【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「歩いても 歩いても」:月島駅前バス停付近の会話

2008-06-28 | ★門33系統(豊海水産埠頭~亀戸駅)

月島にもこんな高いタワーがあるのか。
歩いて登ったら大変でしょうね。
歩いても歩いてもてっぺんにつかない。映画の「歩いても歩いても」みたいに。
って、映画の「歩いても歩いても」ってそういう話じゃないでしょ。
そうだっけ?
死んだ長男の命日に老夫婦の家に長女と次男の家族が集まるっていう話じゃない。
老夫婦を演じているのが原田芳雄に樹木希林。
長女がYOU。次男を阿部寛、その妻を夏川結衣。いい顔ぶれがそろってる。
ごくありふれた家族の一日を追っただけの映画なんだけど、それだけに細部まで実に丁寧に描写している。
お風呂場に手すりがついたことで父親の老いを感じたり、自分のパジャマが用意されていないことで次男の妻は疎外感を感じたり、それぞれがささやかなエピソードなんだけど、それだけに、ああ、同じようなこと、うちにもあるなあと、誰もがつい映画に自分の家族の姿を重ねて観てしまう。
誰もが平凡な家庭人なんだけど、善意ばかりでなく、心の中にそれぞれ葛藤や残酷な部分を抱えていて、ときどき噴出する。その描写がまた、とても自然で誰も責める気になれない。
家族って、こういうものだっていうのを再認識させられる映画だった。
ドキュメンタリーから出発した是枝裕和監督も、「幻の光」とかとても美しいんだけどちょっと技巧に走り過ぎかなと思ったり、「誰も知らない」も完璧な出来なんだけどちょっと余裕がないかなと思ったり、何かこう観客をふと突き放すようなところがあったんだけど、とうとう、こういう観客の懐に入ってくる映画を撮るようになったかと思うと感慨深いものがあるな。
長女や次男の子供たちが手をふれる花のピンクのきれいなこと!なんて豊かな映画なのかと思っちゃう。
家の中に迷い込んできたチョウチョを死んだ長男だといって追いかける母親の哀れ!それまでフィックスで撮っていたカメラがそのときだけ揺れる。
あらゆる場面がみどころと言いたい衝動にかられるわね。
そのすべてが計算の上で自然に見せているっていうところに感心する。
樹木希林が「東京タワー」に続いて味のある母親を好演。
「ブルーライト・ヨコハマ」!林家三平!
阿部寛が珍しく、肩の力を抜いて、父親との距離を縮められない次男を演じてる。
「いつもちょっと間に合わないんだ」!
奥ゆかしい夏川結衣の嫁の気遣いと複雑な気持ち。
YOUが演じる、空気を微妙に読む騒がしい長女。
この映画については、歩いても歩いても喋り尽きないわ。
よし、このタワーを歩いて登りながら続きを話すか。
そんな、途中でバテるに決まってるでしょ。
でも、人生はそういうわけには行かない。
歩いても歩いても、人生は続くんだもんね。



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<門33系統>
豊海水産埠頭⇒月島警察署前⇒新島橋⇒勝どき三丁目⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島駅前⇒越中島⇒門前仲町⇒深川一丁目⇒深川二丁目⇒平野一丁目⇒清澄庭園前⇒清澄白河駅前⇒高橋⇒森下駅前⇒千歳三丁目⇒緑一丁目⇒都営両国駅前⇒石原一丁目⇒本所一丁目⇒東駒形一丁目⇒吾妻橋一丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋⇒押上⇒十間橋⇒柳島⇒福神橋⇒亀戸四丁目⇒亀戸駅前



「西の魔女が死んだ」:月島三丁目バス停付近の会話

2008-06-25 | ★門33系統(豊海水産埠頭~亀戸駅)

“月島児童館”っていうくらいだから、ここには児童書もいっぱいあるんだろうな、きっと。
「西の魔女が死んだ」とか?
そうそう。学校へ行かなくなった中学生の女の子が、田舎のおばあちゃんの家で魔女修業をするっていう物語。梨木香歩のベストセラー。「8月のクリスマス」の長崎俊一監督が映画化してる。
魔女修業っていっても、ジャムのつくりかたとか洗濯のしかたとか、教えるのは生活の知恵よね。カリカリのトーストのおいしそうなこと!
そんな中で確かに伝わってくるのは、人としての生き方。
そういうことを学んで女の子は成長し・・・。
おばあちゃんは死んでいく。
「西の魔女」と呼ばれるイギリス人のおばあちゃんを演じているのが、サチ・パーカー。
シャーリー・マクレーンの娘。
どうしても“シャーリー・マクレーンの娘”っていう形容詞がついちゃうのね。
だって、「ハリーの災難」「80日間世界一周」「アパートの鍵貸します」のシャーリー・マクレーンだぜ。無視するわけにはいかないじゃないか。
昔の映画だから、ほとんどテレビで見てるだけだけど、大柄なわりにかわいい女優だったわよね。
というか、あんなに愛らしい女優もめずらしい。オードリー・ヘプバーンか、シャーリー・マクレーンかと思ったんだけど、「愛と喝采の日々」あたりからは貫禄がついちゃって昔の面影はいずこ・・・。
いまの彼女がそのまま演じてたら、すごい強いおばあちゃんになってたかも。
だからかどうか、最初はシャーリー・マクレーンのところにオファーがきたのに、娘のサチ・パーカーに役を譲ったらしいぜ。
娘のサチ・パーカーは、かわいいおばあちゃんをしなやかな風のように演じていて、大正解だったわね。
なんといっても、とつとつとした日本語が耳に残る。緑したたる高原の一軒家というシチュエーションもあいまって、柔らかな木の芽みたいな映画ができあがった。
イギリス人のサチ・パーカーがおばあちゃんてことは、その娘役のりょうはハーフっていう設定。そのまた娘の女の子はクォーターっていうことかしら。
りょうがハーフって言われるとそんな感じもするけど、クォーターっていうとほとんど日本人だな。
その日本人の女の子を演じているのが高橋真悠。って言ってもほとんど知らない。新人でしょうね。
アイドル顔じゃないのがいい。
最初は反発しあってたおばあちゃんと孫がいろいろなできごとを通して理解しあってめでたし、めでたしというのが、ふつうの展開なんだけど、そうじゃないところがポイントよね。
むしろ逆の展開だもんな。
かといって、アンハッピー・エンドというのでもない。要するに人間が成長していくとはそういうことなんだ、って思える展開になってる。
その二人の気持ちのすれ違いを生む重要な役割を演じているのが、木村祐一。
怪しげな人物を好演している。
彼のおかげで、この話が単なるおとぎ話でなくなった。
きれいごとでなくなったってことね。
歯の浮くような話ではなくなったってことだ。単純に、“とても優しいおばあちゃんがいました”で終わらない話になって、最後のメッセージも効いてくる。
児童館に来る子どもたちにも、その親たちにも見せたい映画よね。
児童館には来ないような子どもたちにもな。


この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<門33系統>
豊海水産埠頭⇒月島警察署前⇒新島橋⇒勝どき三丁目⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島駅前⇒越中島⇒門前仲町⇒深川一丁目⇒深川二丁目⇒平野一丁目⇒清澄庭園前⇒清澄白河駅前⇒高橋⇒森下駅前⇒千歳三丁目⇒緑一丁目⇒都営両国駅前⇒石原一丁目⇒本所一丁目⇒東駒形一丁目⇒吾妻橋一丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋⇒押上⇒十間橋⇒柳島⇒福神橋⇒亀戸四丁目⇒亀戸駅前




「イースタン・プロミス」:勝どき駅前バス停付近の会話

2008-06-21 | ★門33系統(豊海水産埠頭~亀戸駅)

ここから死体を捨てれば、潮の流れに沈んだまま浮いてこないかな。
なに、物騒なこと言ってるのよ。
だって、「イースタン・プロミス」では、そんなことを言いながら死体を捨ててたじゃないか。
そしたら、計算と違って、死体が上がってきちゃって、警察に見つかっちゃった。
まるで1960年代の「太陽がいっぱい」みたいな展開だなと思ったら、意外にもそうじゃなかった。
そもそもが、ロンドンで暗躍するロシア・マフィアの世界の話だからね。「イースタン・プロミス」って、東欧組織によるイギリスでの人身売買契約を示す言葉らしいわよ。
マフィアのボスが日本テレビの「バンキシャ!」に出てくる元検察官・河上和雄みたいな親指顔系のおじさん。日本でも河上さんをボスにして犯罪映画をつくったらおもしろいのにな。
なんか、映画をおちょくってる?
とんでもない。「イースタン・プロミス」は、近頃珍しく硬質でスタイリッシュな映画だった。アラン・ドロンとかリノ・バンチュラが活躍していたころのフランス暗黒街映画みたいな匂いもあるし、香港映画の「インファナル・アフェア」みたいな匂いもある。
趣味悪デヴィッド・クローネンバーグが監督だから、もっとキモチ悪さ全開の映画なのかなと思ったら、最初から最後までまともな犯罪映画なんで、びっくりしたわ。
珍監督から出発したデヴィッド・クローネンバーグが、いつごろからこういう映画をものにする名監督になっちゃったのかな。
ブライアン・デ・パルマが、珍監督から出発して名監督になっちゃったようなもんかしら。
ほとんど全編、濡れたように悩ましい夜のロンドンが舞台。そこで展開されるのは、味気ない銃撃戦とかじゃなく、ナイフが肉体を切り裂く、見るからに痛ましい戦い。
女性からすれば、見所はなんといっても主演のヴィゴ・モーテンセンよね。寡黙で知的で肉体も頑丈で、その立ち居振舞いがなんとも気をそそる。
俺は、ナオミ・ワッツだな。ふつうの助産婦の役なんだけど、暗い町の中に彼女が出てくると、どうしてもデヴィッド・リンチの「マルホランド・ドライブ」の異様な世界を思い出してしまう。
あ、デヴィッドつながり。
趣味悪つながり。
でも、その相乗効果もあって、映画がいっそう深みを増したともいえるわよ。
まったく、その通りだ。こんなに深みのある映画も、近頃ちょっとない。
罪を犯す者も犠牲になる者も、貧しいロシアを離れ、ロンドンに流れてきた人間たちだっていう背景がまた、ただの犯罪映画に終わらせない人間的な味わいを生んでいる。
「ゴッドファーザー」ほど華麗ではないけれど、ある民族が異国で生きていくことの哀しみが全編を覆っている。
ラストはハッピー・エンドなの?
うーん、難しい質問だな。すべてが解決しているわけじゃないし、もしかしたら続編が出来るかもしれないな。
ヴィゴ・モーテンセンには、まだまだ隠された部分がありそうだしね。
決して、大河ドラマのつくりじゃないんだけど、続編を観てみたい気分にはさせるよな。
監督も続編をつくるって約束してくれないかしら。
俺たち東洋人との約束な。
東洋人との約束?
ああ。これがほんとの「イースタン・プロミス」。
あなた、やっぱり、映画をおちょくってる?


この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<門33系統>
豊海水産埠頭⇒月島警察署前⇒新島橋⇒勝どき三丁目⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島駅前⇒越中島⇒門前仲町⇒深川一丁目⇒深川二丁目⇒平野一丁目⇒清澄庭園前⇒清澄白河駅前⇒高橋⇒森下駅前⇒千歳三丁目⇒緑一丁目⇒都営両国駅前⇒石原一丁目⇒本所一丁目⇒東駒形一丁目⇒吾妻橋一丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋⇒押上⇒十間橋⇒柳島⇒福神橋⇒亀戸四丁目⇒亀戸駅前





「DIVE!!」:勝どき三丁目バス停付近の会話

2008-06-18 | ★門33系統(豊海水産埠頭~亀戸駅)

おい、ここから飛び込むぞ。
な、なによ、いきなり。いくらブ男だからって、世をはかなむことないじゃない。
そうそう、この前なんて、南海キャンディーズの山ちゃんに間違えられちゃって・・・って、そういう話じゃないだろ。「DIVE!!」を見たら、俺にも飛込みの才能がありそうな気がしてきたんだよ。
まあ、影響されやすい。あれは、青春真っ只中の少年たちの物語。あなたは、飛んだとたんにメタボで沈むわよ。ダイ・ブ男、なんちゃって。
しかし、俺だって、“ダイヤモンドの瞳”くらい持ってるぜ。
あなたが持ってるのは、“ダイヤ改正の時刻表”くらいじゃない。
「DIVE!!」は、「バッテリー」でも好演していた林遣都が、飛び込みの選手に必要な“ダイヤモンドの瞳”を持っていることから、瀬戸朝香演じる女コーチに見出され、オリンピック日本候補に挑戦していく物語。
ライバルであり、仲間でもあるダイバーたちを、池松壮亮、溝端淳平らが演じている。
いまがピチピチの少年たちの水着姿をこれでもかと見られるんだから、お前にとっちゃあ、よだれもんの映画だよなあ。
なんか、そういう言い方、誤解されない?私は、純粋に筋肉が躍動する姿が好きなだけなんだけど。
ああ、飛び込みの選手の役をやるのに、筋肉トレーニングは欠かせないと思ったのか、役者はみんなしっかりした筋肉をしてた。それだけでも画面に説得力が出るんだけど、ダイビング姿の美しさがまた目を見張る。
あれはさすがに吹き替えなのかもしれないけど、そんなこと感じさせないだけの存在感が彼らにはあった。
バッテリー」では最初から天才であることを自覚している林遣都が「DIVE!!」では徐々に才能に目覚めていく役っていうのもおもしろい対照だよな。
それに加え、池松壮亮や溝端淳平が、それぞれに複雑な悩みをかかえている。それだけ、「バッテリー」より複眼的な映画になったようなところもあるわね。
彼らの悩みが、ラストのオリンピック選手の選考会へ向けて焦点を合わせていく。オーソドックスといえば、ものすごくオーソドックスな映画なんだけど、いまどき、これだけ素直な日本映画って貴重じゃないか。
オリンピックっていうのはどうかな、国体くらいのほうがリアリティが出たかな、っていう気もするけど、万人がおもしろく、万人が納得する映画よね。
そもそも、映画っていうのは“モーション・ピクチャー”っていうくらいで、動きのあるものとは無性に相性がいい。
それって、いつも言ってない?
いつも、言ってる。映画が最大の威力を発揮するのは、列車のシーンか、スポーツのシーンだってな。監督の熊澤尚人は、この魅力的な題材を下手な小細工を弄せずに素直に撮っていて、日本映画のスタンダードとも言える映画を撮り上げた。
大変な持ち上げようね。
いや、名作だとか大傑作だとか言ってるんじゃなくて、日本映画はいつも、このくらいのレベルを維持していてほしいっていう意味なんだけど。
私は、彼らの筋肉を見れればなんでもいいけど。
だったら、俺の筋肉を見ろよ、いまから飛び込むから。
あなたの筋肉は、そんな、他人に見せられるような代物じゃないでしょ。水に飛び込んで、少しは頭を冷やしたら。
なんだ、やっぱり飛び込めってことじゃないか。



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<門33系統>
豊海水産埠頭⇒月島警察署前⇒新島橋⇒勝どき三丁目⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島駅前⇒越中島⇒門前仲町⇒深川一丁目⇒深川二丁目⇒平野一丁目⇒清澄庭園前⇒清澄白河駅前⇒高橋⇒森下駅前⇒千歳三丁目⇒緑一丁目⇒都営両国駅前⇒石原一丁目⇒本所一丁目⇒東駒形一丁目⇒吾妻橋一丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋⇒押上⇒十間橋⇒柳島⇒福神橋⇒亀戸四丁目⇒亀戸駅前





「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」:新島橋バス停付近の会話

2008-06-14 | ★門33系統(豊海水産埠頭~亀戸駅)

“この先、行止まり”だって。どうする?
どうするって、インディ・ジョーンズなら、そんなの無視して突っ込むところでしょう。
でも、俺、インディ・ジョーンズじゃないし。
それにまあ、インディ・ジョーンズもいい年だしね。
おいおい、俺はまだ、そんな年じゃないぜ。
しかし、あちらの俳優はすごいわね。「ロッキー」にしろ「ダイ・ハード」にしろ「インディ・ジョーンズ」にしろ、日本でいえば定年前後の男が、堂々アクション映画の主役をはってるんだから。
そういやあ、去年、今年はそういう“昔の名前で出ています映画”の当たり年だな。
ハリウッドでも団塊の世代とか意識しているのかしらね。定年間近の層を昔懐かしい映画の続編で取り込もうとす魂胆。
ああ。「インディ・ジョーンズ」もただの続編じゃなくて、スピルバーグの映画でいえば、懐かしや「未知との遭遇」まで思い出させるようなつくりだもんな。
そうかしら。それよりキューブリックの「2001年宇宙の旅」に近いんじゃない?
そうか、敵役のケイト・ブランシェットは、スター・チャイルドになっちゃったってことか。
って、観ていない人には何の映画の話をしているのか意味不明だろうから、やっぱり実際に映画を観てもらうしかないわね。
ケイト・ブランシェットって、日本でいえば明らかに宝塚の男役系のたたずまいで、背筋を伸ばして立っているだけで絵になる役者だなあって、再認識したよ。
ハリソン・フォードのロマンスの相手として不足はないと思ったんだけど、敵同士ができちゃうっていうひねりまではなかったわね。
スピルバーグって、恋愛に関しては案外保守的だからな。
敵同士の二人が手を組んではるか彼方に飛び去っていくっていう結末だったら、予想を超えて腰を抜かす映画ができあがったかもしれないのに、あの終わり方は、なるほど保守的だったもんね。
古き良きアメリカだ。
保守的っていえば、核実験の描き方。いくら、娯楽映画だからって、放射能を浴びても水で洗い流せばいいなんて、安易すぎない?いくら、1950年代の設定だからって、そういう意識まで50年代のままじゃ問題なんじゃないの?
あれを見たアメリカ人が誤解しなきゃいいけどな。
「クリスタル・スカルノ王国」っていうから、インドネシアのスカルノ大統領の話かと思ったら、違ったし。
そうそう。デヴィ夫人も出てないし・・・って、あたえりまえだろう。
何年かたったら、「インディ・ジョーンズ」シリーズの中の可もなく不可もない一作として、私たちの記憶の中に埋もれていくんでしょうね。
なんだよ、その皮肉っぽい感想は。観ている間は相変わらずのテンポでおもしろかったんだし、インディ・ジョーンズの人生が変わる瞬間にも立ち会えたんだから、文句ないだろう。
ごめん。私、インディ・ジョーンズって、あんまり興味ないんだ。
だったら、観るな。そういう消極的な態度じゃあ、俺たちの関係も“行止まり”だぜ。
だから、そこを突破しなくちゃいけないのよ、インディ・ジョーンズみたいに。
なんだ、いきなり積極的じゃん。





この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<門33系統>
豊海水産埠頭⇒月島警察署前⇒新島橋⇒勝どき三丁目⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島駅前⇒越中島⇒門前仲町⇒深川一丁目⇒深川二丁目⇒平野一丁目⇒清澄庭園前⇒清澄白河駅前⇒高橋⇒森下駅前⇒千歳三丁目⇒緑一丁目⇒都営両国駅前⇒石原一丁目⇒本所一丁目⇒東駒形一丁目⇒吾妻橋一丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋⇒押上⇒十間橋⇒柳島⇒福神橋⇒亀戸四丁目⇒亀戸駅前