【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「グッド・シェパード」:渋谷駅東口バス停付近の会話

2007-10-24 | ★池86系統(東池袋四丁目~渋谷駅)

渋谷駅東口といえば、忠犬ハチ公よね。
ハチ公の像があるのは、”東口”じゃなくて、”西口”だぞ。
東でも西でもいいじゃない、どっちにしても渋谷駅なんだから。
いいや、東と西では大違いだ。とくに、冷戦の時代だったら天と地の差だ。
そりゃ、冷戦の時代に東西陣営が火花を散らすような熾烈な争いをしていたのは、「グッド・シェパード」を観てもよくわかるけど。
第二次大戦の前からキューバのピッグス湾事件までの時代を描いた、CIA秘話だ。
といっても、ただの歴史ものではなく、大きな時代の流れに翻弄されていく一家族の物語でもある。
マット・デイモンが、CIAの前身の秘密結社に招かれ、CIA創設にもかかわり、組織の中でどんどん重要な立場になっていく。
それと反比例するように妻のアンジェリーナ・ジョリーが心身ともに壊れていく。
悪い夫だったっていうんじゃなくて、CIAっていう職業が、公私の区別もなく、監視しながら監視され、神経をすり減らすばかりで、誰も信用できない職業だから、しょうがないんだよな。
そうかしら。最初はきらびやかに登場してきたアンジェリーナ・ジョリーがみるみる精彩をなくしていくんだもの、同じ美女として正視できなかったわ。
「同じ美女」じゃない、単なる「同じ女」だろ。
私だったらやだな。ああいう、すべてを秘密にしなければいけないような職業の人と結婚するのは。
心配するな。そういうエリートはお前には寄ってこない。
最後にはマット・デイモンも「国をとるか家族をとるか」みたいなことを言われて、究極の選択よね。でも、ワーワー騒いだりしないで、あくまで冷酷に対処していく。まるでマフィアのボスみたい。
CIAもマフィアも冷酷非情じゃなきゃやっていかれないっていう意味では、同じようなものなんだろうな。まるで「ゴッドファーザー」の姉妹篇を観ているような展開だったもんな。
うん、マット・デイモンがアル・パチーノで、アンジェリーナ・ジョリーがダイアン・キートン。
フランシス・フォード・コッポラが製作にからんでるし、ロバート・デ・ニーロが監督しているんだから、当然といえば当然か。
ラスト近くの悲劇なんて「ゴッドファーザー」のテーマ曲が流れてもおかしくないようなカットバック。
ああ、うるわしき「ゴッドファーザー愛のテーマ」。どうして最近はああいう、めくるめくような映画音楽がないんだろう。
でも、コッポラが監督していないぶん、けれんのない、とても誠実な映画に仕上がっていたわね。
ドンパチもなく、地味というか、正統派の風格を醸し出す映画になっていた。
最初は、マット・デイモンじゃなくて、デカプリオがキャスティングされていたらしわよ。
うそ!
結果オーライってやつね。デカプリオが嫌いなわけじゃないけど、「ディパーテッド」の悪夢再びになっていた可能性もあるものね。
スターとしての花より、地に足のついた演技が必要な映画だもんな、この映画は。
マット・デイモンは、職業がら、台詞で多くを語れない役を細心な演技でこなしていたわ。
手紙をろうそくのようにして火を点し、灰にしていくシーン。あの一瞬の、黄金色の輝き。あれは「パンズ・ラビリンス」の王宮の黄金色に通じる、実に味わい深い輝きだった。
ははあ、そうきたか。
この醜い世界に救いはあるのか。希望の光はいったいどこにあるのかってことさ。
うーん、どう思う?忠犬ハチ公さんは。
おいおい、いくらご主人様に忠実なハチ公でも、秋田犬に聞いたらダメだろう。
やっぱりシェパードじゃなきゃダメかな。
ああ、「グッド・シェパード」って「良き羊飼い」、つまり忠実な羊飼いっていう意味なんだから、犬に聞きたきゃ、牧羊犬にすべきだな。
でも、ハチ公がいるのは、”西側”よ。


ブログランキング降下中。クリックをぜひ、ひとつ。

渋谷駅東口バス停



ふたりが乗ったのは、都バス<池86系統>
東池袋四丁目⇒東池袋一丁目⇒池袋駅東口⇒南池袋三丁目⇒東京音楽大学前⇒千登世橋⇒学習院下⇒高田馬場二丁目⇒学習院女子大前⇒都立障害者センター前⇒新宿コズミックセンター前⇒大久保通り⇒東新宿駅前⇒日清食品前⇒新宿伊勢丹前⇒新宿四丁目⇒千駄ヶ谷五丁目⇒北参道⇒千駄ヶ谷小学校前⇒神宮前一丁目⇒表参道⇒神宮前六丁目⇒宮下公園⇒渋谷駅西口⇒渋谷駅東口




「ヘアスプレー」:渋谷駅西口バス停付近の会話

2007-10-20 | ★池86系統(東池袋四丁目~渋谷駅)

あれ?渋谷で有名だった三千里薬品のネオンが、いつのまにかどこにでもあるような屋外広告スクリーンに変わってる。
時代の変化だな。昭和は遠くなりにけりってな。創業40年ていうから、店自体は1960年代からあるってことだ。
ヘアスプレーはいまでも売ってるわよね。
たぶんな。でも、どうして?
いえ、アメリカ映画の「ヘアスプレー」も、1960年代を舞台にしたミュージカルだったなあと思って・・・。
1962年のボルチモアが舞台になっている。バリー・レビンソン監督の名作「わが心のボルチモア」に描かれた町だ。
あれはよかった。アメリカンドリームを信じて移民してきた一家のつつましい物語だったわね。
開巻、いきなり町並みが映されて「グッド・モーニング・ボルチモア」っていう歌で始まるから、うかつにもあの名作が頭の中によみがえってしまって、感慨無量だった。
アメリカ人なら、この映画の隅々にまであふれている1960年代の風俗を懐かしく思い出すんでしょうね。
日本人が「Always 三丁目の夕日」を観て昭和30年代を懐かしく思い出すようなもんなんだろうな。
太った女の子がそれをハンデにもせず、地元のアイドルになっていくという物語は単純で、肩ひじ張らずに楽しめたわ。
とはいっても、古き善きアメリカ、といいながら、黒人はまだまだ差別されている当時の社会背景もきちんと押さえられていた。デブってことで差別されている白人の女の子が音楽を通して黒人と仲良くなっちゃって、結局人種の垣根を壊していく。人間なんて、姿形も肌の色も関係ないじゃない、なんて、なかなか痛快なメッセージだ。
それを深刻に描くんじゃなくて、ミュージカル・コメディとして軽やかに描くから、観ていてとにかく楽しい。
あの主人公の女の子、あんなにいつも踊りまくっているのに、どうしてやせないのか不思議だけどな。俺には、ビリー・ザ・ブートキャンプの何倍もエネルギーを使っているように見える。
遺伝じゃないの?お母さんも同じように太ってる。
お前の家系と同じってことか?
でも、私の母親はジョン・トラボルタじゃないけどね。
そうそう、デブの母親をジョン・トラボルタが演じていて、これが予想以上にはまってる。
みごとに太った中年女性になりきっていて、しかも昔とったきねづかの踊りまで披露している。
トラボルタ・ファンなんていまどきいるかどうか知らないが、数少ないファンにとっちゃあ感涙ものだ。「パルプ・フィクション」以来の当たり役なんじゃないか。
それもそうだけど、とにかく太った女性が勇気をもらえる映画よね。君はそのままで十分美しいんだよ、と言われているみたいで、ほっとするわ。
とくに、アメリカ人は半端なデブじゃないからな。ヒットした要因のひとつかもな。
三千里薬品でやせる薬でも買おうかなと思っていたけど、やめたわ。
うーん、お前の場合はやめないほうがいいと思うけどな。


ブログランキング参加中。クリックをぜひひとつ。

渋谷駅西口バス停



ふたりが乗ったのは、都バス<池86系統>
東池袋四丁目⇒東池袋一丁目⇒池袋駅東口⇒南池袋三丁目⇒東京音楽大学前⇒千登世橋⇒学習院下⇒高田馬場二丁目⇒学習院女子大前⇒都立障害者センター前⇒新宿コズミックセンター前⇒大久保通り⇒東新宿駅前⇒日清食品前⇒新宿伊勢丹前⇒新宿四丁目⇒千駄ヶ谷五丁目⇒北参道⇒千駄ヶ谷小学校前⇒神宮前一丁目⇒表参道⇒神宮前六丁目⇒宮下公園⇒渋谷駅西口⇒渋谷駅東口




「サッド ヴァケイション」:宮下公園バス停付近の会話

2007-10-17 | ★池86系統(東池袋四丁目~渋谷駅)

あそこにチラッと見える青いシートは何?
まあ、なんというか、この公園に住んでいる人たちの住まいだな。わけあってふつうの暮らしができない人たち・・・。
て、いわゆる、Homeless?
そうとも言うな。
そうとしか言わないんじゃない?
それはともかく、青山真治の10年くらい前の映画に「Helpless」っていう佳作があって、その中で主人公の浅野忠信は母親に逃げられ父親にも死なれ、続編は「Homeless」っていう映画にでもなるのか、と思っていたらはずれた。
「サッド ヴァケイション」ていう映画になった。
映画の「サッド ヴァケイション」では、わけあってふつうの暮らしができない人たちは、北九州の運送屋に住み込みで働いている。
その運送屋の主人が中村嘉葎雄、妻が石田えり。実は「Helpless」で家族を捨てて逃げた母親がこの石田えりで、それを偶然知った息子の浅野忠信が彼女に復讐するために、運送屋に入り込む。
「Helpless」では、人里離れた一軒家の喫茶店で父子の事件が起こったが、10年経ったこの「サッド ヴァケイション」では、運送屋が舞台の母子の話になったってわけだ。
それだけじゃなくて、この運送屋には、同じ青山真治の映画「Eureka」でバスジャックに遭った宮崎あおいも住み込みで働いている。
なんだか複雑だが、中心になるのは母親の石田えりと息子の浅野忠信の駆け引きだ。
母親の石田えりは、家を守ることしか念頭になく、息子の浅野忠信はとうに家なんか捨てたと思っている。
心はHomelessってやつだな。
ところが、この石田えり、「母は強し」ってやつで、もう一人の自分の子どもが殺されようが、殺したのが息子の浅野忠信だろうが、いっこうに動じない。誰だろうが、自分の家を継ぐ人間がいればそれでいいじゃん、て泰然自若としている。
ほんとに母はそこまで強いのかどうか知らないけど、あの石田えりの堂々とニヤつく顔を見ると、正直、背筋がぞっとする。
ふふふ、女は恐ろしい生き物なのよ。
お前に言われると、恐ろしいというより、気持ち悪いけどな。
悪かったわね。
いまや人気絶頂のオダギリジョーが脇役で出ているんだが、微妙な立ち位置だったな。
住み込みで働いてる従業員の一人なんだけど、ところどころでボソッと何か意味深なことを言うのよね。よくわからなかったけど、結構大事な役柄だったのかもしれない。
そうかと思うとヤクザに追われて宮崎あおいのひざの上で震えたりして・・・。
結局、男は女が守らなきゃダメってことよ。
そしてあの人を食ったラスト。
それでも女は生きていく。やっぱり、女は強し、っていう終わり方なんじゃない?
それが原因であそこに逃げ込んだ人たちもいるんじゃないのか。
あそこって?
青いシートの中だよ。


ブログランキング参加中。クリックをぜひひとつ。

宮下公園バス停


ふたりが乗ったのは、都バス<池86系統>
東池袋四丁目⇒東池袋一丁目⇒池袋駅東口⇒南池袋三丁目⇒東京音楽大学前⇒千登世橋⇒学習院下⇒高田馬場二丁目⇒学習院女子大前⇒都立障害者センター前⇒新宿コズミックセンター前⇒大久保通り⇒東新宿駅前⇒日清食品前⇒新宿伊勢丹前⇒新宿四丁目⇒千駄ヶ谷五丁目⇒北参道⇒千駄ヶ谷小学校前⇒神宮前一丁目⇒表参道⇒神宮前六丁目⇒宮下公園⇒渋谷駅西口⇒渋谷駅東口





「象の背中」:神宮前六丁目バス停付近の会話

2007-10-13 | ★池86系統(東池袋四丁目~渋谷駅)

あそこに見えるビルは何?
キリンビールの本社だ。
役所広司ってキリンビールのCMにも出ていたわよね。
ああ、たしか一番搾りのCMに出ていた。
ほんとにいろんな映画やCMに出ているわね。
それだけ、芸達者だってことだろう。こんどの「象の背中」でも、肺を病んで死んでいく癌患者を実にリアルに演じていた。
病気が進行するに従って、ほんとに頬がこけて憔悴していくんだもの、かわいそうで観ていられなかったわ。
かわいそう?
そりゃ、かわいそうでしょ、あの年齢で癌で死んでいくなんて。
たしかに、まだまだ死ぬような年齢じゃない。でも、それを除けばかわいそうというより、うらやましいくらいの死に方だ。
うらやましい?
だってそうだろ。今井美樹演じる絵に描いたような貞淑な妻を始め、親にまったく反抗をしない優等生な子どもたち、優しく応援する職場の同僚、しかも聞き分けのいい愛人までいる。彼ら彼女たちが全員、主人公に対して最後まで実に天使のような健気な態度で接する。
そりゃあ、死に行く人に対して邪険な態度は取れないわよ。
でも、もうちょっと問題というか、葛藤があってもいいんじゃないのか。
たとえば?
子どもたちが非行に走っちゃうとか、妻と愛人の間で遺産相続をめぐる争いが発生するとか、離婚を切り出されるとか、何かあるだろう。
なんだか、下世話な話ね。
そりゃそうだ。あと半年で死ぬなんて言われたらそのことで心が乱れるのはあたりまえとして、周囲にだってそれだけじゃなく、いろいろ現実的で下世話な軋轢が出てくるのが人生ってもんだ。それをどう乗り越えていくのかっていうところを描くのが誠実ってもんだろう。
まあ、たしかに、愛人にまであんなに優しく見送られていいの、って気はするけどね。
みんなに見守られて思い残すこともなくこの世から去っていくというのはたしかに理想だけど、同じように癌に見舞われた笹野高史の言う「象が死ぬときは自分から群れを離れて一頭で死んでいく。俺はそういう死に方に決めたんだ」ってことばのほうが、いかに心に沁みるか。
そういえば、癌で死ぬ男を題材にした映画の最高傑作「生きる」でも主人公の志村喬はひとりでブランコに揺られながら死んでいったわね。
人がひとり死ぬんだから、もっと醜さも含めて人間同士の葛藤があってしかるべきなのに、「象の背中」は最初からものわかりのいい人ばかりで、人間同士の葛藤がほとんどない。
みごとに癒しの映画になってる。
考えてみれば、いま話題の映画「めがね」とかも人間同士の葛藤はほとんどない。これって、最近の日本映画の流行なのかな。
というより、日本の社会を反映しているんじゃないの。人と人が争う姿を見るのは疲れたっていう。
とくに、死ぬ間際にそんなもの見たくないとは思うけど、そうするためにはどうすればいいのかってことをもうちょっと考えさせてくれる映画でもよかったんじゃないのか。
そうねえ、愛人を持っててもあんな穏やかに死ねることを許されるなんて、役所広司くらいで、この映画を観た大部分の男性はよだれを垂らすだけで終わっちゃうもんね。
あ、よだれ垂れてた?
垂れてた。
口直しにビールでも飲みに行くか。
少なくともきょう一日は健康でいられたことに感謝してね。
ああ、少なくとも体だけは大事にしたいと思わせる映画ではあったな。


ブログランキング参加中。クリックをぜひひとつ。

神宮前六丁目バス停



ふたりが乗ったのは、都バス<池86系統>
東池袋四丁目⇒東池袋一丁目⇒池袋駅東口⇒南池袋三丁目⇒東京音楽大学前⇒千登世橋⇒学習院下⇒高田馬場二丁目⇒学習院女子大前⇒都立障害者センター前⇒新宿コズミックセンター前⇒大久保通り⇒東新宿駅前⇒日清食品前⇒新宿伊勢丹前⇒新宿四丁目⇒千駄ヶ谷五丁目⇒北参道⇒千駄ヶ谷小学校前⇒神宮前一丁目⇒表参道⇒神宮前六丁目⇒宮下公園⇒渋谷駅西口⇒渋谷駅東口



「パンズ・ラビリンス」:表参道バス停付近の会話

2007-10-10 | ★池86系統(東池袋四丁目~渋谷駅)
表参道とか原宿とかって、個性的なお店がいっぱいあるんだけど、どこに何があるのかよくわからないのよね。
まったく、迷宮みたいな町だもんな、このあたりは。東京人でも、なんか、おのぼりさんになった気分になるぜ。
迷宮、すなわちラビリンスよね。
「パンズ・ラビリンス」なんていう映画もあったな。てっきり表参道みたいな迷宮の町でパン屋さんを探し求める話かと思ったぜ。
まあ、このあたりじゃパン屋さんを探すのも一苦労だけど、そんなバカな連想するの、あなたくらいだと思うわよ。
じゃあ、「パン」て、何だよ。
「パン」ていうのは「牧神」のこと。「パンズ・ラビリンス」に出てくる気持ちの悪い怪物は牧神だっていう設定なのよ。
そんなこと言われたって、この映画を観に来るチビッ子たちには、難しすぎてわからないじゃないか。
あ、なんか、誤解してる?この映画のターゲットは、「ハリー・ポッター」や「ロード・オブ・ザ・リング」を観に来るような子どもたちじゃないのよ。
え、そうなのか?かわいい女の子が主人公のファンタジー映画だったぜ。
正確には、ファンタジーの皮をかむった社会派映画ってところね。
そりゃ、ファンタジーって言っても、「昔々あるところに・・・」ていうんじゃなくて、内戦が終わり、独裁政治が始まったばかりのスペインと、場所も時代も具体的に特定されているけどな。
独裁政権側の人間とレジスタンスとの血で血を洗う戦いの真っ只中に放りこまれた一人の女の子が、暗い現実から逃避するために夢見た空想の世界という解釈もできるような物語よね。
空想というわりには、現実の世界で繰り広げられる陰惨なできごとと、女の子が夢見る「千と千尋の神隠し」みたいな幻想的な物語が、違和感なく融合している。
ああ、でっかいガマガエルとか、クチナシみたいな白い化け物とか、クリーチャーたちは宮崎駿のアニメにでも出てくるようなキャラクターだったわね。
でも、宮崎駿のアニメは、あんな絶望的な終わり方はしない。
たしかに暗いけど、どこか救いのある、不思議なエンディングだったわよ。
ハッピー・エンディングみたいなアンハッピー・エンディング・・・。
現実世界があまりにも醜いから、ああいう終わり方が不思議と感動的に見えてしまうのかもしれないわね。
ゲリラと独裁政権側の戦いなんて、「麦の穂をゆらす風」をほうふつとさせるような陰惨極まりない話だもんな。しかも、たぶん、こんなことが実際にあったんだろうと思わせるような、なんともリアルな悲劇。
麦の穂をゆらす風」はアイルランド紛争だから、場所は違うんだけど、この悲劇はたしかにあの映画を思い出させる。
二本立てで見たら、もっと感動するかもしれないな。
そういう映画なのよ、「パンズ・ラビリンス」って。他のファンタジー映画と一緒に観るような映画じゃなくて、社会派のレジスタンス映画と一緒に観るような傑作。
こういう形で、ファンタジーが現実を切り裂く映画ってあまり記憶にないな。
着想に感心するし、それを可視化する技術もみごと。アカデミー賞でもあげたいくらいだわ。
撮影賞も美術賞もメイクアップ賞も取ってるぜ。
あ、そう。とにかく、おとなの心をえぐるファンタジーよ。
でも、映画館には、チラホラとチビッ子たちも来てたぜ。
あの、金色に輝く美しいポスターを観て、「不思議の国のアリス」みたいなおとぎ話と勘違いして入ってきちゃったのかしら。
ポスターだけじゃない。それまでが醜悪な話の連続だけに、あの黄金のシーンはこの世のものとも思われない美しさだった。
この世じゃない設定だけど。
あ、そう。
それにしても、あのチビッ子たち、ちっちゃいときに、現実は幻想より恐ろしいなんていう世の中の深遠をのぞきこむような映画を観ちゃって、将来どういう形でこの映画を思い出すのかしら。
興味があるな。頭の中をのぞいてみるか。
それこそ、迷宮よ。


ブログランキング参加中。クリックをぜひひとつ。

表参道バス停



ふたりが乗ったのは、都バス<池86系統>
東池袋四丁目⇒東池袋一丁目⇒池袋駅東口⇒南池袋三丁目⇒東京音楽大学前⇒千登世橋⇒学習院下⇒高田馬場二丁目⇒学習院女子大前⇒都立障害者センター前⇒新宿コズミックセンター前⇒大久保通り⇒東新宿駅前⇒日清食品前⇒新宿伊勢丹前⇒新宿四丁目⇒千駄ヶ谷五丁目⇒北参道⇒千駄ヶ谷小学校前⇒神宮前一丁目⇒表参道⇒神宮前六丁目⇒宮下公園⇒渋谷駅西口⇒渋谷駅東口