平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

鎌倉殿の13人 第22回「義時の生きる道」~征夷大将軍・頼朝! 一方、時代が安定すると不平不満・派閥争いが起きる

2022年06月06日 | 大河ドラマ・時代劇
「征夷大将軍! 征夷大将軍!」
 後白河法皇(西田敏行)が亡くなり、頼朝(大泉洋)は征夷大将軍に。
 ついに武士の頂に立った。

 安定の時代。
 敵がいなくなった時代。
 目標を達成した時代。

 でも、こういう時代になると内部に不満を持つ者が出て来るんですよね。
・鎌倉殿に近い者が幅をきかせている。
 これでは平家がのさばっていた時代と同じだ。
・命を賭けて戦ってきたのに文民が優遇されている。
 まあ、平和な時代になれば文民が登用されるのは当然なのだが。
・上総介や義経のことが引っ掛かっている。
 これらは『征夷大将軍』の権威をもってしても抑えられない。

 派閥闘争も起きる。
 比企は北条を排除したくてしょうがない。

 これらが爆発したのが『曽我事件』だ。
 それにしても人間のおこないはいつの時代も同じ。
 安定→不平不満・派閥→爆発
 これを繰り返している。
 ………………………………

 そんな中、世捨て人のようになっているのが、八重(新垣結衣)を喪った義時(小栗旬)。
 遊ぶ孤児たちを見て、
「あの子たちを育て上げるのが八重への供養です」
 金剛の教育もしっかりやっていて
「鶴丸を恨んではならぬ。その分、母を敬え」
「北条は他の御家人より高い位置にいる。その分、慎み深くなれねばならぬ」

 義時、なかなか聡明ですね。
 北条の置かれている状況を客観的に見ている。
 他の御家人たちが心配し、「小四郎」と声をかけて来るのも、その聡明さと人徳ゆえだろう。
 これが頼朝亡き後に活きてくる。
 もっとも状況は世捨て人・義時を放っておかないようだ。
 曽我事件で北条に危機が訪れつつある。

 上手い作劇だ。
 鎌倉幕府の内部問題を描きつつ、義時再登板を描いている。

 後白河法皇と頼朝の対決は見応えがあった。
「奢った武士は皆滅んだ。朝廷を蔑ろにする。やれるものならやってみろ」
「新しい世のために朝廷は欠かせません」
「新しい世?」
「いくさのない世でござる」
「薄っぺらよのう。誰より業が深いくせに」

 大河ドラマの主人公の目的は概ね「いくさのない世をつくる」だが、
 これを「薄っぺら」と切って捨てた。
 そんなものはきれいごとで本音は権力がほしいだけだろう、と後白河法皇(=作家)は言っている。
「薄っぺらよのう。誰より業が深いくせに」
 このせりふがあるかないかで、作品の深さが違って来る。
 役者さんの芝居も違って来る。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする