エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

尖り石遺跡と与助尾根遺跡

2011年07月31日 | 遺跡
尖り石遺跡と与助尾根遺跡は、浅い沢を挟んで位置する。
どちらも縄文中期の遺跡である。

ここの遺跡からは土器が多数出土しているのである。
石器は少ないと、昨日紹介した。

土器の上部を注意深く観察すると、面白い造作が施されている。
その時代の人物観が現れているのである。



例えばこれ!



例えばこれ!



顔である。
とりわけ、目と口がデフォルメされている。

目力(めぢから)が求められていた時代なのであろう。
眼力で獲物を射すくめる力こそ勇者の印(しるし)なのであろう。
そう考えると、縄文とは楽しい時代である。



ムンクの「さけび」の様である。
顔を斜めにして叫んでいる。

両の眼は、夫々違う表現である。
あるいは義眼という発想があったのであろうか?



面白い表現方法である。
サルのような動物と水鳥のクチバシが記されている。

隠し絵のような、あるいはまた騙し絵のような表現である。
なんという表現力の確かさであろうか。

火炎土器も動的で面白いけれど、こうした土器も興味深いし、観察・洞察力の確かさが感じられる。
縄文人に敬服である。



沢を渡ると与助尾根遺跡である。
ここは住居が再現されている。

住居の周辺は、一面深い林である。
木の実をたっぷりと拾う事が出来る環境である。



緑豊かで、憩う事のできる木陰がふんだんにある。
それでいて住まいには十分な陽光を浴びせかけている。

住環境としては快適である。

尖り石遺跡は戦前から発掘されてきた。
集落遺跡は、東西170m・南北90mの範囲をU字形に巡り中央に広場が存在していたことが判明したのである。
これによって日本で最初の縄文時代の集落の存在が確認された遺跡となった。

歴史的な遺跡なのである。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
 荒野人


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。