【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「イキガミ」:長島町交差点バス停付近の会話

2008-09-27 | ★錦25系統(葛西駅~錦糸町駅)

こういう交差点は気をつけなきゃな。事故に遭いやすいから。
交通事故で両親を失ったうえ、妹が失明したという兄妹もいたしね。
それって「イキガミ」の中の話か。
そう。若者の千人に一人が24時間後に自動的に殺されるという恐ろしいシステムの国になっている日本の仮想話。
対象者には「イキガミ」という死亡予告書が来る。
システムも凄いけど「イキガミ」っていうネーミングも凄いわよね。
明らかに昔の赤紙の暗喩だよな。
昔の若者は赤紙が来たら否応なく戦場へ行くしかなかったけど、いまの若者ならどういう行動を起こすのかってことよね。
で、その対象者に選ばれたのが兄の山田孝之。どうせ死ぬなら妹の成海璃子に角膜をやって彼女の視力を回復させようとする。ああ、うるわしき兄妹愛。涙を誘ういい話だ。
かわいい妹には内緒にしようと奮闘努力しているところを見てると、究極の設定をしておきながら、やってることは「男はつらいよ」かよ、って思っちゃうけどね。
山田孝之が寅さんってことか?言われてみりゃあ、その線を狙った演技だったような気もするな。
なにしろ、成海璃子演じる妹の役名が“さくら”。
成海璃子は若き日の倍賞千恵子?なーるほど、そんな雰囲気もないこともない。
って、妙に納得しないでよ。映画はそんな人情喜劇を狙ったわけじゃなくて、もっとヒリヒリする世界を構築したかったはずなんだから。
でも、妹の入院している病院でのすったもんだは、たしかに松竹映画の世界だ。
つまり、演出がいまいちなのよねえ。
他にもイキガミの届いた若者たちのエピソードがいくつか紹介されるんだけど、どうも陳腐だったし。
エピソードもそうだけど、その演出がまたね。
テレビ局の生放送の描写なんて、どこかで見たような、ありきたりな描写になってしまっている。
事情もわからないのに、いきなりスポットライトを当てちゃったりして・・・。
拳銃を持った若者に群集が逃げ惑うっていう場面の描写もテレビのサスペンスドラマ並みの凡庸さ。
対決する人物同士の見せ場をつくるためだけに、他の群集たちは雲散霧消。不自然にいなくなってしまう。
千人に一人の若者が合法的に殺される世界って、想像するだけで異常な世界なんだけど、それを感じているのは当事者たちだけで、周囲の人々にはそういう世界に住んでいるんだっていう緊張感が感じられないんだよな。
ありえない世界を構築しているわけだから、画面の隅々、エキストラの一人一人にまでその緊張感をみなぎらせるくらいしないと、当事者たちだけが大騒ぎしてても、映画としての説得力が出てこないわよね。
イキガミ配達人の松田翔太だけが始終、世界の悩みを一身に抱えたような苦虫をかみつぶした顔をしているんだけど、そんなに悩むなら最初から配達人になんかなるなよ、と思ってしまう。
最初は国のためだという使命感から高揚していたのが、現実と向き合ううちに考えが徐々に変わっていくというのがふつうの映画の展開だと思うんだけど、松田翔太は、はなっから悩んじゃってるんだもんねえ。これじゃあ、ドラマにならない。
監督の瀧本智行は「犯人に告ぐ」で目をみはるようなシャープな映画を撮り上げたのに、今回は一転、どうしちゃったのかな。
ああいう映画もつくれるんだから、次回はがんばってほしいわよね。
監督にイキガミが来る前にな。
大丈夫。そんなに若くないから。



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<錦25系統>
葛西駅前⇒長島町交差点⇒葛西中学校前⇒新川橋⇒三角⇒船堀七丁目⇒陣屋橋⇒船堀中組⇒船堀小学校前⇒船堀駅前⇒船堀一丁目⇒松江第一中学校前⇒東小松川小学校前⇒東小松川二丁目⇒東小松川一丁目⇒京葉交差点⇒小松川警察署前⇒小松川三丁目⇒中川新橋⇒浅間神社⇒亀戸九丁目⇒亀戸七丁目⇒亀戸六丁目⇒水神森⇒亀戸駅通り⇒亀戸一丁目⇒江東車庫前⇒錦糸町駅前







「幻影師アイゼンハイム」:葛西駅前バス停付近の会話

2008-09-24 | ★錦25系統(葛西駅~錦糸町駅)

地下鉄博物館って、昔の車両がいろいろ展示されているのよね。
いまや簡単には見れない幻の車両。電車少年にとっては初恋の人と巡りあうような場所だな。
幻の恋人と出会うなんていうと、なんか「幻影師アイゼンハイム」みたいね。
幻影師、つまり魔術師、イリュージョニストになった男アイゼンハイムがかつての初恋の女性と偶然出会う。けれどその人はいまや、ときの皇太子の婚約者になってしまって手の届かない存在。さて、二人の運命やいかに、というロマンチックな物語。
舞台が19世紀末のウィーン、しかも主人公の職業がイリュージョニストときては、お膳立ては完璧。いやがおうにもムードは盛り上がる。
ここはひとつトミー・ベルグレンとピア・デゲルマルクに演じてもらって。
誰、それ?
1967年のスウェーデン映画「みじかくも美しく燃え」の主人公だ。
古っ!そんな役者、誰も知らないって。
いいんだ、俺の中では、永遠の美男美女なんだから。
そういう個人的感慨は別にして、いまは21世紀なんだから、エドワード・ノートンとジェシカ・ビールで我慢しなさい、っていう映画。
どちらも悪くないけど、もうちょっとせつなさというか、はかなさがほしかったなあ。幻の恋なんだからさあ。
なに、繊細気取ってるのよ。いまはちょっと強いくらいのキャラクターのほうが好まれるのよ。
でもエドワード・ノートンなんて「ファイト・クラブ」のマッチョマンだぜ。初恋の人にそんなにこだわるタマか。
そういう見方って古くない?
そうか?主人公が自分の得意なイリュージョンを使って恋人を救い出そうとするのも凝った趣向だけど、この男のイリュージョン、タネがあるのかないのかわからないというのもちょっとひっかかる。
それはそうね。恋人を救い出す方法についてはじっくりタネあかししてくれるから納得できるんだけど、舞台上で行われるイリュージョンのタネがわからない。理屈で通すなら通すし、理屈を超えた世界だっていうならそれで通す。どっちかに統一してくれないと、夜も眠れない。
そしてお前は昼寝する。
グー、グー、グー。
そう、そう。夢まぼろしの中にいるような映画なんだから、難しいこと考えないでうっとりと物語に身をまかせていればいいんだろうな。
でも、教養が邪魔をする。
というか、重箱の隅にこだわる俺たち。
そういうことを別にすれば、いまどき貴重な純愛映画と言えないこともない。
ああ、19世紀、世紀末に狂い咲いた奇跡の愛!
博物館にでも納めておきたいような端正な映画っていうところかな。
ああ。地下鉄博物館とかにな。
地下鉄は関係ないと思うけど。
いや、幻のように地下に消えていくっていう意味でさ。
意味わかんない。煙に巻かれた気分。
ふふふ。それこそイリュージョンだ。
ばか。



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<錦25系統>
葛西駅前⇒長島町交差点⇒葛西中学校前⇒新川橋⇒三角⇒船堀七丁目⇒陣屋橋⇒船堀中組⇒船堀小学校前⇒船堀駅前⇒船堀一丁目⇒松江第一中学校前⇒東小松川小学校前⇒東小松川二丁目⇒東小松川一丁目⇒京葉交差点⇒小松川警察署前⇒小松川三丁目⇒中川新橋⇒浅間神社⇒亀戸九丁目⇒亀戸七丁目⇒亀戸六丁目⇒水神森⇒亀戸駅通り⇒亀戸一丁目⇒江東車庫前⇒錦糸町駅前






門33系統と31本の映画たち

2008-09-23 | ■通ったバス停、観た映画(一覧)

ふたりが走破したのは、都バス<門33系統>

北京オリンピックも終わったし、いよいよ東京招致か。
オリンピックになぞらえて、この夏の映画に順位をつけるとどうなるかしら。
そりゃ金メダルは「12人の怒れる男」で決まりだろ。
なにそれ。話題にもなんにもなっていないノーマーク映画なのに。
アメリカ映画をみごとに換骨奪胎してロシア映画に仕立て上げた手腕はじゅうぶん金メダルに値するぜ。
じゃあ、銀メダルは?
闇の子供たち」。
おお、日本映画が食い込んだわね。
日本映画とはいえ、内容はいたってグローバル。新しい社会派映画の誕生だ。
じゃあ、銅メダルは?
パコと魔法の絵本」。
これまた、いきなり純粋なエンターテインメントときた。
理屈抜きに、好みだ、としか言いようがないな。
でも、大絶賛の名作「おくりびと」が入ってないけど。
あの映画はぜひアカデミー賞を獲ってほしいと思ってな。
なるほど。



●豊海水産埠頭:「ザ・マジックアワー
⇒月島警察署前:「休暇
⇒新島橋:「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国
⇒勝どき三丁目:「DIVE!!
⇒勝どき駅前:「イースタン・プロミス
⇒月島三丁目:「西の魔女が死んだ
⇒月島駅前:「歩いても 歩いても
⇒越中島:「告発のとき
⇒門前仲町:「クライマーズ・ハイ
⇒深川一丁目:「ぐるりのこと。
⇒深川二丁目:「火垂るの墓
⇒平野一丁目:「カメレオン
⇒清澄庭園前:「崖の上のポニョ
⇒清澄白河駅前:「百万円と苦虫女
⇒高橋:「1978年、冬。
⇒森下駅前:「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0
⇒千歳三丁目:「スカイ・クロラ
⇒緑一丁目:「天安門、恋人たち
⇒都営両国駅前:「きみの友だち
⇒石原一丁目:「闇の子供たち
⇒本所一丁目:「ひゃくはち
⇒東駒形一丁目:「接吻
⇒吾妻橋一丁目:「赤い風船
⇒本所吾妻橋:「ダークナイト
⇒業平橋:「20世紀少年
⇒押上:「12人の怒れる男
⇒十間橋:「グーグーだって猫である
⇒柳島:「落語娘
⇒福神橋:「おくりびと
⇒亀戸四丁目:「パコと魔法の絵本
⇒亀戸駅前:「アキレスと亀


●関連サイト⇒Blog Ranking(映画全般)





「アキレスと亀」:亀戸駅前バス停付近の会話

2008-09-20 | ★門33系統(豊海水産埠頭~亀戸駅)

ロケット館?
トイレなんじゃないのか?
トイレの芸術的表現ってこと?
よくわからないものなんだ、芸術は。
ある意味、あきれる。
亀戸であきれる。アキレル、亀戸・・・アキレルと亀・・・アキレスと亀。
うーん、そーとー苦しい。
そうだ、芸術は苦しいものなんだ。「アキレスの亀」の主人公は絵を描くことに一生を費やすが、そのために妻も家族も苦しめてまったくいいところがない。
その芸術家をビートたけし、妻を樋口可南子が演じるんだけど、どうして樋口はこんなしょうもない男についていくのかしらね。
樋口可南子って、どんな男でも許しちゃう菩薩みたいなところがあるからな。ダメな男を支えるいい女を演じてたじゃないか。
それに甘えて、この絵描き、現実生活と向き合おうともしない。
まあ、そう目くじらたてるな。まともに描けば、芸術家の苦悩と悲惨っていうところなんだろうけど、監督が北野武だからそうはならない。軽妙というか、洒脱というか、いいかげんというか、ちゃらんぽらんな表現を採用している。そこが、世界のKITANOたる所以だ。
そういう意味では、世界の映画人と違って私はKITANOとは相性がよくないのかしらね。一筋縄じゃいかない映画だってことは初めから想像していたけどね。
そんなことはないだろ。話はいたって単純明快。表現もいたって平明。あっけらかんとしていて難しいこと全然ない。
あっけらかんとし過ぎよ。一歩間違えば単なるギャグの連続に見える。
そこをギリギリのところで映画の側に踏みとどまっているのが、北野映画の特徴なんじゃないか。
私はもっと陰影の深い映画のほうが好みだな。
まあ、俺も自画像を描くようになってきた最近の作品に比べれば、処女作の「その男、凶暴につき」の頃の硬質な作品のほうがひそかに好みではあるんだけどな。
あの映画はあまりに即物的に人を殺すんで驚いた記憶があるけど、こんどの映画もよく人が死ぬわよね。
父も母も友人も娘も・・・。
あんなにあっさりと人を殺す必要があるわけ?この監督、横暴につき、ってところかしら。
「その男、凶暴につき」はもともと犯罪映画だからある意味、人が死んでも必然性があるけど、たしかに今回の映画はこんなに死ななくてもいいんじゃないの、という気はしたな。
そういう多くの犠牲の上に芸術は成り立つんだ、っていう感じでもないしね。
いや、死の気配っていうのはいつも北野武の映画には漂っていて、それもまたトレードマークではあるわけだ。
なーるほど。って感心するほどのことじゃないでしょ。
やっぱりお前には真の芸術は理解されないか。
このロケット館と同じようにね。



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<門33系統>
豊海水産埠頭⇒月島警察署前⇒新島橋⇒勝どき三丁目⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島駅前⇒越中島⇒門前仲町⇒深川一丁目⇒深川二丁目⇒平野一丁目⇒清澄庭園前⇒清澄白河駅前⇒高橋⇒森下駅前⇒千歳三丁目⇒緑一丁目⇒都営両国駅前⇒石原一丁目⇒本所一丁目⇒東駒形一丁目⇒吾妻橋一丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋⇒押上⇒十間橋⇒柳島⇒福神橋⇒亀戸四丁目⇒亀戸駅前




「パコと魔法の絵本」:亀戸四丁目バス停付近の会話

2008-09-17 | ★門33系統(豊海水産埠頭~亀戸駅)

亀戸駅へ続く通りって、ときどき青空市をやってるのか。
古本とか売ってるみたいね。絵本はないかな。
「ガマ王子対ザリガニ魔人」とか?
どうして私のほしい本がわかるの?
そりゃあ、わかるさ。俺とお前の仲だ。以心伝心ってやつだな。
うそばっかり。「パコと魔法の絵本」を観たばかりだからでしょ。あの映画の中に出てくる絵本が「ガマ王子対ザリガニ魔人」。
ガマガエルってところが、なーんか他人事とは思えないんだよなあ。
記憶が一日しかもたない少女パコのために同じ病院に入院している患者がその絵本を繰り返し読み聞かせ、お芝居までして励ますっていう物語。
いまどき、心洗われる純粋な物語だ。
文部科学省選定にしてもおかしくない。
ところがどっこい、この物語を語る語り口っていうのが、ギンギンの極彩色画面、趣味悪全開爆発メイク、ドタバタギャグの連続攻撃。
監督が中島信也だから「嫌われ松子の一生」そのままの画面づくりをしている。
あれ以上に、CGアニメもガンガンに使ってやりたい放題、ハチャメチャやってる。
いきなり、ジュディ・オングの「魅せられて」だもんね。
それを歌うのがおかまの國村隼なんだから、悪趣味も極まれり。ガラガラ声で「女は海~」。たまんないねえ。
迷場面、いや、名場面よね。
まったくこの映画、迷場面が名場面になっちゃうんだからたちが悪い。
そうかと思うと、包帯ぐるぐる巻きの木村カエラ。
ガマ王子も“ゲロゲーロ”なんて、青空球児好児じゃあるまいし。
って、誰それ?
あや、お前にはディープな話題過ぎたな。
こんな情報量の多い画面を二時間近くも見続けるたら頭がウニになっちゃう、と観始めたときは思ったんだけど、これが意外に最後までちゃんと観れたんだから不思議よねえ。
「嫌われ松子の一生」のときも思ったけど、過剰なほど凝った画面づくりはしているものの、実は観客の感情の流れは大事にしているから、置いてきぼりを食らうことなく観ていられる。
マクドナルドとコカコーラとトイザラスを足してディズニーランドをかけたようなガジェット映画なんだけどね。
中心にいるパコだけはヘンな扮装もしないし、おかしなことも言わない。ひたすら純粋な少女。だからこそ、その周囲の人々が思いっきり弾けても映画のタガがゆるむことがないんだろうな。
計算してるんだ。
ガマ王子が、あるときは役所広司扮する老人の芝居になったと思ったら、あるときは3Dアニメになったりして、それはもう、めまぐるしい展開なんだけど、観ている子どもたちはきゃあきゃあ喜んでた。
凄まじいほどの実写とアニメの切り返し。どれくらい労力をかけたのか想像すると、なんだかクラクラしてきちゃう。
かと思うと、役所広司が絵本を朗読する声を聞いているだけで、意外にしんみりきてしまう。
ほろりとしちゃう。爆笑×号泣の虹色感動エンターテインメント♪ 宣伝コピーに偽りなしよ。
しかし、このあたりにはないなあ、「ガマ王子対ザリガニ魔人」の絵本。
この際、自分で演じたら?
ゲロゲーロ。




この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<門33系統>
豊海水産埠頭⇒月島警察署前⇒新島橋⇒勝どき三丁目⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島駅前⇒越中島⇒門前仲町⇒深川一丁目⇒深川二丁目⇒平野一丁目⇒清澄庭園前⇒清澄白河駅前⇒高橋⇒森下駅前⇒千歳三丁目⇒緑一丁目⇒都営両国駅前⇒石原一丁目⇒本所一丁目⇒東駒形一丁目⇒吾妻橋一丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋⇒押上⇒十間橋⇒柳島⇒福神橋⇒亀戸四丁目⇒亀戸駅前