金魚物があるかなと期待しましたが、唐子のわらわらした大皿に小さくあっただけでした。でも肖像画とかリアリズムで見ごたえが有りました。「后妃たちの四季折々の余暇の図」と言うシリーズがあります。来てはいませんでしたがおみやげに12ヶ月全部のポストカードが。「蝋燭の灯火で衣を縫う」と言う絵は窓の外にでっかい睡蓮鉢。睡蓮が咲き誇り、水の中には金魚と金魚藻が。これが見たかった。カードを買って今日は散財せずに済んだと出たら外に金魚の手描きのガラス瓶を売っていました。よよよ。待ち構えていたのね。
デパートでは「職人の技 手仕事展」で、金魚のグラス。何かの陰謀?安かったので買いましたけど。怖い一日でした。