goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

菅義偉の言葉はギャグだよね~「不要不急の外出を徹底して下さい」「政府のコロナ対策で人口が減っている」

2021年08月19日 | 事件・出来事
 日本語というのは厄介だ。
 読点(、)の切り方によって意味が変って来る。

 たとえば数日前の共同通信の記事。

『感染拡大の原因はデルタ株と首相』
 おおっ、感染拡大の原因は首相だと言い切ったのか!?
 共同通信、踏み込んだ記事を書いたな!
 と思ったら、こういうことだった。
『感染拡大の原因はデルタ株、と首相』
 要は「感染拡大の原因はデルタ株」と首相は語った、ということだった。

 こんな菅義偉の言葉もあった。

『タリバンの首都カブールへの攻撃』
 いやいや、カブールは「タリバン」じゃなくて「アフガニスタン」だろう、とツッコミを入れようと思ったが、正確には、
『タリバンの、首都カブールへの攻撃』ということだった。
 つまりタリバンは主語で、タリバンがおこなった首都カブールへの攻撃という意味だった。

 …………………………………

 以上は読点の打ち方によって意味が変って来るという話だが、こういう言い間違いはヤバい。

 菅義偉はコロナ対策を問われて、
「不要不急の外出を徹底して下さい」

 政府のコロナ対策の効果を問われて、
「人口が減っていってるという効果は出始めていると思います」

 菅さん、「不要不急の外出を徹底」したら町が人でいっぱいになってしまいますがな……。
 正しくは──
「不要不急の外出は控えて下さい」だろう。

 それから、コロナ対策で「人口が減った」らまずいだろう。
 おそらく菅義偉は、政府のコロナ対策で「人流が減った」と言いたかったんだろうけど。

 直近ではこれ。
 衆議院選の時期を質問されて、
「感染拡大を最優先に」
 言いたかったのは、後に加藤官房長官が訂正したが、「感染拡大の防止を最優先に」

 何か「ナイツ」や「ハライチ」の漫才だな。
 誰か菅義偉の語録で漫才をやってくれないだろうか?

 あるいは、
 菅の深層心理は「不要不急の外出」や「人口が減ること」や「感染拡大」を望んでいるとか?
 …………………………………

 というわけで、菅義偉の言葉はメチャクチャである。
 ちゃんと意味を考えて話しているのかね。
 8月6日の広島・原爆の日でも原稿をすっ飛ばしたり、読み違えたりしていた。
 もしかして、お疲れ?
 お疲れなら、さっさと辞めて他の元気な人に代わってくれ。

 それとも、もしかして馬と鹿?
 僕は「語彙力」や「文章力」は物事を深く理解し、思考するための必須の能力だと思っている。
「語彙力」「文章力」がない人は浅い理解と思考しか出来ない。
 で、菅義偉にはこれらが欠けてると思うんだよな。
 だから、あんな貧困な言葉しか出て来ない。言葉を言い間違える。
 言葉に愛情やこだわりがないから伝わらない。

 菅さん、言葉に愛情やこだわりのある人は、たったひとつの言葉を使うのにもいろいろ迷うんだよ。
 言葉が貧困なリーダーはダメである。
 悔しかったら歴史に残る名演説をやってみろ。
 まあ、ヒトラーは演説原稿を自分で書き、声の調子や抑揚のつけ方とか徹底的に練習したらしいんだけど。
 だが、菅義偉はあまりにも言葉が貧しすぎる。
 覇気はないし、目は死んでるし、
 自分が「総理大臣の器」でないことを認識して、はやくご退場願いたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする