仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




午前中で止むと予報されていた雨ですが結局、夕方近くまで残ってしまいました。
けっこう本降りで、どこかへ出かけようという気にならず、久しぶりに読書の時間となりました。


左はシラー(?)、右は赤いチューリップ


コメント ( 15 ) | Trackback ( )




今日は清滝寺に登ってきました。登るというのは文字通り、相当きつい山道を30分ほど登らなくてはなりません。車で上がる道もあるのですが今日は、遍路道を歩きました。

途中、後ろから杖の音が近づいてくるので待っていると髭を生やした青年でした。白装束に身を整え、杖をつきながら登ってきます。こちらは付いていくほどの余裕もなく、こんにちは、ご苦労様ですの挨拶を交わして先に行ってもらいました。

境内に着くと本堂前で熱心に般若心経を唱えておりました。天気がよく、続々とお遍路さんが訪れるのですが、ほとんどが自家用車かタクシーです。今日は滋賀と横浜、香川のナンバーが目に止まりました。

帰りは別の道を降りたのですが、途中にアケビの花がきれいに咲いていました。最近はアケビも高級品で、秋になるとスーパーマーケットなんかに並びますが、まだまだこの当たりでは取れますよ。


左から「雄花」、全体の感じ、「雌花」です。


コメント ( 13 ) | Trackback ( )




四国霊場36番札所・青竜寺の長い石段に咲いている花です。多分、タツナミソウではないかと思います。

ところで、35番札所は医王山・清滝寺と言って土佐市の北方、石土山の中腹にあります。そして36番の青竜寺は土佐市の南方、太平洋に近い宇佐にあります。
すなわち、海に近い「青竜寺」に”さんずい”が無く、山にある「清滝寺」に”さんずい”が付いています。

コメント ( 8 ) | Trackback ( )




ずいぶんとお遍路さんが増えました。私の近所(と言ってもかなり高い山の中腹)に35番札所・清滝寺があります。バスが入って来ることが出来るところからだと歩いて30分以上かかります。このため、大概はハイヤー会社と連携してタクシーで参拝しています。

歩き遍路も増えました。若い人から高齢者まで、ずいぶんと歩いています。今日は途中で、犬を連れた中年のご夫婦に会いました。ベビーカー様の車に荷物を積んで、背中にはリュックを負っていました。歩き遍路にはいまがいちばん、気候的に良いときでしょうね。


左から、「34番・種間寺」の鐘楼、仁淀川河口、「36番・青竜寺」の参道です。
因みにトップの花はアルメリアです。



コメント ( 7 ) | Trackback ( )




真っ青な快晴にはならなかったのですが、今日も青空が広がりました。軽い上着を着て外に出ていたら、あまりの暑さにたまらず、シャツだけになってしまいました。
陽射しも強くなり、花の写真を撮るにはいい季節になりました。日の当たる部分と陰の部分を見つけると、ずいぶんと印象の違う画になります。それでも、太陽は刻々と位置を変えていきますので、気に入ったときが撮りどきです。



コメント ( 5 ) | Trackback ( )




爽やかに晴れ渡った今日、庭のムラサキハナナを見ているといろいろな昆虫がやってきました。
白い蝶がひらひらと飛んでいましたので、モンシロチョウかと思ってしばらく見ていました。そうすると黄色い花(カキネガラシ?)の蕾のところにお尻を付けており、どうやら産卵をしているようです。

なかなか動きが速く、カメラが追いつかなかったのですが、そのうち、これまで見向きもしなかったムラサキハナナに止まって蜜を吸い始めました。今度は近づいても逃げません。どうやら産卵に疲れて休憩と養分補給をしているようです。
そしてしばらくするとまた、忙しく飛び回りはじめました。

このときは名前がわからなかったのですが、あとで調べてみるとどうも「ツマキチョウ」の雌だったようです。



コメント ( 7 ) | Trackback ( )




久しぶりに散髪に行ってきました。かれこれ30年ほど通っていますが、ご夫婦で経営されています。だからもう椅子に座ったらお任せで、世間話をしながらカットしてもらい、ひげをあたってもらいながらうとうとしています。

お二人とも昔とちっとも変わっていないように思うのですが、鏡の中の私はずいぶんと変わってしまったなーと実感しております。

}

ずっと気になっていた赤いツツジを見にいってきました。家に帰る途中、少し山を登ったところに1本だけ、朱色の固まりが見えます。今日は意を決して狭い山道を登ってみました。なかなか立派なヤマツツジで、満開でした。



コメント ( 10 ) | Trackback ( )




いい天気になった今日、近所に二つもこいのぼりがあがりました。
こちらでは、子どもの名前を書いたフラフ(幟)も一緒に建てます。東の室戸の方では、もっと大きな大漁旗のようなフラフも建てるようですが、そうなると柱が大変です。かなりの大きさと剛性がないと薫風に持って行かれることにもなります。


コメント ( 5 ) | Trackback ( )




昨日は、私が参加している市民コーラスの練習がありました。小学校の先生が指導をされているのですが、4月下旬に行われる教職員の歓送迎会で披露することになり急遽、練習を行いました。

年に何度か、地元を中心に発表会やお呼ばれで演奏しているのですが、とにかく楽しく歌おうがモットーで、難しいことは目指していません。このため、今回も持ち歌(!)を中心に数曲を準備しました。
本番までに2回しか合わさないという集団ですが、、あくまでも歓送迎会の余興ですので、歌う方も聴いてくださる方も楽しく参加できるコーラスになると思います。

写真は仁淀川に架かる沈下橋の一つ、浅尾の沈下橋を通る郵便屋さんです。


コメント ( 12 ) | Trackback ( )




朝から降っていた小雨もあがったため、夕方から両親と一緒にタケノコを見にいきました。暖かい日が続き、それに雨も降ったこともあり、やっと10本ほどの収穫が出来ました。

タケノコの収穫をしているニュースなどをみると、きちんと手入れされた竹藪で笹の葉の下から掘っていますが、うちの場合は竹藪の周りの畑に生えてきます。
竹の地下茎は縦横無尽に伸びており、私の畑だけでなくお隣さんの畑にも生えてきます。当然、他所の畑に生えたものは他所の畑のもので、そのままにしておくと竹になってしまうので、これからは毎日がタケノコ掘りになります。

さて私の方はと言うと、畑と言っても野菜などを植えているわけではなく、雑草が生えています。このような中からタケノコを探すのは大変なのですが、特徴のある黄色い鶏冠のようなさきっちょを見つけることです。
畑の土が軟らかく、今の時期のタケノコがいちばんおいしいかも知れません。

今日は初物のタケノコでさっそく、卵とじになりそうです。


さきほど一度、投稿したのですが、アレンジが崩れてしまって再挑戦です。うまくいけばいいのですが・・・・



コメント ( 17 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »