goo blog サービス終了のお知らせ 

エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

白き蘭

2012年03月19日 | ポエム
昨日は蘭に寄せて、一つの詩を歌った。
今日は白い蘭を愛でたいのである。



例えば、あのチンギス・ハーンの母「ホエルン」は蒼白き牝鹿であった。
蒼き狼こそ「テムジン」である。
テムジンとはチンギス・ハーンの幼名である。

例えば白い梅の花は、どうしても花弁の一番外側にあたる部分は青白いのである。



まるでこの蘭は「鷺草」ででもあるようだ。



純白の花は、さしづめ蘭をもって嚆矢とするのである。
それほど蘭は気高さを持つ。





      白き蘭春の日差しに侵されぬ          野 人







温室にあって、だがしかし春浅き大気を跳ね返すような強さを感じさせるのが蘭であると言っても過言ではなかろう。



更に敷衍すれば、誰もが蘭を手折れないのである。
だがしかし、花の部分だけを手折り、水鉢に浮かべる風流はあって良かろう。



気高く美しい。
気高く思慮に富んでいる。
気高く静謐である。
気高く触れ難い、というのが真実かもしれない。





       気高くも思惟的に咲く春の蘭          野 人







白い蘭に潜む妖精は、君だったのだろうか・・・。
そうであるなら、ぼくは嬉しい。






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村
      荒 野人


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
白き蘭 (立花)
2012-03-19 21:21:25
白き蘭を拝見して居ります。
凛と美しい蘭を見事に写しておられます。
拙い句が3句ばかり浮かびました。
気高くも思慮深き女蘭は白   立花
闇に潜む怪しくも美し蘭は白  立花
蘭白くうなじの細き夢二の絵  立花
何時も拙い句ばかりで申し訳御座いません。
返信する
立花さんへ! (荒野人)
2012-03-20 09:24:23
気高くも白い項。
そんな朧たけた女性。

蘭のイメージです。
何時も、優れた俳句ありがとうございます。
勉強になります。

句会での、控えめでしとやかな立花さんの立ち居振る舞いは素敵です。
俳句の様に。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。