【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「風が強く吹いている」:本駒込二丁目バス停付近の会話

2009-10-31 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

この道、まっすぐで、ジョギングでもしたくなるような道ね。
ジョギングより、駅伝の練習だろ。
大森寿美男監督の映画「風が強く吹いている」みたいに?
ああ、箱根駅伝をめざす三流陸上部の部員たちの物語。
三流って言ったって、最初から結構、能力のある選手が揃っていたってことじゃないの?
いやいや、最初は能力もやる気もない選手が、だんだん駅伝の魅力にとりつかれていくっていう話なんだ。
そうなの?なんか予定調和的に駅伝を始めて、予定調和的に本選に出て、予定調和的にアクシデントがあって、予定調和的に大団円を迎えたようにしか見えないけど。
まあ、三流選手がどうして強豪になっていったかという視点で見ると、精神面ばかりで、テクニックの面からはあまり説得力がなかったかもしれないな。
たとえば、テレビドラマになった「ドラゴン桜」なんて、三流高校生が東大をめざす話なんだけど、合格するためのテクニックにあふれていて妙に説得力があったわよ。
だけど、走るシーンは、みんなフォームがきれいで本格的だった。
あなたは、人が走るシーンがあればそれでいいんだもんね。
ああ。以前から何度も言ってるけど、映画といちばん相性がいい被写体は、人が走る姿だと思っている。人が走る姿を追うから、モーション・ピクチャーって呼ぶんだと信じているくらいだ。
そういう意味では、題材からして走るシーンばかりだもんね。
ほんとは、カットを割らないで5分でも10分でも俳優の走る姿を延々と追うシーンがあってもよかったと思っているくらいだ。そういう生身の俳優の本物の表情、息遣いが映画を観る感動につながると思っているから。
だけど、ストーリー的にはどうかしら。主演は「バッテリー」でも天才スポーツ選手を演じた林遣都だけど。
バッテリー」と比べちゃかわいそうだろう。あれは、天才ピッチャーの天才ゆえの悩みや問題までもきっちりと描いていたけど、この映画はそういう映画ではないし。
かといって、「ひゃくはち」のように万年補欠選手ゆえの苦笑いを誘うような苦悩まで描いているわけでもない。部員それぞれの挿話はあるんだけど、核が見えない気がする。何を描いているのかしら。
駅伝だからな。たすきをつなぐことの大切さかな。
たすきをつなぐことによってバラバラだった部員たちの心がひとつになっていくっていう話かもしれないけど、小さないざこざはあっても、最後、感動に結びつくような大きな障害があったようにも思えない。
足の故障があったじゃないか。
それも最初からそうなるだろうなあっていう予想どおりの展開。
他校のライバルとのエピソードも抜き差しならないってほどじゃないしなあ。
この駅伝に出られなったら廃部になるとか、誰かの復讐戦とか、なにか切実な足かせがあればもっと感動できたかもしれないんだけどなあ。
「あしたのジョー」みたいに燃え尽きる何かがあるとかな。
走ることの意味を知りたいって言われてもねえ。
しかし、駅伝を走る選手の見る風景を感じたいっていうのは、俺も同感だったよ。いつも、選手たちの目からは沿道の風景がどう見えているんだろうって思いながら箱根駅伝を見ている身としては。
それに対する答えもあまり感じられなかったなあ。
お前が期待するほど深い紆余曲折はない、ストレートでさわやかな駅伝映画だったってことだよ。
この直線道路みたいに?
それじゃ不満か。
いや、思ったほど風が強く吹いていない映画だったなと思っただけ。





この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門










「沈まぬ太陽」:千石一丁目バス停付近の会話

2009-10-28 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

海外へ行くと、むしょうに枝豆を食べたくなることがあるんだよなあ。
私は、むしょうに大福が恋しくなることがある。
長い間海外に左遷させられていた男には、枝豆大福なんてぴったりかもしれないな。
「沈まぬ太陽」の主人公のこと?
ああ、労働組合の委員長をやったばかりに、会社に疎まれ、僻地をたらい回しにされる航空会社社員。原作は、あの山崎豊子。
長い原作だから、長い映画になると思ったら、3時間22分。間にインターミッションが入る。
最近の風潮としては、こういう長い物語は、2部作、3部作にしてだらだら公開しようとするんだけど、インターミッションを入れてでも一気に見せようとする姿勢には脱帽する。
しかも、物語で引っ張るから、その3時間22分が全然退屈しない。
誰もが一番興味を持ちやすい「御巣鷹山編」で「アフリカ編」「会長室編」を包み込む、うまいアレンジ。
航空会社の名前も登場人物もあえて架空の名前にしてあるのに、御巣鷹山だけは、実名。
山の名前まで架空の名前にしちゃうと、物語のリアリティが一気に崩れちゃうってことなんだろうな。
実名の部分があるからこそ、フィクションの部分も絵空事とは思えない真実味が出てくる。
渡辺謙が気骨のある男を全力で演じている。
彼に相対するズル賢い存在が、三浦友和。
出世しか頭になく、渡辺謙の足を引っ張る慇懃無礼な役どころを、どこかで新調したようなスーツで演じている。
渡辺謙と並ぶとちょっと格が違うかなという気もするけど、元来小心者という役柄だしね。
昔の映画だったら、最後には三浦友和が勝ち残り、巨悪はいよいよはびこっていくっていう構図になったはずなんだけどな。
「白い巨塔」の田宮二郎みたいにね。
ところが、今は時代が違うから、そうはならない。
三浦友和が勝つわけでも、渡辺謙が勝つわけでもない。
負けたはずの渡辺謙が最後に行き着く風景に、みんな、なんとなく納得してしまう。
エコの時代だからねえ。
あの風景を最後に持ってくるなら、前半でもうちょっとあの風景のすばらしさを感じさせてくれてもよかった。「どうぶつ奇想天外」みたいな映像ではなく、もっと奥深い思想を感じさせてくれる映像がほしかった。
そのために、ファーストシーンにああいう映像を持ってきたんじゃないの?
そうかもしれないけど、例えば「ナイロビの蜂」みたいな、映画的な感興を呼び起こす撮り方がほしかったって思うわけよ。
うーん、難しいこと言い出すわねえ。
撮り方が常識的すぎて、もうちょっと映画としてのこだわりが凝縮された部分があってもよかったんじゃないの、ってことかな。
そうかしら。素直に物語を受けとめれば、それでいい映画なんじゃないの?
物語からしても、労組で活動したばかりに苦渋を舐める男の物語なのに、その原点の労組が結局どうなったのか、見せないまま中途半端に終わるのが、片落ちな気がする。
社会派ドラマと人間ドラマの中間を狙ったような映画なんだから、描き切れないところがあるのはしかたないわよ。それより、この長時間を持たせたスタッフの技量を買うべきなんじゃない?
アクションシーンの連続で時間を持たせる映画っていうのはたくさんあるけど、物語で時間を持たせる映画って、最近、少なくなってきたからな。
昔はこういう大作、ときどきあったんだけど、いまはほとんどないもんね。
ある意味、懐かしい気分のする映画だった。
外国で枝豆大福に出遭ったような気分かしら。
モデルとなった航空会社のことを考えると、ほんとはそんな悠長なこと、言ってられないんだけどな。
沈まぬ太陽になれるかどうか、正念場だもんね。





この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門





「アンヴィル!夢を諦めきれない男たち」:本駒込六丁目バス停付近の会話

2009-10-24 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

サイズ直しかあ。俺も頼もうかな・・・。
何のサイズ直し?
夢のサイズ直しさ。
夢のサイズ直し?
そう。もう大きな夢を追いかけるような年でもないし、そろそろ、分相応の夢に直してもいかなと思ってさ。
あら、いまごろそんなことに気づいたの?
あ、そういう身も蓋もないこと言って、傷つくなあ。「アンヴィル!夢を諦めきれない男たち」に出てくる女みたいな上から目線になってるぜ。
。「アンヴィル!夢を諦めきれない男たち」は、50歳にもなるカナダのヘビメタバンド、アンヴィルが、いまだに売れる夢を諦められず、悪戦苦闘する姿を追う、情けないドキュメンタリー。
情けない?むしろ、リスペクトしてほしいくらいの話だぜ。
あら、どうして?いい年をした男たちが、若いころの夢にいつまでもしがみつくなんて、家族にしたらこれほど迷惑なものはないわよ。
これだから、女は現実的で困るんだよなあ。アンヴィルの一員の姉も「終わってる夢を追うなんてバカじゃないの」みたいな発言しているけど、そういう考え方じゃあ、ロマンがなくて、人生、不幸じゃないか。
当たり前でしょ。「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」の主人公も言ってるわよ、「男には不幸しかないんです」って。
なんだよ、いきなり太宰治を持ち出してきて。汚いぞ。
汚いのは、アンヴィルの男たちよ。ヘビメタ気取って髪を伸ばしてるのはいいけど、頭のてっぺんは、ノーアデランス状態じゃない。
それがまた、共感を誘うんだよ。哀愁漂うあの頭頂部には、長い人生の重みがつまっていて、ことばも出ないね。
このグループ、新曲をつくっても出してくれるレコード会社がなく、老骨に鞭打って慣れないアルバイトで食いつないでいるんだけど、昔からずっと冴えないんじゃなくて脚光を浴びた時期もあったのよね。
大観衆のもと、日本でコンサートを行ったこともある。
「30年間続いているグループは、ローリングストーンズとザ・フーとアンヴィルしかない」って、持ち上げられたりしてね。
運が良ければ一流アーティストになれたのかもしれないな。
そういういい時期も経験しているから、なおのこと、夢を手放すことができないのよね。
でもさあ、サラリーマンで言えば、第2の人生を考え始める年ごろになっても、まだ第1の人生を追えるなんて、幸せといえば、幸せだよなあ。
男には不幸しかないはずなのにね。
太宰にこだわるねえ。何の関係もないのに。
だって、そのために、家族とか周囲の人とかに犠牲を強いているってこともあるのよ。
太宰こそ、周囲の人に犠牲を強いてたんじゃないのか。
男はみんなおんなじってことかしらね。
古今東西みなおなじ。
でも、この映画、最後には、新曲の日本版発売のお知らせまである。ひょっとして、アンヴィルのプロモーション映画だったの?
だとしても、夢を諦めかけた男たちへのエールにはなってる。それで十分だ。
じゃあ、あなたの夢のサイズ直しはどうするの?
マイケル・ジャクソンのドキュメンタリーを観てから考えようかなあ。
サイズが違いすぎる・・・。





この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門





「エスター」:巣鴨駅南口バス停付近の会話

2009-10-21 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

この趣のある駅舎は?
新しい駅ビルができるまでびゅうプラザが入っている仮駅舎らしいわよ。
なるほど。世を忍ぶ仮の姿か。“エスター”みたいだな。
って、いきなりネタばれ気味の展開でいいの?
だって、あんなとんでもない女の子、裏に何か秘密があるとしか思えないだろう。
その秘密が、まんざら絵空事とも思えない秘密だっていうのが、巧妙で恐ろしいところね。
孤児院から引き取られた9歳の利発な女の子が、実はとんでもない食わせ者だったっていうスリラー。
この子がエレファントマンをほうふつとさせる秘密を持っている。
うーん、ちょっと違うと思うけどね。
わかってないなあ。ネタばれしないようにわざとミスリードしてるのよ。
そうなの?
原題は「孤児」なんだけど、日本題名は女の子の名前を取って「エスター」。
最初はちょっとモタモタしたものの、徐々に徐々に少女の本性が露わになっていく過程は、想像以上にスリリングで目が釘づけになった。
彼女を引き取った養母がエスターの異常に気づいても、最初は誰も信じてくれないっていうのがまた怖い。
アル中で自分の子どもを池で溺れさせかけた過去があるっていう伏線が効いている。
だから、誰も信用しない。信用してくれたときにはもう惨劇が始まっている。
怖いものが出てきて脅かすっていうんじゃなくて、心理的に追いこんでいくつくりだから、一層息がつまる。
恐怖映画のジャンルでいうと、「エクソシスト」よりは「ローズマリーの赤ちゃん」に近い印象の映画よね。
また、エスターを演じる少女が、やたら不気味でねえ。
かわいい容姿してるのにねえ。
そのギャップが最大の見どころだな。
イザベル・ファーマンっていう子役で、実際は12歳らしいんだけど、こんな子どもがこんな残虐でいいのかって思うショッキング・シーンの連続。
けれど、殺人シーンや暴力シーンより、彼女が少女にあるまじき媚を売っていくところが、なんといっても、いちばん恐ろしかった。
お前はロリータか!ってね。
ロリータの作者ってロシア生まれだけど、この少女もロシアからやってきた孤児だっていう設定だもんな。
それがまた、薄気味悪さを増幅させるわけよ。憎たらしいったらありゃしない。
イザベル・ファーマン自身こんな役やって、後遺症が残らないかって余計な心配までしてしまう。
でも、映画の中の彼女の生い立ちは、あんな極北の地ならこんなこともありえるかもしれないって思わせちゃう。
ある種、凍えるように悲しい物語だからね。寒い土地がよく似合う。
そう、季節を冬に設定したのも、王道といえば王道だけど、雰囲気を盛り上げる。
すがりつくような「ママ!」のひと言がいつまでも耳に残る。
対する母親のきっぱりした返事が、また身震いするほどかっこいいんだなあ。
すべての怒りをこめたひと言が決まった瞬間だった。
正直、仮の姿ではない、本物の映画だったわね。






この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前⇒巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門





「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」:巣鴨駅前バス停付近の会話

2009-10-17 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

ここを走っている山手線って、今年で命名100年なんだってね。
えっ、じゃあ太宰治が生まれたのと同じ年に、山手線って名づけられたっていうこと?
そういえば、太宰治も生誕100年だったな。
その太宰治の生誕100年を記念して撮られた映画が「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」。100年目にふさわしい映画だったなあ。
どういう意味?
この映画、戦後まもなくの東京で放蕩三昧を続ける小説家と、彼に手を焼きながらも健気に支える妻の物語。男と女の腐れ縁を描くのって、太宰治らしくもあり、古くからの日本映画のもっとも得意とする分野でもあったってことよ。
たしかに「浮雲」の昔から、こういう、何が悲しくて別れないのかわからない男女の愛憎半ばする仲を描いた日本映画の傑作は多い。
いまや、その日本映画の伝統を一身に背負っている感のある根岸吉太郎が監督とくれば、いやがおうにも期待が高まる。
それにしても、いまどき、太宰文学にふさわしい俳優なんているのかなあと思ったら、いたねえ。
浅野忠信と松たか子。この二人が、どうしようもなくだらしない夫とそれでも愛想をつかさない子持ちの妻を演じる。
浅野忠信は何をやってもサマになるし、戦後まもなくの混乱の時代だから、あんな亭主でも三行半をつきつけられなかったんだろうと想像できるけど、思った以上にはまり役だったのが、松たか子だ。
梨園のお嬢様があんな庶民的な汚れ役似合うんだろうかと思ったら、生まれつきの品の良さがいいほうに転んで、ほどよい“女房感”をかもし出していた。
ただ単に健気なだけでなく、夫に拮抗するような奇妙な言動もあるし、居酒屋に生きる場所を見つけるような威勢のよさもあるし、古風なところと現代風なところのバランスが絶妙にいい。
夫と心中未遂した愛人の広末涼子と警察の廊下ですれ違うところの一瞬のにらみ合いとか、意を決して昔の恋人の堤真一に会いに行くときの着物のくずれ具合とか、画面から不安定な緊張感が滲み出て、目が吸い込まれる。
吸い込まれるといえば、戦後すぐの街の光景を再現した美術も誉めておかなきゃいけない。
あの風情のある異空間があるからこそ、陰々たるドラマに生気が吹き込まれたのかもしれないわね。
夫婦の住むあばら家はもちろん、人いきれの居酒屋とか、揺れ動く電車とか、この世のような、あの世のような不思議な空気感に満ちていて、映画の世界をこの上なく豊かなものにしている。
雑然として貧しい世界の構築が、映画を豊かにするという逆説。
「女には不幸も幸福もない」とか「男には不幸しかない」とか浅野忠信が吐く歯の浮くようなセリフも、こういう世界の中ではしっぽりとはまるから恐ろしい。
そう、そう。短編小説にここまで映画的なふくらみを与えた脚本家の田中陽造の名前もあげておかなければいけない。
誰も彼もがいい仕事をした。これぞ、映画だ。
若干オーバーにいえば、100年後も残る名作かもしれないわね。
なるほど。100年目にふさわしいとは、そういう意味だったのか。






この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前⇒巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門